今回の白魔の範囲攻撃については、シンエアーの弱体化と他のジョブの新範囲攻撃スキルと、
学者の足が速くなったり、占星術師の自己へのシナジーでの対応になるんじゃないでしょうか。(間違ってたらごめんなさい)
さらにスタンを求めるなら『白魔にもシナジー』下さいって思います。
今回の白魔の範囲攻撃については、シンエアーの弱体化と他のジョブの新範囲攻撃スキルと、
学者の足が速くなったり、占星術師の自己へのシナジーでの対応になるんじゃないでしょうか。(間違ってたらごめんなさい)
さらにスタンを求めるなら『白魔にもシナジー』下さいって思います。
占星はこれまで主に他者を支援してきたしそれが占星らしさだと思ってたのに、なんで暁月の目玉アクション(アストロダイン)は自己強化なんだろうと疑問に思ってたけど、もしかしたらそういう事情があったかもしれないのね…。
(kaorisさんの書き込みが推測であることは理解してるし、kaorisさん個人にその信憑性を追求する意図はありませんよ〜。念ため。)
ヒラが占星のときの撲滅速度を上げたいなら、占星自身への強化バフではなく、PTメンバーへの支援を追加してほしかったです。
Last edited by Luca; 10-18-2021 at 04:55 AM. Reason: アクション名を追加
占星はアーサリースターの威力が爆上がりしていたり、マクロコスモスが範囲攻撃かつタンクへの回復も付随していたりするので、その辺りもID向けの調整なのかなと思います。
ただ、威力調整に終始していてスタンのアドバンテージについては考慮していないという印象はありますね。
零式以外の8人コンテンツ(討滅戦・ノーマルレイド・アライアンスレイド)でも、CF使用時にPHとBHが自動的に振り分けられるようにしてほしいです。
特にBH同士が被った際、バリア魔法が重複せずどちらか一方が無駄になるのがとてもストレスに感じます。
今の仕様では「同種(同付与者)なら効果が高い方優先、別種なら後からかけた方優先」だったと思いますが(変わってたらすみません)
例えば、鼓舞展開をプログノシスで潰されたり、逆にゾーエプログノシスを士気で潰されたりといった場面が増えると思います。
バフ同士の衝突は他ロールのジョブ被りでも起きることですが、
・リキャ数十秒のアビリティではなく、いつでも使えるGCDスキルで起きること
(さらに言えば、常に同じタイミングで起きる敵の攻撃に合わせて使うものであること)
・占星のPH化と賢者の追加によって、バリア被りの確率は現在よりもむしろ上がること
現状では、よほどのことがない限り占星がスタンスを合わせてくれるので、被りの確率は同ジョブのみ=1/3(33%)となります。
対して、6.0以降で被る確率は学者でも賢者でも1/2(50%)です。(ジョブごとの人口差は考慮しません)
参考までに、タンクの同ジョブ被りは25%、DPSでも25~31%程度となります。
…が問題だと考えています。
一応バリアを使わない手段もありますが、「バリアを使って敵のダメージを軽減する」というバリアヒーラーの楽しさを捨てることになります。
クリアできるできないの問題ではなく、楽しく気持ちよくプレーするための要望です。
吉Pは条件分けによるマッチング速度低下を危惧しておられるようですが、
・そもそもヒーラー人口は十分に多い(特にカンスト後)と感じる。あるとすればBH待ちになると思うが、賢者の追加により供給は増えるはず
・不足ロールボーナスが機能する。実際タンクと比べて出しやすく、ヒーラー不足が点灯していても即シャキではない(同時申請者が多い?)ことが多々ある。
・人数プールが望めるルレ申請限定の仕様としたり、一定時間(5分程度?)待っても来なかったら重複ロックを自動的に解除して探すなどの方法もあるのでは
といった理由から、必ずしもマッチングが極端に悪化するとは限らないのでは?と思います。
どちらもパーティ募集で解決できますがPH被ってもいいから早くマッチングして欲しい人の方がBH被りがどうしても我慢できない人より多いと思うので、人口比か変わるまでそのままだと思います。
現状でも占占で被った時のカードなどストレスなので仰る事は分からなくもないですが、極でない討滅戦やNレイド程度で分けては欲しくないです。
そもそも極コンテンツ以上でもなければキッチリとバリア軽減がはまって気持ちいい場面というのが非常に少ないと感じています。
