そのボスや敵グループによっては一人じゃ耐えれないように設計されてるIDとかもあるかもしれませんが、
基本的に全部のタゲをTankが持っても大丈夫です。というかTankが耐えれなかったらDPSも耐えれませんね汗
これは装備に大きく影響されますのでそのLV帯にあったTank用の装備を揃えていなければ道中の敵でもピンチになるかもしれません。
メインTANKでやっています。
①マーキングは付けた方がいいのか。
私は、1番だけつけるようにしています。DPSがアシストマクロを使用している場合はいらないかもしれませんが、使っていない人もいるため1だけつけるようにしています。寝かし役の人も戦闘直前にマーカーが付いていれば寝かしやすいと思うのもあります。
ターゲットが複数いる場合は、メインターゲットが瀕死状態になったら次のターゲットに切り替え、また1をつけます。これで戦闘がスムーズに進みます。
②雑魚戦で、自分がタゲった敵以外をたたいてヘイトをガンガン稼ぐアタッカーがいる場合どうすべきか。
①に書いたようにマーカーを使用しているため、ほとんどこのような場面は遭遇しませんが、万が一マーカーを付けているのに違うターゲットを攻撃する場合は、マーカーの付いているターゲットからお願いしますと一言言います。
③ボス戦で、メインボス以外に雑魚が沸いている場合に、雑魚のヘイトを稼いぐべきなのか。
雑魚が沸いた直後はヘイト稼ぎに行きます。なぜならヒーラーにタゲが行かないようにするためです。その後は臨機応変にDPSに任せるか、自分も一緒に雑魚から倒すか状況見て動きます。
基本的に効率は求めませんが、スムーズかつ皆が負担にならないで気持ちよくプレイできる様な進行を心がけています。
Last edited by LeViA; 08-24-2013 at 02:28 AM.
多くのご意見ありがとうございました!
フォーラムの機能を使いこなせていないので「お答えいただいた皆さん」に対しての返信ということでご容赦ください。
①マーキングについては、特別な場合を除き、基本的に不要と考える方が多いようですね。
ただ、やはりマーキングの有用性についても説得力のあるご意見もあったので、今後も引き続き試行錯誤していきたいと思います。
②異なるタゲを狙うアタッカーに関しては、①のマーキングと合わせ技で同タゲを狙うように促していくという方法が一番なのかなぁって感じですかね。それでも、逝ってしまわれる方に関しては身をもって知っていただく、っていうのも大体共通意識っぽくて、変な話ですが安心しましたwそんな場合に関してもタンクとしては逝かないように必死になるべきなのかな・・・とも思っていましたのでw
③ボス戦に関しては、ざっくりとしたまとめになってしまうのですが、やはり「臨機応変」なのですね。ヒーラーにヘイトが行かないようにはしていましたが、まだボス戦では焦ってしまうことも多いのです。ですが、今後はできるだけアタッカーのHP等にも気を配って適切な対応ができるようになっていきたいですね。
改めまして、多くのご意見ありがとうございました。参考にさせていただき、タンク職に磨きをかけていきたいと思います!!
また、この他にもタンクとして「こうしたらいいよ!」みたいなものがございましたら、引き続きぜひアドバイスをお願いします^^
Last edited by Syuugetu; 08-24-2013 at 03:38 AM.
こうしたらいいよ! というのとは少し違うかもしれませんが、一応アドバイスとして1つ……
盾役(TANK)で一番大事なのは「防御力」です。
新生FF14では、防御力は、完全に防具依存なので、とにかく防御力の高い装備をするのが重要になると思われます。
ただし、だからと言って、考えうる最強の装備にしなくてはいけない、というわけではないですので、ご心配なくw
あくまでも、敵の攻撃に耐えうる最低限度のラインを超えているのが大事だという話ですw
で、そのラインというのは、まあ色々な戦闘に参加してきた上での感覚的には、
ギアセット時に表示される装備のLV(アイテムレベル)が、「現在のLV-5の値を上回っている」のが、目安でしょうか。
(まあ、ギアセットにLV表示(アイテムレベル表示)があるのは、おそらくダンジョンやボスへ挑戦する際の目安とする意図があるんでしょう)
これを上回っていても、結構キツキツですので、下回っていると、大ダメージ連発であっさり落ちますw
というか、現状の難易度ですと、LV30以降のダンジョン攻略やボス撃破は、目安値を下回っていると非常に困難な物となります。
まあ、盾役(TANK)なので、防御力を高くするのは当たり前だろうと思うかもしれませんが、
ソロ用とPT用では、敵の攻撃力が違うため、一段階前(ワンランク低い)の装備のままソロ用の場所を突破し、
そのままの装備でPT用の場所も問題ない、と感じてしまう可能性もあるので…… 念のため。
