PS4/PC 両環境でプレイ中。主にPS4。ゲームはゲーム機で派なのです。
自分も非常に気になります。
できれば4/14に間に合ってほしいなあと。
SCEとしてもメリットしかないので前向きであるとは思いたいです。
個人的な事情ですが自分のPCとPS4はおなじくらいの性能だと思われるのでこれが出来ればPS4でやりたいんですよね…
PS3→PS4よりもPC⇔PS4のほうが難しそうな気がするけどどうなんでしょう?
Ltzさん、Espoirさん
PS4版のβテストの段階では、PS3からPS4へのローカル保存データの移行はできませんが、
製品版の発売日から、セーブデータの移行ができるよう、目下作業中です。
この機能は、PS4版の正式リリース時に無いと対応する意味が殆ど無くなってしまうため、
最優先タスクとして進めています。
詳細は、実装と品質チェックが完了後に改めて告知させていただきますが、
現時点での概要は以下となります。
- PS3のローカルセーブデータをPSNのサーバに保存 ←SCE様のPS3 Webユーザーガイドへのリンクです
・保存対象は、ホットバー登録情報、ギアセット情報、マクロのデータ、アイテムの並び情報
・一度に保存できるのは、ログイン履歴の新しい順に最大8キャラクターを予定- PS4版でFFXIVランチャーのメニューから、上記のサーバ上に保存したセーブデータを読み込む
備考※これらの仕様は開発中の現時点のものです。公開までに変更される可能性があります。
- 8キャラクター以上のセーブデータを移行したい場合
お手数ですが移行したいキャラクターでログインしなおして履歴を更新して、
複数回に分けていただく想定です。- Windows版からのデータ移行、及びPS3からWindows版へのデータ移行はできません
(PSNの規約及び、PlayStationのセーブファイルの実装規約の制約です)- PS4からPS3へのデータ移行はできません
ご了承ください。
開発チームがんばれ!!超がんばれ!!
・・・というか、FF11で当然のようにあった機能くらい、最初から実装しておいてほしいよ(´Д`)
不便なことくらい、すぐわかるじゃん・・・(ぼそっ
今後PSNのサーバではなく、FF14のデータサーバへのエクスポート、ローカルへインポートという形で
- PS3のローカルセーブデータをPSNのサーバに保存 ←SCE様のPS3 Webユーザーガイドへのリンクです
・保存対象は、ホットバー登録情報、ギアセット情報、マクロのデータ、アイテムの並び情報
・一度に保存できるのは、ログイン履歴の新しい順に最大8キャラクターを予定
備考
- Windows版からのデータ移行、及びPS3からWindows版へのデータ移行はできません
(PSNの規約及び、PlayStationのセーブファイルの実装規約の制約です)
対応可能か(そしてその予定はあるか)が知りたいです。PS4版発売という直近予定に対応するための
仕様とは思うのですが、今後もずっとPCとのやりとりが無理となると流石にちょっと厳しいなーと思うので
(ギアセットやXHB、マクロはちょこちょこいじる事多いですし)
Punishさんもおっしゃってますが、例えばPS4版でログインしてるとして、「その時点の(XHB等の)必要情報をPSNではなくFF14サーバ側に格納し、その情報を後にwin版でログインした際に引っ張ってきて上書きする」といった対応も絶望的でしょうか?
PS3については規約により無理そうだというコメントでしたが、願望込みで「PS4もでしょうか?」と気になってしまいまして。
FF11を引き合いに出すのは心苦しいのですが、あちらで実装されていたマクロのオンラインバックアップのイメージです。サーバ側に容量を強いる形になってしまいますが……。
という願望はさておき、PS3からPS4への移行は製品版に間に合いそうとのことで安心しました。予約キャンセルを考慮しなくてすみそうです。ありがとうございます。
リンク先拝見しましたが、PSNのサーバー保存はPlus(←よく知らないのですが)の加入が必要で、とても敷居が高く使いにくいのでは?
スクエニ様のサーバー保存がいいのですが。。。
それとやはり、ウィンドウズ版とのマクロXHBのデータ移行は必須だと思います。(FF11ではありましたし)
規約の高い壁があり、今すぐ無理でも、がんばって交渉&抜け道を模索していただきたいです。
複雑化したマクロ、XHBの手でコピーするなど、発狂しそうです。。。
Last edited by takexxxxxxxxxxxxxxxxx; 02-13-2014 at 03:46 PM.
本件の仕様検討時に、この用途専用に独自サーバを建てるプランの検討も行いました。
ソフトウェア実装の観点では、一番シンプルですし実装の自由度も高いのですが、
設備側(サーバ機器)の準備に現実性が無いという判断になりました。
これらの点を踏まえ、PS4のリリース時点での独自サーバによる
- XIVの1キャラクターのセーブデータサイズが、かなり大きい。
(所持アイテム、全クラス&ジョブのホットバーを含む)- かつ1アカウントで最大40キャラ作れるため、仕様上は最大容量に対応しなければならない。
- PS4版リリース直後のピーク負荷に耐える性能のサーバ増設が必要
- 増設にはデータセンターの増床も必要になる(設備投資コストも準備期間も非常に大きい)
ハードウェアのセットアップと運用までの準備含めて最短でも半年はかかる- ピーク時の利用率に対して、平常時の利用率の落差が極めて大きく、維持コストが無駄に大きい
(同社タイトルの実績による考察)
クロスプラットフォーム間のデータ移行を断念しました。
◆将来的な対応について
上記のように非常に大きな設備投資を必要とする案件のため
私がこの場でお約束することができません。ご容赦ください。
我々は、皆さんから頂いているご利用料金で開発・運営をさせて頂いています。
大切な有限のリソースですから、この機能だけに大きなコストを割く事は、
他のゲーム機能の追加とトレードオフが生じます。
ですので、独自サーバ以外の、実装が難しいかわりに運用コストを低く抑えられる案も含めて
引き続き開発側で検討させてください。
補足:Ltzさん通常ゲーム中のデータを保存しているサーバ&ストレージは、超高頻度かつ多量のアクセス
に耐えられるように「一番いいサーバにしてくれ」と言ったらコレが出てきたレベルの代物です。
このストレージを今回のローカルセーブファイルが保存できるサイズまで増やすと、
XIVの月額利用料金が鼻から牛乳吹くくらいの額になっちゃうと思います(試算はしてないですけど)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.