Page 17 of 24 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 ... LastLast
Results 161 to 170 of 236
  1. #161
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    リテイナー課金って公式発表ありましたっけ?
    あるいはそれを匂わす様なスクエニがわのコメントとか?
    (2)

  2. #162
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by kom View Post
    リテイナー課金って公式発表ありましたっけ?
    あるいはそれを匂わす様なスクエニがわのコメントとか?
    去年の発表では、

    >•キャラクターごとに2体目から追加料金が発生し、リテイナー1体につき30日間105円の別料金が必要。

    となっていました。その後、2体目も無料に変更になりましたが、三体目以降の取り扱いは何のアナウンスもないですね。

    しかし、いまのリテイナー街に、3体目、4体目と設置できるのでしょうか。絵に描いた餅のような話です。
    (7)

  3. 04-21-2011 06:49 PM
    Reason
    個人的な記事整理

  4. #163
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    7
    私は競売が欲しいと思います。

    装備品が多様で、正直把握しきれない。
    リテイナーサーチで大分ましになったと思いますが、この装備品の多さは競売が欲しいレベルだと思っています。(できればプレビューつきで。)
    アップデートで装備が追加され、ブランク後にもどったとき、何が増えたのかわからない、キャッチアップするのに外部サイトに頼らないといけない。
    そしてくじける。

    装備品が多いのはいいことだと思います。

    極端なK国製MMOはレベルごとに着るものがきまってますし。
    あと、職での装備制限が少ないのも好感持てます。これは是非維持してほしい。
    最適ジョブ以外で性能劣化はかまわないけど、もう少し把握しやすくしてほしい。

    何セットか装備買うにしても、そんなに装備品、覚え切れないから、やっぱり競売があると楽。
    買う目的物が決まってるのなら現行のアイテムサーチでもいけますけどね。
    どれを買うべきかわからない場合にはアイテムサーチはほとんどやくにたたない。
    (3)

  5. #164
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    実装要望が多いですし、その内追加されるでしょうが
    当面をありものの改造で済ますならリテイナーに買い取りシステムを付けて欲しいですね

    ○○をxx個 yyギルで、と買い取りリテイナー出して冒険終わって帰ってくれば誰から納品されてる
    考えて見ればこれがあるだけで随分違ったはずなんですけれど
    (1)

  6. 05-23-2011 03:10 PM
    Reason
    スレ違い。

  7. #165
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    116
    リテイナーシステムで不便を感じている部分への対処として簡単に考えると、

    ・リテイナーまで行かないと購入できない
     どうにもならない感じがしますね。
     まさか、リテイナーが走ってきてくれるなんてことにはならないでしょうから・・・。
    ・履歴が残らない
     自分のリテイナーの販売実績は見たいですね。
    ・HQが識別できない
     星のマーキングを付けてもらえれば識別可能ですね。
    ・リテイナー街にだせるリテイナーの数が少ない
     現時点で設置できない状態が発生し売ります。
     順調にシステムの改修が進んでユーザーが増えてきたら困った状態になりそうですので、強化をお願いしたいところです。
    ・やたらエリアダウンする
     どうしてそうなるのか理解できませんが、早く直してくれるといいですね・・・。

    競売(FF11仕様)が必要かと言われれば、アイテムサーチの機能を実装したことであまり意義がなくなってきました。
    しかし、棲み分けをするのを前提に考えれば、あったほうが良いとも思います。

    競売を実装してリテイナーを廃止するという意見もちらほらと目にしてきましたが、廃止する必要はまったくないと思います。
    FF11で競売があっても、フィールドでの放置バザーが広まっていったのが良い例です。
    ただ、FF14のリテイナーは出品アイテムが10しかなく、FF11の倉庫キャラが最低でも30(初期カバンにおさまるアイテムが30)の出品が出来たことに比べると遥かに劣ります。
    その辺を考えると、競売の出品数を7~10程度に限定し、リテイナーはリテイナー街を広大なスペースに拡張したうえで、出品数を30ぐらいにまで増加させても良いかと思います。
    FF14は素材までHQ3が存在するため、1つのアイテムで4枠を消費します。
    出品数10のリテイナーでは物足りない感じがします。

    すみません、タイトルから少し脱線した内容になってしまいました。
    (3)

