Page 3 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 58

Thread:

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    現状のシステムで考えると

    1.何度も頻繁に構えなおすの面倒くさい。
       >防御&発動率は低いが保持性の長い盾を選ぶ。
        (ラウンドシールド系等)
    2.構えなおしはゲージも使うし大変だが、発動ミスがあっては困る。
       >防御&発動率重視で保持性の短い盾を選ぶ。
        (スクトゥム、カイト等)
    3.その中間を取る。
        (バックラー、ランタンシールド系等)

    ていう風な三択になると思うんですよ。
    ガチガチに身を守れるスクトゥムは重いから持ち上げていられる時間が短い。
    小型の丸盾ならそこまで重くないからそれよりは構えつづけていられる。
    でイメージ的にも適ってる気がします。

    私は今のところこのシステムで不満は感じていません。
    周囲でも、イージスブーン、デフレクション、センチネルのリキャまでを
    どの盾を使ってうまく回すかっていう議論ばかりがなされていたので
    ここまで根源的な不満が出ているとは思いませんでした。

    「発動率が高すぎる」
    「構えなおしが面倒くさい」
    という方は今何を使っているのでしょうか?
    「俺は見た目でカイトやスクトゥムを使ってるぜ!」
    というのであれば、それは他の保持性の長い盾に変えるべきだと思います。
    ラウンドシールドなら基本19秒、セルフガードつけて1回の構えで29秒かまえっぱなしですから
    これでストレスがたまるというのはなかなかないと思うのですが。



    ――――――追記部分―――――

    剣術士って名前がイメージとマッチしてないんでしょうかね?

    1.「剣を振り回して敵をバッタバッタなぎ倒したい人」
    2.「味方を守る盾になりたい人」

    これはやはり「=」ではないと思うので、それぞれの視点で見たときに食い違いはでてきますね。
    剣を持ったアタッカーの実装が望まれるところでしょうか。
    (2)
    Last edited by WWddg; 03-09-2011 at 04:23 AM. Reason: 書いたあとで思いついたので追記

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    25
    Quote Originally Posted by WWddg View Post
    現状のシステムで考えると

    1.何度も頻繁に構えなおすの面倒くさい。
       >防御&発動率は低いが保持性の長い盾を選ぶ。
        (ラウンドシールド系等)
    2.構えなおしはゲージも使うし大変だが、発動ミスがあっては困る。
       >防御&発動率重視で保持性の短い盾を選ぶ。
        (スクトゥム、カイト等)
    3.その中間を取る。
        (バックラー、ランタンシールド系等)

    ていう風な三択になると思うんですよ。
    ガチガチに身を守れるスクトゥムは重いから持ち上げていられる時間が短い。
    小型の丸盾ならそこまで重くないからそれよりは構えつづけていられる。
    でイメージ的にも適ってる気がします。
    私もこの意見に全く同感です。
    現状、盾のシステムは意外にも良くできています。
    ただ、通常ガードの効果時間表示は必要と考えます。

    そもそも「めんどいくさい」(原文)の理由が読み取れませんでした。
    読み取り方によっては、ライトスラッシュも自動で振るようにしろ、、にも読める・・・

    まあ、他の方のおっしゃるとおり、両手剣などの実装とあわせて
    盾(防御)と、攻撃のパターンが明確化されていけば、
    アクションとして盾をかまえる、という点は、現システムで十分と考えます。
    (2)

  3. #3
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    山城にいたこともありました
    Posts
    584
    現在の盾の仕様は凝っていると思います(≠よく出来ている)。
    発動率や防御力は高いので防御面は安心だが、効果時間が短い為手間をとられる(攻撃にあまり参加できない)スクトゥム。
    発動率や防御が低いので防御面はいまいちだが、素で回避上昇効果がつき、効果時間も長い為攻撃に参加しやすいバックラー。
    性能はぱっとしないが、魔法命中上昇がついているので魔法職が適しているすのこ・・・もといエキュ。
    その他ランタンやラウンド、カイトetcetc

    何かを得るために何かを犠牲にする・・・コンセプト的に今の分類としては、及第点はあるんじゃないかと思います。私も最初は戸惑いましたが、【ファランクス】とセットにした剣の場合、ソロやメイン盾だと役に立つアイテムだと考え直しました。

    問題点としては、1~5が特に問題だと考えて以下に箇条書きします。
    1:基本動作以外のアクションに幅がないので、視覚的に特徴が見えない事
    2:前衛で装備可能な職業が剣術しかないので、扱い方に差が生まれにくい事
    3:剣単体を見ても、両手持ち、二刀流、重い剣、軽い剣、珍しい形状の武器などが未実装で差別化出来ていない事※
    4:基本動作のガード時間が表示されない(仕様が不親切)事
    5:能動的に構えを解けない事

