ヒラ間のバランスがおかしい気がします。14って全体のバランスを見てと言いますが
正直凸凹差が凄いような気がします。(多分長くなります)かといって完全に平らにはできるとは思っていません。
共通アクションプロテス/エスナ/ルーシッドドリーム分ける必要ありましたか。
プロテスはそもそも廃止して白に使いやすい軽減アビリティとして変更してあげればよかったと思うんです。(世界樹のような単体◯秒間◯%軽減)
ルーシッドドリームも各職のMP回復アビを調整すればよかっただけでは。
学占のバランスがおかしい気がします。単純にバリア型のヒラとして学が占に総合的には負けていると思います。何を言いたいのかというと、バリア型のヒラとして差別化するなら、
・学者は全体ダメージ軽減が得意
・占は単体ダメージ軽減が得意
この差もう少しはっきりすべきだし、学の全体軽減をもう少し簡略化した方が良いのではと思いました。あと学の追加アクションが全体的に性能が低すぎませんか?
・深謀遠慮の策
活性でほぼ良いかなって状況。
・連環計
20%リキャ90秒でよかったのでは。
もしくは次に使う回復アクションが『絶対にクリティカルになる。』とかの方が学者的には有効に扱える気がしました。
学者にシナジーもたせたいなら、フェイウインドの効果を引き上げるとかでも良い気がしました。
・エーテルパクト
条件をみたして発動した効果と見合ってないというのが率直な感想です。
そして・・・
・ウイルス
これ学者に絶対に残しておくべきスキルだったと思います。
白占は範囲でドカンと回復できるアクション持ってますが、学者はアビリティ使って中回復程度です。
なので範囲軽減の強さでダメージを極力抑えないといけないのに、なぜ・・・ウイルスを消し去ってしまったのでしょうか。
・ベイン
ヒラだから攻撃弱くても仕方ないと言えば、そうなんですが
白占が範囲でどんどん削っていくのと比べて見てしまうと、ID道中で力になれることが少なすぎて申し訳なくなってきます。あとつまらないです。
せめてブリザラに変わる範囲攻撃を追加したりしておくべきだったんじゃないでしょうか。
*気炎法を威力230に変更
*魔炎法を範囲攻撃として実装するのがベターだったんじゃないかなって思います。
全体カットを置いてる間に回復なり攻撃なり蘇生なりできる学者、運命中はスタン状態の占星、で差別化されてると思いますが。
3.xまで学者ばっかりやっていた方、新スキルの慈愛腐らせてませんか?陣置いてイルミ、慈愛、士気、囁き、士気or応急 これが学者の全体攻撃への対応であって、
フェイ抜きの本体性能だけ見るのは悪い癖だと思いますよ。
もう、学者本体は回復魔法フィジクだけで良いからバリア・軽減に全振りして、万一HP減ったらフェアリーで回復するとかそのくらい極端にすれば良いんじゃ無いかな・・・
私は仰るように学者ばかりやってますが、同じヒーラーとして慈愛に注目しないはずはありません。
そもそもスキル単体の回復量が他職に劣るということは重々承知しており、軽減が有効か回復量アップが有効かを考えない筈はありません。
ひとくくりにその様に言われるのは心外です。
また、ペット職としてフェアリーのスキルを別に考えることも私自身はありません。
しかしながら、フェアリーの性能は3.xから常に下降していっています。
フェアリーの基礎回復量は既に下げられており、本体のレベルが上がってもフェアリーの成長は殆どない様になったと記憶しています。そこからまたスキルの下降修正がなされました。今回、セレネのスキルに修正が無かったのは単純にこれ以上下げようが無いほど下げられているからと私は思ってしまいました。
確かに陣を使っても自由に動けますがフローの制限をちゃんとうけています。
運命中は動けませんが、その前に何らかの手当てしてはいませんか?
結局のとこと、事前に対処しておくか、事後にするかの違いであり、陣が自由に動けることだけでみるのは適切では無い様におもいます。
白占が羨ましいと思う点はありますが性能を下げて欲しいとは思いません。
私の相方の占さんにはいつも助けられてます。
ただ、学者が同じだけのものを相方に返せているのかなって思ってしまいます。
スイマセン話題変わりますが白、学、占のMP管理事情をお聞かせ下さい。
当方学から赤魔メインに切り替えたのですが、実装されてからずっと使う機会を伺っていたマナシフトをIDで余り使う機会に出会えてません。
IDでは普段からカツカツと聞いて蒼天時のMP事情と異なると感じました。
盾ヒラさんには負担かけっぱなしなので負担を減らす一助になればと考えてます。
ホーリーのタイミングでもらえると嬉しいみたいなアドバイスがあったらお願いします。
基本的には凹んでるなーって時に投げてもらえれば嬉しいものには間違いないです
MP残量と手持ちで使えるアビみて何をどうしようと決めてるのでシフトで増えたら応変に対応ですから
ジョブ事象で言えば占は3.x当時より消費が上がって回復が落ちたので蒼天後半の頃にウリだった燃費の良さはなくなっちゃった感があるかなぁ
3.0当時の追いつかない程じゃないけども
今、道が拓かれる「諦めの境地」
当方70まなぶさん。極2種はクリア済みです。
私はロールアクションでMP回復系は入れておらず、フローのみで回しています。
ID・極共にMPカツカツという場面は少ないですね。
死人続出でMP凹みまくりの時くらいじゃないかな?必要になるのは。
きっちりバリア使って、できる限り攻撃し続けてもそうそうはガス欠は起こさない印象ですね。
もちろん蒼天の頃よりはMPを戻せるタイミングや、HOTの見切り等アタマを使うようにはしてます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.