確かにHPなくなっちゃっても無制限に再召喚できますけど、多分それって戦闘中ですし、
かつカーくんの召喚はレイズ並みに時間かかる(戦闘中に頻繁にロールを入れ替えられないための仕様)ので
余裕があるなら回復した方がいいと思っています。
まあ、盾のカー君とかは減ったのに気付いた時はかなりHP減っていて取り返すの大変ですけど・・・(´・ω・`)
確かにHPなくなっちゃっても無制限に再召喚できますけど、多分それって戦闘中ですし、
かつカーくんの召喚はレイズ並みに時間かかる(戦闘中に頻繁にロールを入れ替えられないための仕様)ので
余裕があるなら回復した方がいいと思っています。
まあ、盾のカー君とかは減ったのに気付いた時はかなりHP減っていて取り返すの大変ですけど・・・(´・ω・`)
幻術死
カーくんは召喚した巴術さんが回復してくれるので(と思うので)しなくていいと思います。
自分のHP10%を引き換えに回復していく魔法もあるので。
フレの巴術さんから「カー君は回復しなくていいよ」と言われて以来、
基本的に「ペットの世話は飼い主さんでお願いします」スタイルですw
ヘイトとMPの事を考えると、回復するにしても、優先度は一番低いと思うので、
カー君がメイン盾状態になってる時以外は、あまり回復しません。
実際、サステインが結構優秀なので、再召喚してるのをあまり見たことないですし、
巴術さんが、迅速魔やエアロ等を使ってれば、
「カー君を回復してたから手数が減った」というほどにもならないと思ってるんですが・・・。
後、巴術さんと組んでるときに怖いのが
「カー君が死んだ瞬間、巴術さんに敵が群がる」状態なので、
自分が巴術する時は、カー君の回復が間に合わないと思ったら、
カー君が死ぬまでに再召喚するようにしています!
基本的にカーバンクルは召喚主におまかせということですね。
皆さんありがとうございました!
すっきりしました!
学者をやっているのですが、いつもフェアリーはエオス、特に指示はださないでプレイをしています。
フェアリーの指示の出し方というか待機や移動をどのように使えばいいかわかりません。
たとえば、ガルーダ戦で範囲攻撃?みたいなやつでパーティみんながダメージを受けてしまったとき
フェアリーは自分で判断し回復する人を選びます。が、タンクを回復してほしいのにDPSを回復していたり
自分を回復していたりしてタンクの回復が学者自身の回復力だけになりギリギリになってしまうことがありました。
このような場合はどうやって指示をだしたらよいのでしょうか?
またみなさんは学者をする際フェアリーをどう扱ってますか?
あとセレネを扱いバフをかける際どのように指示をだしたらよいのでしょうか。召喚してAIに任せていいのでしょうか。教えてください!!
Lv33白、60分からの途中参加だったんですが、ケアルラ+エスナでMPかつかつ(ハイエーテルがぶ飲み)になりジリ貧でクリアできませんでした。
ケアルの敵視があがってるのでこっちに流れてくるとスキルで500ぐらい削られます。それで毒消してータンクの回復してーで毎回死んでしまいます。
杖だけレアであとは店売り最強なんですけどこれでも足りないでしょうか。ちなみにパッドプレイです。
あとこの他に気をつけること(立ち回り)とかあればご教授お願いします。
前のIDとは桁違いでこの先くじけそうです。。。。
マクロの挙動について
今日IDパーティにて、
/micon ケアル
/ac ケアル <tt>
/ac ケアル <t>
というマクロを自分がTANKの方をターゲットしている状態で使用していたんですが、TANKの方ではなく自分にケアルがかかっていました。
このマクロでは、
①<tt>が機能している場合は自分がターゲットしている対象がターゲットしている相手にケアル
②<tt>が機能しない場合は自分がターゲットしている対象にケアル
という挙動をするはずなので、自分がTANKの方をターゲットしていればTANKの方にケアルがかかると思うのですが、マクロが誤動作するようなことがありえるのでしょうか?