もし、今後プレイしていく中で、ダンジョンやボスなどに挑戦した際に、
あっさり死んだ、どうやっても勝てない、などの状況に陥った時は、
戦術や立ち回りを見直すのと同時に、自身の装備面も見直してみましょう~
Last edited by Adel; 08-26-2013 at 12:28 PM. Reason: 文章の流れがおかしかったので修正
FF14ではまだ未熟者ですがタンクのロールとしていくつかアドバイスを:
①マーキングの有無
私は1と2はつけるようにしています。初期のサスタシャなどでは初めてPTやIDをするプレイヤーも多く、まだソロ感覚で行動をする方もいると思いますので少しでも負担を減らよう努力しています。他にもタムタラで出現し始める巡回の敵などつり遅れた場合もマーキングをしますね。私の場合は四角や丸などの記号マークを使っています。
②アタッカーのヘイトコントロール
格もやっている自分としては盾さんが釣り、最初の敵対心アビリティを放つまでは攻撃を控えています。盾さんより先に進むことも控えています。
③ボスで湧く雑魚の対処
一応カッパーベルまで盾をやらせていただいた身としてはほとんどの雑魚はアタッカーでも対処できる難易度であるためお任せさせています。特に前方範囲を持つボスを移動させるのは逆に好ましくないので、範囲内でしたらシールドブロブやトマホークで初期注意を引く程度ですね。
アドバイスなど:
ヒーラーも経験あるものとしてですが、やはり最初の3つのIDではまだレベル15のクエストが終えてない方も多いようなので出来るだけ優先的に終えることをお勧めします。敵の釣りがかなり楽になると思います。
範囲敵対心アップアビリティですが、1回だけでなくある程度定期的にやることをお勧めします。1度のみではヒーラーにターゲットが向いてしまうこともありますので。
同じく複数の敵を相手している場合、一匹目が倒される前に次のターゲットの敵対心アップを開始することをお勧めします。私は相手の残りHPが10%を切ると、その相手にスタン行動を行い次のターゲットの敵対心稼ぎをはじめます。
3匹以上のグループを釣る場合、フォートレスやランパートのようなダメージ軽減アビリティーの使用をお勧めします。敵対心をあげる前に回復が来る場合ヒーラーにターゲットが飛んでしまう場合があるので、出来るだけ初期段階の敵対心アップをこなすまでは回復の必要がないような状態が好ましいです。
長々レス失礼しました。
すごいいまさらですが。
①私はモブが複数いる場合これから俺はこいつをメインで殴るぞ!という意思表示で「攻撃1」だけはつけますね。自分がマクロとか使わない人間なんでそれを想定した動きはしませんしできませんw
②そいつのヘイト稼ぐの?ああ、そう。で流しますね。とくにCFで集った人にあーしろこーしろ強要はしたくありませんし。まぁ、そもそもDPSなんぞにタゲなどわたさん!って勢いで自分が全力でタゲを奪うんですがw それでも流れるときゃ流れるんだけど。
③ボス途中ででてくる敵ならDPSで1体ぐらいなら耐えながら戦えると思ってるので自分が取れる範囲でしかとりませんねー私は。ヒーラーに流れた分はもちろん奪い返しますがよっぽどDPSの動きが悪くない限りヒーラーにタゲいく前に殲滅できますし。
個人的に思うのは「ケアル込みで自分がどの程度敵を抱えらえるか」を把握しておくのが正解かもしれません。アビリティなどで一時的に耐えることも考慮に入れつつ臨機応変に動ければベストかな・・・と。私もこの辺はまだまだ修行不足ですがw
タンクたのしいよタンク=q=精魂つきかけるけど
Last edited by Kenkou_Lionheart; 08-24-2013 at 04:04 AM. Reason: 微修正
遅ればせながら、私も!
①無くても大丈夫だと思います。
私の場合は、意識合わせのためにマーキング1~2は行ってました。特にボスの追加MOBは付けるよう心がけてます。
②コミュニケーションが難しい前提を挙げられてますが、その場合は他方の敵にマーク1を付け、自分がターゲットを移すと思います。
道中続くようでしたら、英語でその旨を伝えます。予めケースごとの文面を書き留めておくと良さそうです。
日本語圏PTの場合は「このゲームではこうした方がより良いですよ~」とお伝えしたいです。
放置したい気持ちもよく分かるのですが、ヒーラーさんに危険が及ぶのは避けたいですし、見捨てる事はされたくないので、しないと思います。
何より、自分がミスをして気づかない時も、誰かに助けて欲しいです……。そこはお互い様だと考えてます。
③皆様仰られている通り臨機応変だと思います。私も修行中なのですけど…
どちらでも良い場合は、ヒーラーさんが単体ヒールで済むように、追加MOBのヘイトを取りに行くと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.