>Zharさん
先のコメントは、FF11式競売 & 現状のバザー街(リテイナー) の2市場化の問題点を想定したものです。
バザー街が便利すぎるため、分散し、中途半端な品揃えの競売になると思います。
売買履歴は当然にある想定です。
売買履歴については、売り手としても、ないことのデメリットが大きいことに最近気づきましたので是非ほしいです。
「バザー限定アイテムによる住み分け」については、永久的に需要が見込まれるアイテムについて
競売取引可能とすると、投資(転売)目的等も含めて、1人で買い占めが起こるのを防ぐために対人取引限定アイテムとして実装されたものと思います。
簡易に価格(相場)を公開しない。
流動数量を公開しない。
買い占めにくい。
という点が重要でとられた処置だったと思います。
便利なリテイナーでは目的にあわないので、自キャラバザー限定になるのではないでしょうか。
出品手数料の問題で、高級品はバザー街に偏るよねという点については賛成します。
高級品だけ、価格サーチができて、他はできない。であればいいかと思います。
Last edited by Gift; 03-28-2011 at 07:04 AM. Reason: 意図が違ったので修正
市場を割ることで売手と買手の利便性が落ちることも考慮に入れた方が良いですね。
リテイナー街だけチェックすればよかったものが、競売もチェックする手間も増えるわけですから。
現在の流通に足りない機能をまず列挙して、
・その機能をリテイナーにつっこめる場合はリテイナー一本、
・どうしてもリテイナーでは無理な場合は競売設立
この判断は開発まかせでよいと思っています。
リテイナーに販売履歴をつけれない理由は無いはずですし(サーチの画面でやればよい)
リテイナーのところまで移動するのが手間ならばサーチ画面に売買機能をつければよいですし
三国共通で売り買いしたいならサーチ画面の売買機能をそう作ればよいと思います。
(リテイナーは瞬間移動し放題なので無茶な設定でもないと思います。「呼ばれたからちょっといって売ってきた」)
私も市場を併設する理由は無いように思えます(現時点では)。
スレッド自体「競売所は必要か」であるかと思いますが、さらなる利便性は必要、という意見が概ね
多数なのではないでしょうか?
現在での併設は手間>メリットの様に考えられます。
2市場併設は着地点としてのシステムとして面白いかもしれませんが、やや一足飛びすぎるように感じます。
Pockyl様のおっしゃられる様に機能拡張でまずは良いかと思います
そもそもリテイナーのサーチ追加は競売が出来るまでの応急処置だ、と私は考えています。
既に11でも運用実績の長い競売は、
誰が見ても大失敗で、今も課題てんこ盛りなテイナーシステムより、着地点としてずっと近くにあります。
こんな歴然とした事実から目をそらし
何故にそこまで執拗に競売を嫌うのか、正直理解に苦しみますね。
目をそらしてるのではなく、現在のリテイナーより便利だったというだけで、11の競売にしろ、というのが分からないということだと思います。
競売は競売であればいいと思います。ただし、11とまるっきり同じものではなくオークション色を深めたもので。
リテイナーにしても、駄目ならどこをどう改善したらいいか、というのを議論していけばいいと思いますが
現状リテイナーいらない競売入れろですからね。
そうじゃない。どうすればリテイナーがよくなるのか。11の競売と同じくらい便利になるのか。
そういう話し合いをもっとするべきだと思います。
不思議な事に、競売も当然改良されるだろうという事は
競売反対派にはなぜか無視される傾向にあります。
11とそっくりそのまま同じ競売を導入しよう、という意見は観た事が無いにもかかわらず。
あと、リテイナーが良くなる方策とか競売の改良はちゃんと別スレッドが建っていますよ。
そういう話しはそちらでやるべきでしょう
ここ「競売本当に必要?」スレッドが一番、いろんな意見の人がいて健全なんじゃないでしょうかねぇ。
全ての方が、それぞれが支持している「競売の形式」を、提案したり反論したり、他の派閥の人のアイディアをぱくったりしてバージョンアップさせていって
【リテイナーベースのFF14競売最終形態】
【FF11ベースのFF14競売最終形態】(この場合現状のリテイナー街の処置も含めて。現状維持or劣化or廃止)
【オークションベースのFF14競売最終形態】(この場合現状のリテイナー街の処置も含めて。現状維持or劣化or廃止)
が、このスレッドから完成すると思うので、それをみんなで眺めながら(私はこれが一番好きかな・・・)って思えばいいんじゃないですかねぇ。
まぁなので、罵り合いよりも、改良のアイディア(ひらめき)を是非!
【窓口取引】【売買履歴公開】は反対の方が、おそらくいないと思うので
今後は他の議論がしてみたいところです。
例えば
出品手数料【あり】【なし】
売れなかったときの返却までの期間【12時間】【24時間】【3日】【無制限】
出品手数料の方式【アイテムランク別課税】【出品価格別課税】【オークション時間幅依存】
売買履歴は、どういう形式が一番よいか?
競売窓口はどこに設置するのが一番よいか?
ポストが必要な人はどこにポストを設置するとよいか? などなど。
いっぱい切り口があるかと思います。
Last edited by Gift; 03-28-2011 at 04:14 PM.
まずい部分もあるのではないでしょうか。
履歴はまぁケースバイケースだと思いますが、窓口取引で一番懸念されるのは
負荷の問題です。アイデア自体はいいと思うのですが
サーチや売買などによる機能的な負荷もそうだし、人があの狭いリテイナー街入り口に密集することで
表示的な負荷も高くなってしまう。
リテイナー街ダウンが解消されていない今、さらに負荷がかかる仕様はまずいのでは?
そう判断したから、競売所の追加を検討したのでしょう。
最優先項目はおそらくエリアダウンの修正だろうし、拡張にかなりの時間を要するのなら
その打開策として前体制で否定していた競売所設立が挙がったのではないでしょうか。
少なくとも現在のリテイナーではダメという烙印を押された今
■e<機能拡張まで待って という言い訳はアンケートの結果を見ても答えにはなりません。
両立させることで手間というデメリットもありますが、単純に出品枠の増加というメリットもあります。
リテイナーが設置場所に戻る仕様になれば、複数窓口と複数呼び鈴追加で負荷分散手間軽減にもなると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.