これは一部の挙動が以前とは変わっているので注意が必要なシーンですねマクロの挙動について
今日IDパーティにて、
/micon ケアル
/ac ケアル <tt>
/ac ケアル <t>
というマクロを自分がTANKの方をターゲットしている状態で使用していたんですが、TANKの方ではなく自分にケアルがかかっていました。
このマクロでは、
①<tt>が機能している場合は自分がターゲットしている対象がターゲットしている相手にケアル
②<tt>が機能しない場合は自分がターゲットしている対象にケアル
という挙動をするはずなので、自分がTANKの方をターゲットしていればTANKの方にケアルがかかると思うのですが、マクロが誤動作するようなことがありえるのでしょうか?
現在の仕様では、<t>及び<tt>での対象がケアルを受け付けない対象の場合は自分にケアルが掛かる仕様になってます。
ですので、この場合は2行目 /ac ケアル <tt> の時点で、盾役がタゲっている敵にケアルを掛けようとして掛けられる対象ではないため自分に発動します。
現在の仕様ではケアルマクロで<t>と<tt>の混在は上手く作動しません。
ファイターの装備のためにクラフタを始めて、クラフタのレベルのためにギャザを始めて、ギャザの装備のためにクラフタとファイターで素材を集めて作製をする日々
細けぇこたぁいいんだよ!全部上げれば!!!!
なるほど、そうだったのですか…。
ゲームパッドを使用しているのでできるだけXHBを圧迫しないようにマクロを使おうと思ってたのですがやっぱり創意工夫が必要そうですね。
ご回答ありがとうございました。
PS3でB3から回復色オンリーでやってきた私の経験では、今すぐ「デュアルショック」でのプレーをやめて「キーボード&マウス」に変えた方がいいかと思います。
移動はWASD
クロスバーの設定
十字キーは「1~4」
□△○Xは「F1~F4」
クロスバーの切り替え「F5」
クロスバーをホールド設定にして数字キー「5」でホットバー左「6」でホットバー右をホールドできるようにしています。
基本左側のホットバーに回復全般と攻撃のスキルを入れて常にホットバーをホールドしておいて、数字キー1~4とF1~F4をぽちぽちおします。
右側のホットバーは、マウスクリックが楽です私的には。
さてマウスの利点をフルに使うためにマクロも重要になりますので、記載しときます。
あくまでPT戦前提のマクロだけ書いときます。(ソロは色々試行錯誤して下さい)
ケアル ケアルラ ケアルガ リジェネ エスナの場合
/micon ケアル
/ac ケアル <mo>
/ac ケアル <tt>
/ac ケアル <me>
上記のマクロを入れて(ケアル部分はケアルラ ケアルガ リジェネ エスナに変えてもらえればほかもOK)
基本マウスカーソルをPTメンバー表にある 各自の名前上に重ねるだけで(クリックしなくていいです)
発動しますので、すごい楽です。
何もカーソルを合わせてなければ、自分にかかります。
フェイトとかの辻ケアルも敵をターゲットした状態なら攻撃されてる人を回復します。
レイズの場合
/micon 神速魔
/ac 神速魔 <me>
/wait 1
/ac レイズ <mo>
/ac レイズ <t>
上記のマクロだとレイズ対象がいればレイズ発動 いなければ神速魔発動だけなので
クロスバーのスキル枠が削減できてすごい楽です。
これもマウスカーソル合わせるだけでもいいですし対象をタゲした状態でもいいです。
これは私がよく使うやつですが ウィルス&エアロ マクロです。
/micon ウィルス
/ac エアロ <t>
/wait 1
/ac ウィルス <t>
上記のマクロは、ウィルスが使えるときはウィルスとエアロ発動 ウィルスが使えなければエアロのみ発動なので
これもホットバー枠の 削減の為に私は使っています。お好みにあわせてどうぞ
文字数制限の為 つづきは↓へ
デュアルショックコントローラーなんていらないわ!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.