    6:【双手】のアクションゲージ・リキャストタイムが長すぎて死に技能化している事
    7:そもそも『盾の構えを解除する』の意味が不明な事(システムとしては盾に差別化が生まれるのでいいと思います)
    8:敵の遠距離攻撃『攻撃』に反応しない事
    9:盾を”持たない”事によるメリットが存在しない事
    10:盾を即座に放棄出来ない事(剣の片手⇒両手持ちなどの装備変更・持ち方変更が無いのでシステムが生まれる理由もまたありません)
    ※例:クレイモア(重)、レイピア(軽)、フランベルジュ(特殊)、マンゴーシュ(特殊)、ショーテル(特殊)etc

    何にせよ盾に関しては大きな変更ではなく、”ガード時間の表示”などの利便性の向上に関係する変更をまず行ってもらいたいです。
    (1)

  4. #4
    Player
    bakuhoo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    海の街
    Posts
    3
    Character
    Baku Hoo
    World
    Durandal
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    ちょっと流れぶった切って申し訳ないがちょいと質問♪
    カイトシールドでセルフガード有ったら、

    イージス→デフレ→マニューバ

    で回せると思うんだけど、そこでセンチネル使う理由って何か有る?
    (0)

  5. #5
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    Quote Originally Posted by bakuhoo View Post
    で回せると思うんだけど、そこでセンチネル使う理由って何か有る?
    アウトマニューバを使い込んだわけではないのでアクションの特性を知り尽くしているわけではないので教えてください。

    「基本的に盾の軽減率以上にダメージをカットしてくれるわけではない」

    という認識であってますでしょうか?
    説明不足でしたが、一応上の私の議論の前提は剣術士や呪術で一撃の被ダメが400~800クラスの敵との戦闘を前提にした議論になっているので、ソロやリーヴでの敵との戦闘とはちょっと趣旨が違っていました。

    なので、完全に物理無効するかセンチネルのように大幅にカットしてくれるかでないと・・・というわけです。
    よろしくお願いします。
    (0)

  6. #6
    Player
    Shely's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    8
    Character
    Mimina Mina
    World
    Ridill
    Main Class
    Miner Lv 60
    センチネルは通常の物理攻撃に限らず、知る限りでは全ての被ダメージをカットしてくれるので
    そのカット率と敵対心アップを併せて優先順位は高くなると思います。
    体感になりますが、マニューバはガード発動時の得TPが増えるだけで
    それ以外は通常のガードと変わらない気がします。
    この二つのアクションを使用する目的は別ではないですか?
    その辺り詳しい方がいれば聞いてみたいです。
    (0)

  7. #7
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    11
    Quote Originally Posted by Shely View Post
    センチネルは通常の物理攻撃に限らず、知る限りでは全ての被ダメージをカットしてくれるので
    そのカット率と敵対心アップを併せて優先順位は高くなると思います。
    体感になりますが、マニューバはガード発動時の得TPが増えるだけで
    それ以外は通常のガードと変わらない気がします。
    この二つのアクションを使用する目的は別ではないですか?
    その辺り詳しい方がいれば聞いてみたいです。
    R40程度のにわか盾ですが、おっしゃるとおりかと。
    当然敵のWSにあわせたセンチの温存なども考えられますが、
    敵の攻撃がフラットな場合の盾の回しは デフレク→ブーン→センチ→デフレク になると思います。
    マニューバはTP増加などでセンチ部分のフォローに使うべきかと。
    (0)

  8. #8
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    全く個人的な事(且つNM戦)をご了承ください。

    ・アウトマニューバ使用による、盾構え時間の把握
    ・盾スキル→盾スキルによる切れ目ない、盾構え状態
    ・戦闘時において、アクションゲージが不足がちになる剣術にとり、TP獲得の貴重な手段

    ただし、ご存知の様にアウトマニューバ自体にダメージ抑制は有りませんのでセンチネルを併用しています。

    思うに、盾が使いにくい、と感じられる方々は「盾構えがいつ解除されるのか」が表示されない事も大きいと思います。
    アウトマニューバ利用の理由の一因です。
    盾構えの時間を表示するだけで結構変わるのではないでしょうか?
    (0)

  9. 03-09-2011 10:21 AM
    Reason
    返信位置ミス

  10. #10
    Player
    Torres's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    23
    Character
    Roy Schneider
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    盾の自動発動には反対です。
    盾発動やダメージ軽減に関しては、
    盾の基本スペックに考慮されていますしね。

    それより、盾システムの見直しをして欲しいです。
    現状では、グラフィック&ログでの盾使用状況が把握出来ない時があるので、
    盾のオン・オフの任意切り替え式にして頂けると有難いです。

    それから構えている盾の種類によって保持時間に差が出るのは良いのですが、
    STR等のステータスがまったく反映されていないのはどうかと…。
    STR100以上の剣術メインPCとSTRを重視していない後衛メインPCの
    盾保持時間が同じなのは納得できません。


    個人的な希望としては、
    盾装備キャラには、プロシェル等と同じようなアイコンを表示、
    盾の保持&STR等のステータスを考慮しアイコンに数値を表示、
    任意による盾の構えオン・オフによるアイコンの明・暗といった仕様になると有難い…。
    (戦闘中は盾を背に構えているわけでは無いので、
    盾オンに移行する際のアクションゲージ消費は、無しか微量で!)
    (2)

Page 3 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast