Page 10 of 24 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 ... LastLast
Results 91 to 100 of 236
  1. #91
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    言いたい事がほぼ出し尽くしたけど敢えて投票気分言おう:

    競売が必要です。FFXI方式だけじゃなく、もっと便利な仕組みがほしい、その上三国共通がほしい。

    個人的に、売買の手続きがゲームの楽しさを邪魔しています。戦闘職としても、生産職としても。
    (1)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  2. #92
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    理解しました。
    そうですね議論の結果、より良いモノができると良いですね。

    ご返信有難う御座いました。
    (0)

  3. #93
    Player
    Sassongher's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    29
    Character
    Letzte Bataillon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 50
    結局、経済って買う人が居ないと回らないわけで、今の買い手に厳しいシステムではダメでしょう。
    買い物がしやすいシステムのためには窓口は絞らないとダメでしょう。それが競売なら必要だと思います。
    お店って買い手に買ってもらうために努力すべきであって、過剰に生産者のために作っても回らないでしょう。
    (0)

  4. #94
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    >Gift様

    リテイナー→検索システム実装→窓口購入(いわゆる買取窓口)→:ここまで単純な売買:→FFXI競売等のオークション形式 

    私はこう示した中の、窓口購入がスレッドにおいて抜けがちなところに違和感を感じました。
    それは私が、リテイナーor競売という選択でスレッドが進む様に読み取ってしまい、少し視野が狭くなっていたかもしれません。
    (0)

  5. #95
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    各販売形式の 現在までの発案状況(簡易とりまとめ)

    FF11式競売案(公開情報:過去の売買価格履歴、アイテム別の入庫総数)
     可能な限り+1+2廃止してアイテム種類数を減らすとなお便利になる 
     膨大な量の入庫対策として、1週間分のチャートを具備(売買価格・売買数量の折れ線グラフ)して、入庫価格設定をしやすくする。偽装対策も兼ねる。
     マイポストの実装も必要(送金と売れ残り返却用)

    オークションハウス式競売(公開情報:落札期限、出品アイテム)
     ※リテイナー街は主流マーケットとして残す
     キャラクター名公開で取引をする(リテイナー(匿名)とのすみわけ)
     競売実装スレではこれが一番人気
     高級品(逸品もの)売買がメインターゲットになりそう
     リテイナー街より安く買えるものもありそう
     中古品等をこちらで処理してもらえれば、リテイナー街の価格下落も若干防げそう

    買い取り依頼所(公開情報:募集アイテム、締切期限、報酬額)
     現行のバザーの買い取りシステムの進化版。もってないアイテムも買い取り依頼が出せるようにする。
     ユーザー主導の納品クエストのようなもの
      
    リテイナー改善式(公開情報:販売価格、リテイナー別の入庫状況)
     HQ識別追加
     入り口で買えるようにする(リテイナー式競売)
     ※現状の、直接リテイナーから買う方が、見た目の確認等ができるので良いという意見もある
     
     後は私の妄想
     リテイナー名で検索 お気に入りリテイナー登録
     リテイナーの販売実績で順位をつけてレベルアップする 高レベルになると広告が出せる
     宿屋から買えてリテイナーが届けにくる(回想シーンだけ)

    (何かしらぬけがあるかもしれません。※現在の「発案状況」です。決めつけるものではありません。)
    (0)
    Last edited by Gift; 03-26-2011 at 02:24 AM. Reason: 一部修正

  6. #96
    Player
    Cupido's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    118
    Character
    Rossweisse Neun
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 50
    競売関連はオークション形式というのをよく見かけますね(ヤ〇オク形式?)

    利用したことがないのでイマイチわからないのですが
    その場で即落札というのはできるのでしょうか?それとも待ち時間がいるのでしょうか?

    前者ならいいのですが、後者だとランク上げとかに使う材料はちょっと面倒な気が。

    リテイナー改善式(公開情報:販売価格、アイテム別在庫状況)
     HQ識別追加
     入り口で買えるようにする
    入り口で買えるならもうそのまま売買システムを競売式にしてしまったほうが早いのではないでしょうか?

     なぜか人気のウォルナット原木を選択
           ↓
     【出品者名orリテイナー名】  【個数】  【値段】 が表示される
           ↓
     そのままお好きな数だけ即落札 

    ではダメでしょうかね。リテイナーを改善というかいらなくなっちゃうような・・・・

    たしかに手間かもしれませんが、リテイナーの良さは実際に見れるという部分も大きい気がします。
    買取・修理依頼(要機能拡張)もできますしね。
    (0)

  7. #97
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    >Cupidoさん
     すみません。わかりにくかったですね。

     リテイナーの改善案として、中に入らずに入口のサーチでそのまま買える
     
     ということであっています。
     ただ、これを「競売」といってしまうと、他の競売との区別がわからなくなってしまうので避けています。
     「リテイナー式競売」のほうがわかりやすいのかな・・・。書き直しておきます。


    違いと特徴は以下のイメージです。

    【FF11式競売】
     実際の売値はわからない(売買履歴から推定して入札)
       個数の自由 :端数は取り扱えないかも?
       入庫価格基準:過去販売履歴を参考
       市場価格  :安定しやすい
       時間コスト :ほしいときに購入(落札価格に達するまで1~複数回繰り返し入札必要)

