Page 135 of 162 FirstFirst ... 35 85 125 133 134 135 136 137 145 ... LastLast
Results 1,341 to 1,350 of 1612
  1. #1341
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,701
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    某インタビューで「戦士の強みはEHPだ」という意見がありました
    ※EHP(EffectiveHP)
     実際に受けるダメージ量や瞬間的な生存力ではなく
     回復・軽減等フル活用した場合に自身が倒れるまでに受けられる攻撃の総量というイメージ

    コンテンツで活躍できるか、という点はいったん忘れて
    これを「戦士の強み」としていいのか、違う強みがあるべきなのか
    また、逆に「戦士の弱み」は何なのかを考える
    調整案を考える場合、弱みを無視してしまうケースが多いです
    弱点のないジョブはただの最強ジョブです

    特定のコンテンツ上で強み弱みが影響しないとか
    強み弱みっていうけど実際大差なくね?ってのはまた別問題で
    迷ったときはこの方向に寄せていくという基準

    その後に、実際にコンテンツで強みが生かされる調整はどういうものか
    という視点で考えてみるべきと思います

    コンテンツ攻略ありきで調整を繰り返すと
    コンセプトがブレブレになり調整のたびに別物になってしまいます


    個人的には、一般にPvEコンテンツでのEHPの高さは売りにできない(EHP不足=生存不可)ので
    別の強みを持たせるべきかなと
    (制限時間撤廃、ヒーラーのMP自然回復を赤字調整でEHPを戦闘可能限界とする手はありますが改変が大きすぎる)
    IDで纏められる最大量なんかはEHPが大きく影響しますが、そこで有利といってもだからなに?でしょうし
    PvPコンテンツではEHPの高さが強さみたいな面もあるんですけど、PvP不人気ですし

    PT防御のナイト、個人防御の暗黒、攻撃のガンブレとしたら戦士の強みは何がいいんですかね
    空いてるのはPT火力補助ですかね、戦士かそれ?
    むしろガンブレに攻撃枠取られて、何を目指していいのかわからなくなった感ありますね
    無個性が個性では万能か器用貧乏にしかならないんですよね……
    (10)

  2. #1342
    Player
    SaltbaeNusret's Avatar
    Join Date
    Apr 2019
    Posts
    137
    Character
    Rafoldn Starr
    World
    Mandragora
    Main Class
    Monk Lv 60
    個人的には戦士の特長といったら火力!というイメージですが今は完全にガンブレイカーにお株を奪われている状態ですね。
    まぁ特徴がないが特長というようなMSもありますから。
    (3)

  3. #1343
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    防御って「攻撃飛んでくる」「防ぐ」っていう一連のイメージで実現されているものなので、
    ”このタイミングで15秒の防御バフを使えば残り1秒で敵の2回目の攻撃にも防御バフ乗るよ!”みたいなのは、効率は良いけどプレイフィールが本当に良くない
    (直感的じゃないからつまらないという奴)
    陣みたいにn時間展開されて見た目的にも「防げてる」というのが分かるなら良いんだけどバフが切れる直前に食らったから10%カット出来るとかなんじゃそりゃ、みたいな


    防御バフ周りはタンクに限った話じゃないので一度全部考え直してもらいたい
    (防いだ回数は同じでも定期的に牽制・アドル入れてる方が、タクティシャン入れるより楽しいしね)
    (6)

  4. #1344
    Player
    Neir's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    36
    Character
    Neir Wincelet
    World
    Unicorn
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    FF14のTANKの直感的な楽しさって個人的には誘導など(STで範囲技をどこで受けるか等を含めて)の瞬時な判断力を必要とするケースでまかなえてます。
    ギミックの分岐で誘導方法が変わるところなどは個々のセンスや上手さが出て楽しい要素のひとつだと思いますね。

    逆にバフを使うタイミング次第で通常より多くの強攻撃を防げたり、同じ様に全体軽減の効果を複数回合わせたりするのは確かに直感的ではないです。
    けれど論理的な楽しさとして親しまれてるTANKさんけっこう多いと思います。
    むしろバフ回しという観点から見ると突き詰める要素はそこでしょうし、敵の詠唱やモーションに自身で反応してスキルを使うだけでは退屈です。

    しかしながら視覚的に「攻撃を防いでるんだ」という実感が薄いというのは納得です。
    もう少しバフを使ったときにバリアっぽいエフェクトで強調するなどがあると少し気分も変わるかもしれません。
    特に無敵技は得られる効果も特殊ですからそういうのあってもいいかなと。
    (4)
    Last edited by Neir; 09-28-2019 at 10:35 AM.

