Page 11 of 24 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 ... LastLast
Results 101 to 110 of 236
  1. #101
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    いろんな競売別にあれこれ詳細を書いてみてわかったんですが

    現状のリテイナー「サーチ」システムは、最悪です。売り手が弱すぎます。
    まず、あのシステムだと確実に値段は下がる方向にしか向かず、市場価格を安定させようという機能が皆無です。

    やっつけでサーチ機能つけたのでこうなったのは明らかですが
    このまま、窓口を設けて「リテイナー式競売」にしても、全ての価格がなし崩しに安くなってしまう現状は改善されないと思います。後続クラフターとかほんとうにかわいそう。
    まず、市場価格を安定させるための措置が必要です。


    というわけで
    リテイナー派による「リテイナー式競売の市場価格安定化計画案」

    過去の遺産より、FF11式競売の市場価格安定要素
     1.入庫価格を公開しない  ・・・ リテイナー式に合わない
     2.出品手数料をとる    ・・・ リテイナー式に合わない
     3.3日程度競売で預かる  ・・・ リテイナー式に合わない
     4.アイテムの総流通量を抑える・・ できない
     5.個別の売買履歴を公開  ・・・ できる

    リテイナー式競売には履歴くらいしか使えませんのでこうします。

    リテイナー式競売市場価格安定要素
     1.入庫価格は公開     (今まで通り)
     2.出品手数料は無料    (今まで通り)
     3.入庫・入庫取りやめも自由(今まで通り)
     4.アイテムの総流動数   (今まで通り)

     5.売買成立総数・最安値・最高値・平均価格を折れ線グラフで表示(1日1回。21日分公開)
       ※いくつ売れるのか?最高値いくらで売れているのか?全体として拡大市場なのか縮小市場なのか?
        がわかれば、今のような最安値だけを見て価格設定せずにすむ
       ※個別の売買履歴(いつ誰かいくらでいくつ売った)はいらない

     6.リテイナーに新機能追加 「バーゲンシステム」
       ※ボタン1つで任意に〇〇%OFFにできる
       ※全部自由に割引できてしまうのは論外なので、何らかの制限をつける
       ※サーチには、バーゲン価格ではなく「入庫価格」が表示され、競売窓口で買うと割引は適用されない    
       ※在庫処分等で、なし崩しに価格破壊させるのを防ぐ目的で追加
       ※リテイナーと直接取引するとバーゲン価格で買える(本来のリテイナーの役目復活。見回りが楽しくなる)
       ※バーゲン価格で取引された分は、売買履歴の集計から除外する。
       ※これまで、売れ残ったアイテムを一々入庫キャンセルして、再度価格改定していた手間もなくなり便利になる
           

    現在のリテイナー街をベースとして
    買い手に便利な売買履歴あり。窓口での購入可能。しかも売値が直接みれるシステム
    かつ
    バーゲン品を探すリテイナーの本来の楽しみ方も復活
    市場価格も今より安定。

    どうでしょうか。
    (0)
    Last edited by Gift; 03-26-2011 at 12:58 PM.

  2. #102
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    294
    リテイナ街の「閉鎖空間にキャラを押し込める」という現状は全く理解出来ないです
    暗いし空も無いし収容所かよってレベル、開発はこれをなにも感じないんでしょうかね

                  ~改善案~

    まず屋根を取っぱらう!w空が見えるようにする!明るくする!!

    リテイナーは11のモーグリをどこでも呼び出せる感じに
    (呼び出し中は他人も見えるように、せっかくつくったリテイナシステムを無駄にしない)

    リテイナ街のカウンターにNPCを配置
    ファイター街なら剣専用、斧専用のカウンター
    (リテイナでプレイヤーがバザーしたものを種類毎に一括でNPCが販売 
    基本は同じ事 探す手間も省けるし一石二鳥)

    売れ筋の商品はカウンターに実際にオブジェクトとして表示して並べる
    (難しいかもだけどそれだけでリアル感でて買い物が楽しくなる!) 
    (0)

  3. #103
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    >競売を嫌う人たちが、口実として必要以上に誇張している気がビンビンします

    むしろ、口実として利便性を強調する競売賛成派の
    「入庫価格マスク・履歴のみ、買い取り側は1~複数回入札」に対する回答も有りませんね。
    感情論なのが建設的でないのがお分かりであれば、「不便だ→競売を」の意見が、まさしくそれではないでしょうか
    (3)

  4. #104
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    >競売を嫌う人たちが、口実として必要以上に誇張している気がビンビンします

    むしろ、口実として利便性を強調する競売賛成派の
    「入庫価格マスク・履歴のみ、買い取り側は1~複数回入札」に対する回答も有りませんね。
    感情論なのが建設的でないのがお分かりであれば、「不便だ→競売を」の意見が、まさしくそれではないでしょうか
    うーん?
    クリアするべき利便性の障害という理解でいいんですよね?
    私はオークション式競売でもいいじゃん派なので、その問題が発生するとは考えていません

