おそらくダメじゃないですかね~
そんな事を堂々とやってしまったら
無償で作っている有志の方々にも申し訳が立たないと思いますし…
それにどこまで情報を公開するか等の審査も必要になってくるのではないでしょうか?
もちろん中身を暴けばいくらでも情報は出てきますが そういった物はNGで
あくまで”自力で攻略をした範囲”ですとか
著作物の規約の中に”公開範囲の明確な基準” なんかもあると助かります
Last edited by tunamayo; 08-23-2013 at 08:45 PM.
あぶぶ、アーリーも引き続き動画upはNGでしたか
正式=OK!みたいな空気があったので軽く油断していました
勝手に判断せず、きちんと公式更新を待った方がよさそうですね
運営コメントみてアーリーアクセスは撮り溜めokとかいてあって、ちょっと不安に思ったのですが、オープンβの動画も規約が更新されたら公開してもいいんですよね?
アフィリエイトを載せるには「金銭授受の可能性がありますよ」という契約を結ぶはずですので
その時点で営利目的の項に引っ掛かかるんじゃないでしょうか
「好きなものを沢山の人に広めたい!」という純粋なファン心理が動機なら、なくてもいいんじゃないの?と思ってしまいます
個人でも気軽に導入できるご時世ですし、ユーザー側では判断基準も分からないまま「君のトコはオッケー」「お前はダメ」なんてことのないように
正式サービス開始前にこの辺りの線引きもキッチリしておいて欲しいところですね
副アカウント用に取ったアーリーアクセス権から登録を行いましたが、
少なくとも新規にアカウント作成からFF14利用規約同意までの項目にアーリーアクセス期間中の動画配信禁止を明確に判断できる項目はありませんでした。
(この間に同意が求められる項目はソフトウェア利用規約・アカウント規約・FF14利用規約の3つです)
一応ココに記載はあり、
配信を行う上で著作物の利用条件を調べるのは最低限の必須項目だと思いますが・・・
FFという大きなタイトルですのでMMO初体験のユーザーが多数いると考えられ、更にゲーム配信の敷居が低くなりつつある今日この頃です、
同意を求められる規約以上の項目、その上告知されていない物まで網羅しろというのは酷かと思われます。
これに対して自己責任と切り捨ててしまうのはあまりに乱暴ではないでしょうか?
少なくともログイン前のランチャーでトピックスやニュース等に記載すべき事だと思いますよ。
そこらへんどうでしょうかスクエニさん、ついでに#21の方の質問の答えも気になるので是非お聞きしたいです!
盛り上がっているゲーム(MMOに限らず)って外部の個人サイトが元気だったりしますよね。
個人的にはFF11の頃調理や狩場などいくつものサイトにはお世話になったので14でも外部サイトはたくさん出来て欲しいですね。
総合的な情報を扱うサイトも非常に便利ですが、何かに特化したサイトも眺めていて楽しいので好きです。
サイト運営は色々大変だと思いますけが、たくさんの情報詰め込んだサイトがんばって作って欲しいです。
でもやっぱりアフィは
2. 本著作物の利用条件
商用・営利目的に利用しないこと
この件のスクエニさんのさじ加減もわからないのでやめたほうがよいかと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.