    【オークション形式競売】
     価格は最低落札金額以上で、買い手次第
       個数の自由 :売り手次第
       入庫価格基準:売り手次第(最低落札価格)
       市場価格  :その場次第(未知数) 
       時間コスト :落札期限がくると買える(又は買えない)

    【リテイナー式競売(履歴なし)】 ※現状のリテイナーはこの仕様(リテイナー街の中へ入る必要はありますが)
     売値が書いてあるのでその値段で買える
       個数の自由 :買い手の自由
       入庫価格基準:最安値(ただし在庫0の場合は独占価格)         
       市場価格  :明確になっている最安値を競うので下げ傾向が強い
       時間コスト :ほしいときに即購入



    【リテイナー式競売(履歴あり)】
     売値が書いてあるのでその値段で買える
       個数の自由 :買い手の自由
       入庫価格基準:最安値 と 過去の売買履歴のバランス(買い控え・売り控え)
       市場価格  :明確になっている最安値を競うので下げ傾向が強い(履歴なしより顕著?)
              一部の高額逸品系が上がりはじめると一気に上がる可能性も?
       時間コスト :ほしいときに即購入       
                      
    (0)
    Last edited by Gift; 03-26-2011 at 05:30 AM. Reason: 一部修正

  8. #98
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    工作に関しては、販売履歴を過去7日間くらい表示させれば
    マッチポンプ工作もし難くなると思います。
    過去7日だとまだ操作されそうな予感。

    ただ、マッチポンプ工作をえっらい嫌ってる人がいますが、そもそも防がないといけないモノなんですかねえ?
    現実の市場取引でも仕手株とかあるのに・・・? という根本的な疑問があったりします。
    まあ、不快に思うピュアな子が多いようなので、FF11の時に外部サイトで
    販売ペースとかがグラフで見れるところがありましたが、そこくらいの情報は全部出してしまえば良いかも。
    いっそゲーム外にRSSで配信してもいいw 半端に情報を公開するから操作されるんですからね。
    (0)
    Last edited by Zhar; 03-26-2011 at 03:00 AM.

  9. #99
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    >Gift様

    分かりやすい纏めありがとうございます。
    時間コストに関しては以下のように思うのですが、いかがでしょうか。

    【FF11式競売】
     実際の売値はわからない(売買履歴から推定して入札)
       個数の自由 :端数は取り扱えないかも?
       入庫価格基準:過去販売履歴を参考
       市場価格  :安定しやすい
       時間コスト :ほしいときに即購入 → 1~複数回入札必要


    >Zhar様

    相手を貶める言い方で反論を封じる方法を取るあたり、彼方も姑息な子供みたいですよ。

    株に例えておられますが、株なら現在の取引価格も示されていますよね?
    その上で自身の希望売値・買値を示し、売買成立です。
    FFXI競売には「現在の価格」がない事で、履歴の操作がより有効に働くでしょう。
    それが履歴のデメリットです。

    一方で、履歴を示す+販売側の価格提示を示す、というのがより両者にとり、よりスムーズに
    売買が進むメリットも有るでしょう。

    結局、履歴を入れるなら希望価格と共に提示か、履歴なし希望売価のみ、の2点がメリットが
    有るように思います。

    但し、履歴に関して、グラフで示すというのは良い案だと思います。
    直感的に価格推移が分かり易ければ、よりスムーズに売買判断がつくでしょうし。
    (0)
    Last edited by Tutiguri; 03-26-2011 at 05:35 AM. Reason: 誤字修正

  10. #100
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    過去7日だとまだ操作されそうな予感。

    ただ、マッチポンプ工作をえっらい嫌ってる人がいますが、そもそも防がないといけないモノなんですかねえ?
    現実の市場取引でも仕手株とかあるのに・・・? という根本的な疑問があったりします。
    まあ、不快に思うピュアな子が多いようなので、FF11の時に外部サイトで
    販売ペースとかがグラフで見れるところがありましたが、そこくらいの情報は全部出してしまえば良いかも。
    いっそゲーム外にRSSで配信してもいいw 半端に情報を公開するから操作されるんですからね。
    11でも実際のところ、業者の操作なんてのはアーチャーリングとかの極極一部の品目だけだったように思いますね。
    寿司の低価格赤字なんてのは、業者が出品していたにしろ単純に出品が多かったからで、
    このタイプは既に14のリテイナーでも風クリの大暴落という形で顕れています。

    まぁ競売を嫌う人たちが、口実として必要以上に誇張している気がビンビンしますが、
    「直近○○件」よりは「一定期間の履歴」の方が相場の動向も見られて嬉しいのは確かです。
    11の時は便利な外部サイトもあったのですが、
    そのサイトにパスワードハックのトロイが仕込まれたりする騒ぎもあって、なかなか難しい面もあります。
    何だかんだといっても、みんなYGとかで相場調べてましたし、履歴=相場は必要なんですよ

    結局、そういう機能を持った外部サイトがウケるという事は、ユーザーのニーズにマッチしているからで、
    ゲーム内機能で、1ヶ月くらいの履歴をグラフ表示と切り替えられるようにしてくれればいいのですが、
    知らしむべからずでやたらとマスクしたがる開発じゃ、そこまではやってくれないでしょうし。
    (0)
    Last edited by Snowman; 03-26-2011 at 07:04 AM.

Page 10 of 24 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 ... LastLast