  5. #1345
    Player
    musutang's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    115
    Character
    Saline Ofive
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Gladiator Lv 17
    ゲームシステム上仕方ないとは言え、アクションゲームにあるような「ガード」ってアクションがありませんからね。
    バフを使えば数値上はダメージを減らせますが、視覚的に攻撃を防いでるような表現もありませんし。

    バグを使っている間にバリアみたいなエフェクトが出て、攻撃を弾くような音が出るとか...
    (3)

  6. #1346
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    Quote Originally Posted by Neir View Post
    けれど論理的な楽しさとして親しまれてるTANKさんけっこう多いと思います。
    昔はそういう論理的主体のものはDPSにもあったんですけどね、拡張を重ねて全体的に減ってきているし、
    直感的でないものを減らして別に面白いことが出来るならそうして欲しいなと思います

    防御バフや軽減スキルが敵の攻撃に反映されるタイミングも、詠唱が終わった時が基準になるのか、終わった後の動きで判定されるのか、透明オブジェクトから攻撃飛んできてるのか、分からないじゃないですか
    タンク以外が出来る軽減も多いのでどのバフがどう影響したかとかも分からないですからね
    (4)

  7. #1347
    Player
    Labyrinthu's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    962
    Character
    Labbit Zulu
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    そういう仕様を望むならもっとアクション寄りのアクションゲームになるだろうし、FF14は操作をかなりカジュアル向けに作られてるのでそれを求めるのは難しいと思う
    (2)

  8. #1348
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    Quote Originally Posted by musutang View Post
    バフを使えば数値上はダメージを減らせますが、視覚的に攻撃を防いでるような表現もありませんし。
    フライテキストを変えて、防げば防ぐほど気持ちがいい数字が出るように、みたいなのもどうかなと思ったんですがFF14の防御って単に強攻撃を防げばいいというものではなくて、
    一つの攻撃に防御バフを集中させるより分散・配分しなきゃいけないゲームだから、集中させた方が気持ちいいという勘違いを生み出しかねないという難しさがあるなと思いました

    Quote Originally Posted by Labyrinthu View Post
    そういう仕様を望むならもっとアクション寄りのアクションゲームになるだろうし、FF14は操作をかなりカジュアル向けに作られてるのでそれを求めるのは難しいと思う
    もちろんアクション寄りにするのは大反対ですが、防御が直感的ではないので、せっかくのガンブレもやってて何か楽しくないんですよね
    暗黒のブラックナイトは触りが優秀だと感じますね

    暗黒でシャドウウォールやランパ等の防御バフを全部消して、ブラックナイトだけで防御を実現するようにしてはどうでしょうか?やっぱこれも攻撃飛んでくるたびに同じボタン押すだけなのでそんなに面白くないかな
    ブラックナイトの他にツヨイ・ブラックナイト(消費MP4000の強バリア)、ハンイ・ブラックナイト(消費MP3000最大HP10%の範囲バリア)、ジワジワ・ブラックナイト(徐々に張られるバリア)みたいに、差をつければどうだろうか…
    こっちのほうが今より楽しい気はします
    (3)

  9. #1349
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    先日、(タンク)初心者の人と話す機会あったんですけど「バフをいつ使っていいか分からない」って言われて、
    「カジュアル向けに作られてる」とは言え、今の防御バフの仕様って本当にカジュアル向けと言えるの?と疑問に思いましたね

    例えばランパ、効果時間は20秒だけどCD90秒という決して短くないスキルで、
    ・一度使ってしまうと再使用まで時間がかかるので”必要なときに使えなくなってしまうんじゃ”という風に感じる
    ・敵の単体強攻撃に合わせて使うには、すぐ詠唱→範囲攻撃が飛んできたりして”たった一度の攻撃を防ぐために20秒の効果時間バフを使っていいの?”という風に感じる
    ・まとめない限りは防御バフの必要性が余りなく、使うタイミングを間違える&逸しても普通に進んでいくため”いつ使えばいいの?”という学習が進んでいかない

    というのがあるんじゃないかな?
    アクション寄りなどは求めてませんが、防御に関してはより直感的である方がカジュアル向けだなと思いますね
    (14)

  10. #1350
    Player
    Labyrinthu's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    962
    Character
    Labbit Zulu
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    防御バフをどこで使っていいかわからない、なんてのは使って覚えろとしか言えませんので、その方には使って覚えろとしか言えないかな…
    ここで使ったときに次に欲しい場面で足りなければ別のパターンで試す以外に解決方法は無いです
    漆黒タンクは短時間リキャの軽減が追加されてるので少なくともノーバフで何かを受けてしまうというケースはほぼ無いでしょうし

    カジュアル向けかどうかって言われたら5.0タンクは間違いなくカジュアル向けです
    とりあえずシェルトロン直感ブラナイハートオブライトを使えばそれでダメージは軽減できるし、戦士なら操作に慣れた段階で猛り使えばいいと思う
    初心者にやらせるなら短時間でガンガン回せるって意味では直感に加えてエクリブリウムもある戦士か、15秒で回るからよほど事故らない限り絶対回る暗黒がおすすめです
    特にこの2ジョブはナイトやガンブレみたいな強化バフにスキル回しを最適化するみたいなムーブも要らないので、タンク的な役割に集中しやすい利点もあります
    (5)

Page 135 of 162 FirstFirst ... 35 85 125 133 134 135 136 137 145 ... LastLast