自分はマクロに/l /p /fなどを登録してそれをショートカットで呼び出すようにしてますね。
ただ文字入力中はマクロを呼び出せないので永続的に切り替える設定はやっぱりほしいところです。
自分はマクロに/l /p /fなどを登録してそれをショートカットで呼び出すようにしてますね。
ただ文字入力中はマクロを呼び出せないので永続的に切り替える設定はやっぱりほしいところです。
いや、全角/半角を触る必要は無いと思いますよ。
チャットが全角入力の状態でも"/"を押したら必ず半角で入力待機になりますので、LなりPなりSなり入力してEnter。これでチャットモードが切り替わります。
その後、普通にチャット入力すれば全角で打てます。
ワンタッチとは行きませんがキーボードでの操作なので、ワンタッチボタンを押すより楽だと思いますよ。
チャットしようとしてるってことは確実にキーボードに触れてるはずなので。
補足:「"/"を押したら必ず半角で入力待機になる」のは、チャット入力欄が開いていない時に"/"を押したときのみですのでご注意ください。
Last edited by Bessam; 09-07-2013 at 01:41 PM.
こんにちは。
nyarunyaruさんのご質問と、現在のチャットモード切り替え動作について回答させていただきます。
◆誤って意図しないチャットモードへの送信(誤爆)対策
現在予定している「誤爆」対策は2つあります。
ひとつめは、チャット入力欄の文字の色を、現在のチャットモードの色にするです。
チャットモードごとの文字の色は、チャットのコンフィグ設定で変更できるので、
設定を変更した場合もチャット入力欄の文字色に反映されるようにします。
※視認性を確認し、問題があればこの機能のコンフィグON.OFFも検討する想定
もうひとつが、nyarunyaruさんが希望されている、
チャットモードの切り替えを行うキーボードショートカットを、
一時的な切り替えだけでなく持続的な切り替えも選択できるように改修することです。
現在の操作で問題が無い方もいらっしゃるので、動作を選択できるようにします。
こちらは、具体的な方法についてこれから仕様策定となるため、前者よりもやや
お時間をいただく可能性があります。
これらの実装はパッチ2.2以降にはなりますが、なるべく早い時期の実装を目指しています。
お待ちください!(パッチ2.2以降で、パッチ2.3までの間のアップデートに入れられる
タイミングがあれば対応する予定です)
* * * * * * * * * *
チャットの切り替え操作は、複数の方法があるのでちょっとわかりにくいと思いますので
プレイガイドと重複する内容ですが、改めて説明させていただきます。
★皆さん、様々なフォローの説明を頂き、ありがとうございます!
◆チャットモードの切り替え操作
チャットの相手を選択するモードを、チャットモードと呼びます。
チャットモードの切り替え操作は、2種類あります。チャットモードを一時的に切り替えた場合は、
- チャットモードを持続的に設定する操作
- 一時的に切り替える操作
発言の後、自動的に持続的に設定したチャットモードに戻ります。
※誤爆が生じる事が多いのはこの部分と思われます。(解決方法を後述)
◆チャットモードを持続的に切り替える操作
2通りの操作方法があります。
1.チャット入力欄の左側の「吹き出し」を選択して、チャットモード一覧リストから選択する
2.チャット入力欄に、/s /fc /p といった、チャットモード切り替え用テキストコマンドを、
コマンド”だけ”を入力する。
この操作で設定したチャットモードは、発言しても勝手に切り替わることはありません。
初期設定は Say で、一度ログアウトすると初期設定に戻ります。
◆一時的にチャットモードを切り替える操作
こちらも、2通りの操作方法があります。
1.Alt+S , Alt+F , Alt+P のように、キーボードショートカットで切り替える方法
2.チャットモード切り替え用テキストコマンドに続けて、会話内容を入力して送信する方法
【2.の実例】持続的なチャットモード設定が、Party時
/fc 今バハ中!
