Quote Originally Posted by Bylects View Post
こちらのmayauruさんの予想が一番近かったですね。動画再生機能への干渉による問題の可能性が限りなく高そうです。
何らかのソフトウェアが干渉しているとは考えていましたが、通信周りの可能性が高いと踏んでいたので、そちらでの解決方法を重点的にみてしまっていました。

VF-25F_Valkyrieさん、koruratoさんにおかれましても、動画再生に関するアプリケーションやコーデックの削除をお試しいただいて、改善しないかをご確認いただければと思います。

よろしくお願いいたします。
皆さんこんばんは。

まず、mayauruさん、najioさん、blue02さん、Llama_08さん、及び、スクエニサポートさんに御礼申し上げます。

本日は「HDDにWin7をクリーンインストールしてFFXIVを試す」べく準備をしておりました。その過程で、デスクトップPCのWinXP→Win7のバージョンアップ時にWinXPのHDDを保管しておいたのを思い出し、次のテストを始めていました。

1.WinXP(32bit)のHDDにFFXIVをインストールして挙動を見る。
 1)構成:
   ・HDDはWinXP(32bit)のOSが入った1台とする。
   ・キーボード、マウスデバイスはPS/2とする。
   ・nVIDIAのドライバーはHDDを外した時のまま295.73とする。
 2)インストール:
   ・DVDよりFFXIVをインストール。
   ・アップデートファイルは3538.95MB。
 3)結果:
   ・Win7で苦労したのに、あっけなくゲーム起動。(一旦ホッとしました(^O^))
 4)順次構成品等を増やしてゲーム機動状況を確認。
   a)データドライブ2台を接続して機動確認 → OK
   b)グラフィックドライバーを320.49にアップして起動確認 → OK
   c)フルスクリーンモード(60Hz)での起動確認 → OK
   d)セキュリティソフト(ノートン360)を活かして起動確認 → OK
   e)GTX580をSLI有効にして起動確認 → OK(ただしWinXPではサブモニターへの出力が切れました)
   f)Microsoft updateを実施した後に起動確認 → OK
    ※:blue02さんの投稿を読んだのはこの時でした。思わず「アッ!」と思いました。なぜなら、ゲームが開始できたノートPCにはスペックが低いため「コーデック系のソフト」を一切入れていなかったのです。まだまだ修行が足りません。(´;ω;`)
   g)キーボード、マウスデバイスをPS/2からUSB(無線式)に変更して起動確認 → OK

2.ここからWin7のデスクトップPC(SSD)から「コーデック系のソフト」を削除しにかかったのは言うまでもありません。
  私の場合、「Video to video converter」ではなく、汎用コーデック / 設定ソフトとして著名な「Shark007」でした。(このソフトを入れている方はアンインストール方法をGoogleなどで検索ください。意外と面倒です)

  該当の「Shark007」をアンインストールした後、期待を持ってGAME STARTをポチッと。
  ようやくオープニング画面を見ることができました。まだ、ログインはしていないですがキャラが全部表示されていたので大丈夫だと思います。

  これでPCからログインできます! ヮ(゚д゚)ォ!

最後にご協力(情報を)いただいた方々に改めて、ありがとうございます。m(_ _)m