CFの特にルーレットに限れば1日1回報酬をもらうために回すぐらいの気持ちなので、ほんの少しでもマッチングが簡単になってる方が嬉しいです。
それとCFのルレに関しては初見さんのマッチング支援みたいなものだと思っているので、ジョブ被りでプレイフィールがどうのとか言うよりは、余程の事がなければ速度最優先であるべきだと考えます。
また、バリアが気持ちよくなる極討滅戦のRF落ちしたものなどは、そもそもCFでなくPT募集で突入する機会の方が多いです。
それからこれは純粋な揚げ足取りなのですが…
DPSの同ジョブ被りは8人コンテンツで(1-(0.9^3))*100=27.1%、アライアンスレイドなら(1-(0.9^4))*100=34.39%が正確だと思います。
(自信はないので25から31がどのような計算によるものか教えて頂けたら幸いです)
それからヒーラーのロール被り50%の対比として、タンクとDPSの「ジョブ被り」を挙げるのは間違いでしょう。
ジョブ被りならジョブ被り同士で比較するべきで、それならヒーラーも50%ではなく25%と言うべきでしょう。
逆にロール被りを考えるとするなら、そもそもDPSは最低1ロール絶対被ります。
タンクに関してもミッショナリーとハートオブライトが同時付与できたりするので、Sir-1000さんの論旨からすれば、これは他のロールとは比べられないヒーラー(特にBH)特有の問題と捉えるべきでしょう。
蓋を開けてみないと言い切れませんが、ただでさえデノミで実質的な体力の目安が下げられますから
ヒーラー的にはよりギリギリの駆け引きが求められますね
学者がいた場合占がダイアで合わせるように、賢者はエウクラシアを使わなければいいだけだと考えます。
白白で問題がないようにCFで賢者がエウクラシアを使えなくても大丈夫だと思います。
RFではないのでバリアがないとクリアできないなら白白も無理になってしまいますので、バリアがないと死んでしまうような攻撃は今後もないでしょう。
アビリティのバリアは重複できるはずなので、ハイマやパンハイマは賢学でも使えると思いますし
CFでPHとBHで分けるよりもマッチングの速さが大事だと思います。
占星のアストロサインが戦闘不能時に消えないように調整されましたが、
これに合わせて、他ヒーラーの専用リソース(リリー/エーテルフロー&ゲージ/アダーガル&アダースティング)も消えないようにした方が良いのではないか、と思ったのですが、どうでしょうか?
というのも、(白魔スレに要望を書いている途中で思ったことなのでやや内容が重複していますが)
現状、ヒーラーが戦闘不能時に失うリソースとして、
白魔:ヒーリングリリー&ブラッドリリー
(最大で90秒分の強力な回復リソース3個+威力900)
学者:エーテルフロー&エーテルゲージ
(最大で60秒分の強力な回復リソース(or威力100)3個+単体回復300を13回)
賢者:アダーガル&アダースティング
(最大で60秒分の強力な回復リソース3個+MP2100+攻撃魔法を無詠唱で撃てる権利3回)
[アダーガルが消滅しない仕様を失念していました。Aryn_Raさん、ご指摘ありがとうございます]
と、占星以外白魔・学者は回復・攻撃の両面でペナルティを背負うようになっていますが、
賢者は回復リソース面でのペナルティがなく、占星は特有のペナルティがない(強いていうならカードのタイミングがズレる可能性があります)ため、ややバランスが悪いように感じています。
そこで、いっそのこと占星・賢者以外も戦闘不能時に専用リソースが消えないようにし、特有のペナルティをなくしてしまった方が、
快適になり、バランスも良くなるのではないか、と考えました。
ヒーラーにとっては、(共通のペナルティである)衰弱による回復力低下・MPの減少が、かなり重いペナルティとして機能していますので、
専用リソースが消えないようになったとしても、戦闘不能のペナルティが過剰に小さくなることはない、と考えています。
Last edited by Niboshi_; 12-03-2021 at 01:55 PM. Reason: 仕様を一部カンチガイしていたため
アダーガルは消えないですよ。というか、むしろ戦闘不能でも溜まっていく仕様です。
> 自身に「アダーガル」が付与される。
> 最大スタック数:3
> アダーガルは20秒経過するたびに付与される。
> また、アダーガルは自身が戦闘不能状態でも付与される。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.