上記の場合、フリーカンパニーのメンバーに「今バハ中!」と送信されますが、
チャットモードは Party のまま切り替わりません。
以上が、現在のチャットモード切り替え操作となっています。
ショーットカットでの持続的な切り替えいいですね!!!こんにちは。
ご質問と、現在のチャットモード切り替え動作について回答させていただきます。
◆誤って意図しないチャットモードへの送信(誤爆)対策
現在予定している「誤爆」対策は2つあります。
ひとつめは、チャット入力欄の文字の色を、現在のチャットモードの色にするです。
チャットモードごとの文字の色は、チャットのコンフィグ設定で変更できるので、
設定を変更した場合もチャット入力欄の文字色に反映されるようにします。
※視認性を確認し、問題があればこの機能のコンフィグON.OFFも検討する想定
もうひとつが、nyarunyaruさんが希望されている、
チャットモードの切り替えを行うキーボードショートカットを、
一時的な切り替えだけでなく持続的な切り替えも選択できるように改修することです。
現在の操作で問題が無い方もいらっしゃるので、動作を選択できるようにします。
こちらは、具体的な方法についてこれから仕様策定となるため、前者よりもやや
お時間をいただく可能性があります。
これらの実装はパッチ2.2以降にはなりますが、なるべく早い時期の実装を目指しています。
お待ちください!(パッチ2.2以降で、パッチ2.3までの間のアップデートに入れられる
タイミングがあれば対応する予定です)
待ってます!!!
全く関係ないですが、皆川さん何時までお仕事してるんですか@@
これなんですが、FF11で染み付いてた、ということもあってチャットモードの切り替えをキーバインドで◆一時的にチャットモードを切り替える操作
こちらも、2通りの操作方法があります。
1.Alt+S , Alt+F , Alt+P のように、キーボードショートカットで切り替える方法
2.チャットモード切り替え用テキストコマンドに続けて、会話内容を入力して送信する方法
【2.の実例】持続的なチャットモード設定が、Party時
/fc 今バハ中!
上記の場合、フリーカンパニーのメンバーに「今バハ中!」と送信されますが、
チャットモードは Party のまま切り替わりません。
以上が、現在のチャットモード切り替え操作となっています。
「Alt+〇」→「Ctrl+〇」に変えてたんですが、パッチ2.16で変換モード時にctrl+Aで全体選択がされるようになりました。
こんなのそんな頻繁に起きないよ!慣れた方がいいよ!というご意見もあるのかもしれませんが
クリスタルタワーで「A okです」というような合図をよくやるため
「A okです」をその都度打ち込まず、スペース+↑で履歴から呼び出して
ctrl+Aでアライアンスチャットに切り替えていたのが 今では切り替わらずに全選択になってしまいます。
スペース+↑して履歴だして変換モードをいったん解除してからctrl+Aという手順が増えました。
全選択の使いどころがわからないのと、この全選択もキーバインドで設定できるようにしてほしい、というのが個人的な要望ですが
これはちょっと少数意見すぎますかねぇ・・・
これなんですが、FF11で染み付いてた、ということもあってチャットモードの切り替えをキーバインドで
「Alt+〇」→「Ctrl+〇」に変えてたんですが、パッチ2.16で変換モード時にctrl+Aで全体選択がされるようになりました。
こんなのそんな頻繁に起きないよ!慣れた方がいいよ!というご意見もあるのかもしれませんが
クリスタルタワーで「A okです」というような合図をよくやるため
「A okです」をその都度打ち込まず、スペース+↑で履歴から呼び出して
ctrl+Aでアライアンスチャットに切り替えていたのが 今では切り替わらずに全選択になってしまいます。
スペース+↑して履歴だして変換モードをいったん解除してからctrl+Aという手順が増えました。
全選択の使いどころがわからないのと、この全選択もキーバインドで設定できるようにしてほしい、というのが個人的な要望ですが
これはちょっと少数意見すぎますかねぇ・・・
/a A OKです。
を履歴から呼び出しじゃダメなの?
チャットモードの切り替えショートカットでALTやSHIFTなどの修飾キーを必ず付けなければならない仕様は、
今後もこのままなのか知りたいです。
半年前のスレが取り上げられてビックリ!w
でも対応していただけるということでありがとうございます!
今はankimoさんやsixwingさんのようにマクロにコマンドを設定し、
キーボードのボタンに割り当てて使っていますが、
キーボードショートカットでできれば使いやすくて助かります!
他にも要望多くて大変そうですが応援していますのでがんばってください~!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.