WOWのアイテムには店売り価格の情報が記載されていますよね。あれがすごく便利なので、2.0からでもいいので実現できないでしょうか。
レベル上げなどでどっさり素材がかばんに入りますが、店売り価格が分かればいらないものはその場で捨ててかばんの空きを作ることもできます。ユーザーフレンドリーで便利な仕組みだと思います。
WOWのアイテムには店売り価格の情報が記載されていますよね。あれがすごく便利なので、2.0からでもいいので実現できないでしょうか。
レベル上げなどでどっさり素材がかばんに入りますが、店売り価格が分かればいらないものはその場で捨ててかばんの空きを作ることもできます。ユーザーフレンドリーで便利な仕組みだと思います。
旧体制時の開発者へのインタビューで
「当初は種族と性別ごとに声は一種類の予定でしたが、なんとか3種類に増やす事が出来ました。」
と言うような内容の動画を見た記憶があります。
しかし追加された2つの声はオリジナルではなく種族間で使いまわしが多いみたいですね。
(ララ♀=ミコッテ エレ♂=ララ♂ ハイランダー=ルガなど)
声の種類さえもFF11より劣っていて残念です。
なので新生では種族性別毎にオリジナルの声を一つでも多く増やして欲しいです、よろしくお願いします!
あとキャラクターの首の動きで、動かす速度と左右に曲がりすぎで違和感あるので直して欲しいなぁ・・・
戦闘中では剣術のスタブ使うと顔が背中見てる時があるのでキャラの首を座らせてあげてw
Last edited by Chome; 11-16-2011 at 03:33 PM. Reason: 首ではなく顔でした・・・
ふと声のバリエーションに関していい案が。
男性キャラで声優さん足りなかったら吉Pやモルボルさんが声入れてみては?
お二方良い声してたしなによりも開発費浮くし・・・!
ウルダハのロリッヒさんの横にいる「ラックウルフ」の動きが目障りなので、
別の場所(暗い廊下の端っことか)に移動させるか、動かないようにして欲しい。
ローカル時に毎回あのNPCの動きが見えてしまうのが嫌です。
ラックウルフ、本当に邪魔。
動きも目に付くし、イライラしてるし、理由が勤め先で良いようにこき使われてるとかだし。
妙なリアリティをだして現実を投影させるようなイメージはファンタジーにふさわしくない。
エオルゼアをテーマパークにしたいのなら、不幸なNPCはファンタジー世界に即した格好で味付けし直してください。
悪役以外は何かしらのハッピーエンドベクトルに立たせなければ、それはテーマパークじゃない。
ただ不幸なNPCは必要ない。
鍛冶甲冑ギルド(ナルディク&ヴィメリー社)のカウンターの看板は右に1個ずつずらした方が良いと思う。
(左から順に物品調達NPC、鍛冶トークン交換NPC、甲冑トークン交換NPC)
リムサにできた釣りギルド行きのショートカットを通ってるとドアがあるんだよね・・・釣りギルドの階段上がった所のドアだと思うけど・・・
開かねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
どうでもいいんだけどw
Last edited by Reinheart; 11-18-2011 at 02:58 PM.
システムメニュー→アイテム→所持品で
左右キーでカーソルがジャンプするのは良いんですが
カテゴリずつ、例えば武器から防具、防具から消耗品のようにジャンプします。
これ、カテゴリずつじゃなくて10個毎にジャンプのほうが使いやすくないですか?
****************
↓#581 #582
10個毎ジャンプできるんですね。失礼しました&ありがとう。
Last edited by Burusuco; 11-22-2011 at 10:10 PM. Reason: 追記
最近追加された販売NPCに個性がなく、皆一様に「いらっしゃいませ!」としか話してくれないのはちょっとさびしい
遠方のエーテライトキャンプに配置されて、愚痴ったりとか
細かいところですが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.