>Rafatanさん
情報ありがとうございます。また暫く妄想してみたいと思います。
>Rafatanさん
情報ありがとうございます。また暫く妄想してみたいと思います。
エリア落ちと優遇エリアが満員で売り子さん置けなかったりとまだまだ不便なのでさっさと競売実装して
他の問題点を修正しに行って欲しいのが本音ですね。
ああ、成程。良く分かりました。詳細な解説ありがとうございます。
競売そのものを否定されているのでなければ、その入札システムだけ修正すれば良いですよね。
FF11型の競売を推す人が多いのは、
1.何と言っても大多数の人間が慣れているから
2.初期のリテイナーがあまりにダメすぎるシステムだったので、さっさと廃止してほしいという要望の現れ
以上2点の理由ではないかと思ってます。実の所FF11式最高!って思ってる人ってそんないないのでは。
とりあえず、現状の鯖落ち蝋人形の館にはさっさとお引取り願いたいものです。
>Zharさん
私は、相棒であるリテイナーが活躍できる世界推奨派なので
「利便性&リテイナーが活躍すること」を重視しますが
リテイナー街落ちの問題は、全く反論ができません。
落ちる頻度は低くなりましたが
将来的に完全に落ちないリテイナー街が作れる見通しがあるのかどうか?
開発側に聞いてみたいですねぇ。
ただ、メンテナンスごとに落ちてしまうのは改善されそうにないので
根本的な欠陥があると認識しなければいけないのかなぁ・・・
確かに、これは致命的かもしれません。
※リテイナーがキャラクター扱い
※鯖メンテ時、全員強制ログアウト(リテイナー消える)イメージ
Last edited by Gift; 03-28-2011 at 12:41 AM.
リテイナーと競売所の両立は難しいのではないでしょうか
競売所を設けるのであればリテイナーシステムをガラッと変えてしまわないと(目的を分ける)
どちらかの存在価値が薄れる恐れがあります。(商品購入・販売において色々な選択肢があるのはいいんですが・・・)
誤解されてるようですが、リテイナーの存続と競売の導入はトレードオフじゃないですよ。
例えば・・・ 以下の返信をどうぞw
#ああ、勿論鯖落ちは問題外ですよね。こうも長引くってことは根本的な設計が悪いんだろうな・・・
競売に出せないレアアイテムを設定すれば解決。
FF11では、旧貨幣(最強武器を作るための収集物)、麒麟大袖、ノーヴィオピアスなど(両方ともNMドロップ品です)
が、そういう扱いだったように。あとは競売出品の手数料を適切に設定すれば良いです。
FF11でも、競売とバザーはそれで立派に両立出来てました。
少なくとも、FF11における寝バザーよりは、リテイナーのほうが遥かに良いシステムですしね
Last edited by Zhar; 03-28-2011 at 01:02 AM.
>Zharさん
※下記、バザー市場=リテイナー街 と訳して読んでください
A案:
2種類の独立した市場派
※競売とバザー市場の両立。どちらにも良い面がある。どっちも必要。
B案:
融合型市場派(バザー市場を競売に限界まで近づける)
※競売とバザー市場の両立。どちらにも良い面がある。どっちも必要。
但し、市場は1つでいい。現状のバザー街をベースにして発展させる。
目指している方向性は、同じなんですが
「リテイナーが活躍すること」が、私にとって重要なので
A案よりは、B案を重視して、考えています。
(ただし、リテイナー街落ち問題が解決しないのであれば、A案やむなしだと思います)
追記。
(おそらくですが)goddess007さんが危惧されているのは、
競売を追加したときに、現状のバザー市場が便利すぎるため、競売側がまともに機能しないのでは?と主張されているのではないでしょうか。
具体的には、
出品手数料がとられない
一度出品すると、永遠と出品し続けられる
サーチ機能で出品価格がまるわかり
どのリテイナーが売っているかもまるわかり
(追加される競売の種類によって影響の受けやすさは変わるとおもいますが)
私もそう思います。
競売を追加で、実装するのであれば
バザー市場は、今よりも不便にする必要性があると思います。
具体的には、価格サーチ不可能がいいと思います。
在庫数のサーチや、★マーク機能は残した方がいいと思います。
これを主張する根拠は、
競売型のオンラインゲーム ・・・ 平日価格と週末価格の変動がある。需要が増えれば当然高くなる。
現在のリテイナーシステム ・・・ 最安値しかみずに価格設定してるので、万年下げ傾向で一定。おいたらおきっぱなし。価格も下がりっぱなし。
競売vsリテイナー街の価格競争で、競売が勝てると思えません。
両立できないと思います。
Last edited by Gift; 03-28-2011 at 02:16 AM.
競売所がいるかいらないか単純に答えを出すならば いる です。
何故ならば、プレイしてる人は時間をのんびり過ごせる人ばかりではないです。
上の人も書いてますが競売に出せないレアアイテムをリテイナーで売ればいいのではないですかね。
素材や普通の装備を探すのにいちいち10分も20分もかけてられないという人はかなり多いのではないですか?
長文お疲れ様ですが、そもそもの論点が違います。お書きになった指摘は私の主張への反論とすると全く的外れ。
価格どうこうなんざ、最初から問題にしていません。
ある程度レアリティの高いアイテム群に、システム的に競売に出せないモノを作れと言ってるんですが・・・
端的に例を示してあげましょうか。
R上げの一定期間しか使わないアイテムと、ある程度長期間使おうと思ってるアイテム(FF11風に言うと最終装備)
前者は競売で調達可能、後者はリテイナー・バザーからのみ調達可能にしたら?って話です。
繰り返しますが、FF11はバザーと競売の両立は出来ていたんです。実例があるんですよ?
ならば、FF11の寝バザーより優れている現状のリテイナーで両立できないはずが無い。
Last edited by Zhar; 03-28-2011 at 02:14 AM.
>Zharさん
競売とバザーの両立については同意です。
ただ、価格サーチができるバザーと、競売の両立について、私は否定的です。
Last edited by Gift; 03-28-2011 at 05:48 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.