    それに例え11旧来の競売だとしても、今のサーチ付きリテイナーよりずっと便利ですからね。
    100%完全無欠ではないからといって否定し、今の不便のまま耐え忍べというのはちょっと難しいでしょう。
    旧来の競売の問題点はここでも色々指摘されているので、改良は必ずあると思いますし。
    (0)

  5. #105
    Player
    Baburu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    31
    Character
    Tigercat Baburu
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    リティナーと競売 両方共存ですべて丸く収まりますw
    もちろん競売はFF11方式ではなく、WOW方式のがいいです

    FF11でも競売とバザー両方があったし、
    (0)

  6. #106
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    オークションもバザーも両方必要でしょう
    どちらかだけだと不便です
    (0)

  7. #107
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    askさんの意見の
     リテイナー街の「閉鎖空間にキャラを押し込める」という現状は全く理解出来ないです


    非常に理解できます。

    「廊下に、リテイナーを無造作に一杯立たせて、更にそこに買う人を詰め込む状態」
    と私は思っていますが

    商店街であれば
    真ん中に買う人の通路があって、両脇に整然とリテイナーが並んでいる形式

    市場(いちば)であれば
    マスの目状に通路があって、だだっぴろい形式
    買い手が中心側にして、周囲を円状に店が囲む形式

    壁と天井は当然ないほうがいい


    なんでこうなってしまったのか。

    私はリテイナー派ですが、単にリテイナーが好きなだけなのが最近わかってきました。
    メインクエストの相棒よりも、よっぽど「相棒感」があります。

    追記
    WOW式の競売詳しい方をいましたら教えて頂きたいです。
    (0)
    Last edited by Gift; 03-27-2011 at 05:22 AM.

  8. #108
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    「入庫価格マスク・履歴のみ、買い取り側は1~複数回入札」に対する回答も有りませんね。
    日本語でおk いや、すみません、あまりに意味不明なもので、もう少し明瞭に書いて戴けると・・・
    売買システムに必要なのは、まず利便性ですよ。初期のリテイナーは言うに及ばず現状でもまだまだ不便極まりない。
    端的に言うと、ゲームプレイと関係ないところに時間を費やされて、そんなに楽しいですか?ってことです。

    あと、競売導入を求める人間は、別にリテイナーを廃止しろと言ってる訳じゃないことに注意して下さい。
    (記憶にある限り、競売とリテイナーの差し替え要求意見は無かったように思います)
    あれはあれで残しておけばいいし、競売とは違う方面の活用を考えるのもアリでしょうから。
    (0)
    Last edited by Zhar; 03-27-2011 at 02:10 AM.

  9. #109
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    35
    競売というか経済の優れているEVE ONLINEのシステムを紹介してみます。
    貿易やデイトレードといった事も可能で、本物の経済学者による分析・四半期レポートの発行が行われているらしいです。


    ・メニューから競売(マーケット)を選ぶとタブ形式にカテゴリ分けがされている。
    ・目的のアイテムを選択すると現在のリテイナーサーチのように販売者、場所(宇宙が舞台のMMORPGなので各恒星系各ステーション、ただし複数の恒星系からなるRegion(地域)が範囲)、その場所までの距離(所謂何マップ先か)が表示されます。各項目でソート可能。
    ・取引履歴がグラフで表示できる。一定期間ごとの最大取引額と最低取引額、平均取引額、取引個数が見れる。
    ・買うとそのステーションまで取りにいかないといけない。

    このゲームはPK有り(といっても治安レベルがあって高いところではNPCの警察によって守られています)なので、妥協して近い所で買ったり、危険を冒してまで遠い所まで行くといった方法が取れます。逆にそれを利用して貿易が成り立つわけです。
    詳しくは日本語Wiki内の内容紹介やWikipediaで見ていただけたらと思います。
    http://wikiwiki.jp/eveonlinejp/

    これを14に生かすとしたら
    ・各キャンプごとに窓口を設置する
    ・サーチでは各国ごとの検索結果が出る
    ・買ったらそのキャンプで受け取れる

    くらいでしょうか、各キャンプのレベル帯にあった装備が並ぶと思いますが。
    (0)

  10. #110
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    >Zhar様

    悪魔の証明をさらっと使い、仕手などの理解も深い方とお見受けしましたが…、
    よっぽど分かりにくい文章だった様で失礼しました。

    >売買システムに必要なのは、まず利便性ですよ。

    これには完全に同意します。

    FFXI式競売は売り手の価格が不明の為、履歴を元に予想し1回~複数回の価格入力
    が必要ですよね。

    これがFFXI式競売の利便性が、通常の売買窓口(売り手の価格が開示)に劣るのではないか、
    という意味です。

    売買窓口は、売り手の価格を開示し過去履歴も示されており、買い手はそのアイテムを
    選んで「購入」を押すだけの窓口という想定ですが
    (リテイナーのサーチでそのまま購入できるといった方がイメージしやすいかもしれません)。

    それゆえ私はFFXI式競売否定派です。
    一方で競売の様にその位置で検索・売買すべてが完結するシステムには賛成という
    スタンスです。
    (0)
    Last edited by Tutiguri; 03-27-2011 at 02:28 AM.

Page 11 of 24 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 ... LastLast