R40程度のにわか盾ですが、おっしゃるとおりかと。
当然敵のWSにあわせたセンチの温存なども考えられますが、
敵の攻撃がフラットな場合の盾の回しは デフレク→ブーン→センチ→デフレク になると思います。
マニューバはTP増加などでセンチ部分のフォローに使うべきかと。
盾の自動発動には反対です。
盾発動やダメージ軽減に関しては、
盾の基本スペックに考慮されていますしね。
それより、盾システムの見直しをして欲しいです。
現状では、グラフィック&ログでの盾使用状況が把握出来ない時があるので、
盾のオン・オフの任意切り替え式にして頂けると有難いです。
それから構えている盾の種類によって保持時間に差が出るのは良いのですが、
STR等のステータスがまったく反映されていないのはどうかと…。
STR100以上の剣術メインPCとSTRを重視していない後衛メインPCの
盾保持時間が同じなのは納得できません。
個人的な希望としては、
盾装備キャラには、プロシェル等と同じようなアイコンを表示、
盾の保持&STR等のステータスを考慮しアイコンに数値を表示、
任意による盾の構えオン・オフによるアイコンの明・暗といった仕様になると有難い…。
(戦闘中は盾を背に構えているわけでは無いので、
盾オンに移行する際のアクションゲージ消費は、無しか微量で!)
基本はオートで発動、さらに相手の攻撃に合わせてにタイミングよくガードすると
さらに効果の高い防御ができるみたいな感じにすると、盾をするのも楽しくなるなと思います。
敵の攻撃モーションとダメージ発生タイミングが一致していない現在ではとても望めそうな仕様ではないですが……。
現行の仕様のガードを発動させてから一定時間で盾の構えを解くのは、おバカっぽいのであまり好きではありません。
現在の仕様でいくなら盾の通常「ガード」の時間表示は絶対ほしいですね。
ガードの効果自体には意見いろいろみたいですが、私は「on off」派です。
盾を構えなおすタイミングが増えたり減ったりすることで、アクションゲージに差異が生じる・・・ということで盾に個性を出すのであれば、
「on」時はそれ相応のアクションゲージに負荷が発生すれば良いと思っています。擬似スロウ状態とでもいうのでしょうか?
構えているときにデメリットが一切ないのはやはりどうかと思います。
ただしアクションゲージ自体の論議もされているみたいなので、なかなか簡単ではないでしょうね。
戦闘中他にマクロを使用しない場合はマクロで構えなおせるので、個人的にはタンカーをやってる場合はむしろ現仕様でも問題ないんですが、ソーサラーをやってるときはかなり面倒に感じますね。
とりあえず、ガード時間とガードの重ねがけができれば、現在の仕様でも問題ないかもです。
基本的に盾に関しては今の仕様で良いと思ってますが
敵の攻撃を盾でガード出来た時の効果音が欲しいです。
ファランクスなどの防盾発動に関係するアクションは使用頻度が高いものの
使用するタイミングが分かり難いとの声が少なくともあります。私もその中の一人です。
ノーモーションで攻撃されることがよくあるのでガード成功時の効果音があれば使用タイミングも分かりやすくなり
無駄にボタンを連打する事もなく、リアリティーや臨場感も増してもっと戦闘が楽しめると思います。
Last edited by Na0; 03-14-2011 at 03:49 AM.
私もこの意見に全く同感です。現状のシステムで考えると
1.何度も頻繁に構えなおすの面倒くさい。
>防御&発動率は低いが保持性の長い盾を選ぶ。
(ラウンドシールド系等)
2.構えなおしはゲージも使うし大変だが、発動ミスがあっては困る。
>防御&発動率重視で保持性の短い盾を選ぶ。
(スクトゥム、カイト等)
3.その中間を取る。
(バックラー、ランタンシールド系等)
ていう風な三択になると思うんですよ。
ガチガチに身を守れるスクトゥムは重いから持ち上げていられる時間が短い。
小型の丸盾ならそこまで重くないからそれよりは構えつづけていられる。
でイメージ的にも適ってる気がします。
現状、盾のシステムは意外にも良くできています。
ただ、通常ガードの効果時間表示は必要と考えます。
そもそも「めんどいくさい」(原文)の理由が読み取れませんでした。
読み取り方によっては、ライトスラッシュも自動で振るようにしろ、、にも読める・・・
まあ、他の方のおっしゃるとおり、両手剣などの実装とあわせて
盾(防御)と、攻撃のパターンが明確化されていけば、
アクションとして盾をかまえる、という点は、現システムで十分と考えます。
Player
まさにその通りだと思います。
『格上』というほどでもありませんが、LSやプレイ仲間とよく会話し、役割がはっきりした状態で行う狩りでは、現在のシステムでも盾の重要性は実感し易いものであると思います。他にも私の経験では、ソロで物理系のモンスターと対峙する時に、どの様な系統の盾が自分のプレイスタイルと相性がいいか考えつつ遊んだものです。つい最近デフレクションを覚え、その実感はさらに増加したように思います。
逆にビヘストや(8人パッチ前までの)野良リーヴ15人ごり押し狩りの時は、あまり『盾』あるいは『タンク』としての役割を実感出来ず、同じモンスターを相手にしているはずなのに面白さが半減しているように感じました。
8人、あるいは4人PT前提のバランスが導入されれば、自ずと各クラスの役割は分類・整理され、実感しやすくなると思います。
FF14をプレイしている方々が盾の役割を、少なくとも一定のレベルで共有する事が出来れば、また意見が変わってくるのではないでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.