パッド使いとしては他のパッド使いの方が
ターゲット回りをどのように克服しているのか気になりますね。

参考になるかわかりませんが以下私の試行錯誤の軌跡です。

最初は
タンクを常にターゲットして回復しつつ、アンカーでDPSを回復。攻撃魔法に、
/ac ストーン <tt> (ターゲットがターゲットしている相手にストーンを撃つ)
など、マクロを仕込んでタンクの狙っている敵に攻撃魔法を撃ち込んでいました。

しかしこれだと、ターゲットが固定されて不自由なのと
攻撃している敵のHPやエアロなどの持続時間が分からないということに気づきまして、

/ac ケアル <1>~<4> (パーティリストの1~4番目のプレイヤーにケアル)
で回復して、パーティの2番目にタンクを並べ替えたのち
/as <2> (パーティリストの2番目のプレイヤーがターゲットしている相手をターゲット)
でタンクと同じ相手をターゲットして攻撃する方法に替えました。
(/as <t> を使う手もあります)

こちらのほうが瞬時に回復できるのと、
ターゲットに自由が効くので、タンクが狙っている敵と違う敵に
魔法を撃ちたいときにも対応できると思います。

また、私は頭が不器用なので
Lボタン側に回復補助、Rボタン側に攻撃をまとめることで
混乱を避けるようにしています。