  8. #166
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    電撃ゲームスを読みましたが、よしPはリテイナーは残すみたいですね。あと競売実装もネガティブなニュアンスが漂っていました。

    プレイヤーとしては、正直リテイナーに「何のメリットも感じない」ので、即廃止、競売実装でもいいくらいですが、しかし開発側としたらいままでの開発コストの回収その他を考えると、これを廃棄するのは難しいのかなとも思います。

    リテイナーを競売並みの利便性に近づけるためには、最低限リテイナー街の入り口でエリチェンせずに売買できるようにする、というのが必須な気がします。

    あと、やはり出品枠の拡大ですね。リテイナー街は競売に比べると、売れ筋路線でないもの(部品とか)が手に入りにくいです。このためクラフターは、生産に要求される部品の多さも相まって、全部の生産職に手を染めないとやりづらい感じなっています。「わたしは甲冑だけあげるわ」とは、いかない状況です。

    それと、倉庫としてのリテイナーですが、

    ・呼び出せる場所を増やす(街中、エーテライトなど)。
    ・アイテムの出し入れをもっと軽くする。
    ・どうせなら、システムメニューから出し入れできたらもっとよい。

    などを希望します。倉庫機能をわざわざ「人型」にグラフィカル表示しているため、どうしてもレスポンスは悪いですね。これが諸悪の根源だと思うので、コンフィグ設定で「キャラ表示させないでメニューから選べる」の設定でもつけてもらえたらうれしいです。
    (2)

  9. #167
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    48
    スレタイの必要か否かに関して、必要に一票。

    Sylphieさんがほぼ私の思っている事を書いてくださいました。
    今後XIVが面白くなり、プレイヤーが増え、4000~5000位(例:XI JSTゴールデンタイム)のログインユーザが出てくると、単純にx2のリテイナー数になりますよね・・・?
    ログインプレイヤーでこの数字ですから、鯖登録ユーザx2だと?
    今のユーザ数では、という突込みはなしで(笑

    競売とリテイナーと共存できないのかな。

    既に出ている意見だと思いますが・・・↓
    ■競売:
    ・3国別々の競売にするなら、プレイヤーは3国それぞれで出品できる。
     買う方からみたら3国共通の競売にしたいですが、出品する方からすると別々の方が単純に3倍の品種を出せる。
     (理想は、3国共通競売だけど出品は3国からそれぞれ出せるw)

    ・遠い拠点、将来解放されるであろう他エリアでも手軽に出品できる。

    ・競売システムは以下のどれでも私はいい。
     1)より高額な値を付けた人が落札する(金持ち有利?w 落札の期間制限もあるけどそれは仕方がないか?)
      これだと、同じアイテムでも1アイテムが1行になるので結構な情報(リスト)量になりますね。
      (蛇足:完美世界等だとものすっこいリストになってました。どれに落札価格を入れるか検討するのにすごい時間がかかった覚えが・・・)

     2)出品した人がつけた価格以上の金額を付けたら最低価格で出品した人(同じ価格なら競売に突っ込んだ日付が古い人)のアイテムが売れるようにする(XI方式)

     3)上記以外のシステム

    ●利点:
    ・走り回らずに手軽に売買できる。
     複数レシピ素材を走り回らずに買えるだけで私は嬉しいw
     (今後エンドコンテンツ実装されたり、料理等の効果が顕著になってくると出発する前に手軽に買えるとかは結構大事になってくると思う)

    ・在庫や相場、履歴(実装して欲しい)が一目でわかるので、生産する側も売れそうなもの、見込利益?を判断しやすい。
     在庫がないものも履歴があれば、価格相場が分かる。
     相場が分かることで今より品物がはける時間が短縮化される(と思う)

    ・団体である品物を売って分配しようと思った時、誰かのリテイナーまで売れたかどうか確認しに行かなくて済む。

    ・テキストベースでやれば、ソートもいろいろ実装しやすい?(リテイナーでもできそうですが)
     例:R順/色別/あるステ順(DEX順とか)/クラス別 他

    ・何よりリテイナーの居場所を気にせずに済むし、出品数を増やせとか雇える人数を増やせだとか段階を追うにつれどんどん要求されるだろう事を鈍化させられる。

    ・リテイナー街が落ちても出品アイテムには関係なし。


    ■リテイナー:
    ・いっその事、リテイナー街をとっぱらう。
     出品人数の制限とか関係なくなりますね。

    ・どこでも放置可。
     鯖負担がどうかわからないけど、キャンプ地や人気釣り場スポット、各ギルド周辺で売れそうなアイテムをバザる感覚。
     できれば立ったままか座ってとか選べて、それこそ使いまわしグラでいいから店開きしているようなグラが出たら最高w

    ・呼び出しはどこでも呼び出せるか、フィールド内の適当(適切)ないくつかのポイントにベル(?)を置くとか。
     どこで何を売るかは、出品者が移動コストと利益を天秤にはかれば良い。

    ・街中がひどい事になりそうなら、それこそどどーーんと関税かけるとか?
     関税対策で街の外にリテイナーがずらっと座って店開きしていても、それはそれで活気があるような・・・
     (期せずして青空マーケット風になる?w 辺鄙な所だけど人気NMのポップ位置近く(エーテでもいい)に「こんな所にも行商人が!」とかw
      辺境?で人にはゴミでも俺は欲しい!という何かを買い取りするリテイナーもいるかも、ですね。)

    ・アイテムサーチがなくなると嫌だって場合は、どこでも呼び出せるをなくし呼び出せる場所を決めて(町の外直近、キャンプ地、フィールドエーテとか)掲示板立ててそこからサーチとか?
     個人的にはいろんな所で店開きできた方が嬉しいから、バザーの場合はアイテムサーチなくなってもいいですけどね。(競売と共存の場合に限る)

    時間短縮で手軽に売買を選ぶか、丹念にリテイナーを見て行って掘り出し物を見つける楽しみを選ぶか、選ばせてくれると嬉しいな。


    とここまで書いてNietzscheさんのレスを拝見しました。
    競売実装に関し開発側がネガティブなら(リテイナーに機能追加されても、あれだけアンケートで要望してたのに・・・(つд・))、Nietzscheさんがお書きになった事は最低でも実現して欲しいですね。
    (0)
    Last edited by Shownagon; 05-28-2011 at 01:09 PM.

  10. #168
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    7
    FF11のような競売所ならば、必要ないというか勘弁して欲しいですね。実装を検討することもやめてもらいたいです。

    主観に基づいての発言で恐縮ですが、あれは競売所というより、超便利な自販機に見えてしまいます。
    競売所を導入しなくても遊べるような開発を進めて欲しいと切に願います。

    FF11のようでない競売所が検討されているのであれば、そちらは後回しにしてリテイナーの仕組みの作りこみや
    競売所以外の方法で経済を活性化させるシステムの開発に力を注いで頂きたいものです。

    もうすぐFF11が始まってから10年経つんですから、FF14には新しい時代の新しいゲームに育って欲しいです。
    (3)

  11. #169
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    138
    必要かそうでないかというのなら、現在のリテイナーシステムよりは競売所の方がはるかに使いやすいので必要。
    リテイナーとは別に排他的な存在でもないから、両方使えるようにすれば良いでしょう。

    新しくても使いづらいものは要らない。
    古くてもいいから使い良いものが欲しい。
    (4)

  12. #170
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Sonicmondo View Post
    主観に基づいての発言で恐縮ですが、あれは競売所というより、超便利な自販機に見えてしまいます。
    うーん、難しいですね。便利な自販機というのも、実は必要だと思います。

    例えば、ファイター職の人がフィールド狩りやリーヴ狩りで手に入れた1つ数百ギルしかしないようなアイテム。クラフターしてなければ、大抵の人は店売りするようなそれらのアイテムが、漁師には貴重な活き餌だったり、調理師や錬金術師にはほしい素材だったりするのですよね。

    FF11の競売は、わりとそういう「ゴミアイテム」も競売に出品されていました。出品作業が楽でしたから。

    ところが、リテイナー街は、

    1)エリアチェンジ
    2)リテイナー呼び出し
    3)アイテム預け入れ
    4)バザー設定

    と手順が多すぎるので、たかだか数百ギルのアイテムのためにそれだけ手間をかける人は少ないと思うのです。この手順の多さを減らさないと、リテイナー街が競売の利便性に匹敵するのは難しいと思います。
    (8)

Page 17 of 24 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 ... LastLast