私は売買が不便になった時点でそんなにリテイナーは必要じゃなくなってる気がします。倉庫役としてもそんなに鞄が圧迫されている感もありませんしw
今後コンテンツやアイテムに変化があれば状況は変わるでしょうが、現状では妥当なタイミングだと思いますよ。
私は売買が不便になった時点でそんなにリテイナーは必要じゃなくなってる気がします。倉庫役としてもそんなに鞄が圧迫されている感もありませんしw
今後コンテンツやアイテムに変化があれば状況は変わるでしょうが、現状では妥当なタイミングだと思いますよ。
隙を見せればいつまでたっても業者は減りません。
開発が業者にFF14はおいしくないと思わせつつ、ユーザーが許容できる程度の制約だと判断したのが今の状態だと思います。
もちろん運営の努力(ログ監視など)も必要でしょうしやっているでしょうが、それだけで業者がいなくなったゲームを知りません。
ある程度システムそのものに業者を減らす仕組みがあるべきかなと思います。
吉pも言ってましたが制約が早く緩和されるためにも運営とユーザーが協力して業者を厳しく取り締まっていくことが大事ではないでしょうか。
業者対策がされながらユーザーがストレスを感じない画期的な案があればより良いんですが、なかなか・・・
本当は一般ユーザーが業者と取引しなければいいんでしょうが、隙を見せればいつまでたっても業者は減りません。
開発が業者にFF14はおいしくないと思わせつつ、ユーザーが許容できる程度の制約だと判断したのが今の状態だと思います。
もちろん運営の努力(ログ監視など)も必要でしょうしやっているでしょうが、それだけで業者がいなくなったゲームを知りません。
ある程度システムそのものに業者を減らす仕組みがあるべきかなと思います。
吉pも言ってましたが制約が早く緩和されるためにも運営とユーザーが協力して業者を厳しく取り締まっていくことが大事ではないでしょうか。
業者対策がされながらユーザーがストレスを感じない画期的な案があればより良いんですが、なかなか・・・
結局のところ、麻薬やマジコン・改造B-CASカードなどと同じで、
市場がある以上多少のリスクを負ってでもルールを破る人はいますね。
まして、RMT自体は違法行為ではなく、スクエニの利用規約に違反しているだけですから。(多分)
最後の一文を読んでふと思ったのですが、初めに私が例として挙げた部分って業者対策になってるんですかね?
リテーナーを雇うまでに、新キャラでゲームを始めてから12時間かかるとして、業者は仕事だから
中の人(アルバイトとか)が入れ替わりながら一気にクエを進めてリテーナーを雇ってしまうでしょう。
でも、仕事から帰ったあと毎日1時間、2時間ずつしかできない人は、メインキャラの荷物がいっぱいになって
荷物持ちのサブキャラ作ろうとしても、リテーナーが雇えるようになるまで1週間かかってしまうことになります。
その間、メインキャラでのプレイを止めて、荷物枠を増やすためだけの作業を1週間することになります。
また、アイテム移動にしても、業者は当然多数のアカウントを同時に使っていますから、彼らは自由自在に
アイテム移動させるでしょう。
と思うと、これらの仕様って、業者対策としては有効でなく、単に一般ユーザーへの足かせにしかなってない気が
してきました。
業者対策に関して自分はやり過ぎなぐらいが丁度いいと考えてます。
某MMOをプレイしていてBOTだらけのMAPを散々見てきたので、ある程度はユーザーが不便でも業者対策だと思えばある程度は我慢できます。
ちなみに私はリテイナーの雇用タイミングに関しては丁度いいと感じています。
新規の私でもβ4中にリテイナーが雇えるまでに、鞄の中身がアイテムで圧迫されていたかといえばそうでもありません。
現状しばらくはこのままで十分だと思いますね。
先の投稿にも書きましたが、そもそも現仕様が業者対策としての有効度と、全ユーザが受ける不便さを
比べるとあまり有用でないような気がしてきました。
それはさておき、
私の書き方が下手で多くの方に誤解を与えたようなのですが、メインキャラのリテーナー雇用タイミングの話しではなく、
メインキャラの鞄(リテーナー含む)がいっぱいになってきたときに、荷物持ち用のサブキャラを作ることを想定しています。
面キャラで持ちきれない装備や素材をサブキャラに持たせたいだけなのに、サブキャラのリテーナーを雇うために
かなりストーリーを進めなければならないのはどうだろう?という話しです。
そもそもスレッドの趣旨である「業者対策のための仕様じゃないか」という意見に対しての「ゲームの導線として適当だと思う」という意見だと思いますが。
いろんな仕様に対して、業者対策のための締め付けだ、と主張して、サブキャラでのプレイの利便性向上を要求するのは、そういう議論の仕方は乱暴じゃないの?って思いました。
私も、業者対策のために一般プレイヤーのプレイ体験が過度に下がるのには反対の立場ですが、
サブキャラでのプレイの利便性と、メインキャラでのプレイの導線のバランスは、後者の方が優先度高くていいんじゃないかな、と思います。
スレッドの趣旨からは外れた議論になりますけど。
まぁ、かく言う私も、他ワールドの知り合いに会いに行くためにサブキャラ作ることを想定して、「リムサとザナラーンの定期船は早い段階で最初から行けるようにしてほしい」って要望上げましたがw
うーん。伝わりませんかね・・。
別にサブキャラでプレイしたい(サブキャラを育てたい)わけじゃなく、サブキャラにメインが持てない荷物をスムースにたくさん持たせたい、っていうことなのです。
そういう人、多いと思いますけど、どうでしょう。
改善案としては、リテイナーを雇うだけなら、メインシナリオ最初のクエだけクリアすれば可。
ただし、マーケットに出品するためには、今まで同様に進めなければならない、というのもありかもしれません。
Last edited by mizunotkf; 08-24-2013 at 12:08 AM. Reason: 最後2行追記
業者様対策は厳しければ厳しいほどいいとは思います。
が、同一ID間で倉庫が共通じゃないのはきついですねぇ・・・。
大○海時代もそうでしたが、ゲームをやってない私が倉庫整理のために手伝わされてました・・・^^;
まぁメールが無料なので郵送を使ってって手もありますけれど、ならリテイナーと郵便の位置を近づけて欲しいですねぇ。
私も含めて、旧14をやっていた方、Cβからやっていた方はもうこの仕様で慣れてしまっているので、不満も少ないとは思いますが、
まったくの新規で他のMMOからやってこられる方たちにはちょっとしたことが不満に繋がるのではと、ちょっと心配です。
リテイナー(倉庫)が初めて使えるようになるのまでに手間がかかるが、
現状それまでに鞄を圧迫されるような事態にはほぼならない。
となればリテイナーの雇用タイミングはそれほどシビアではないと思っています。
Lv10で他クラスが開放になり、ギャザラーやクラフターなどを手広く始めるとリテイナーが必要になるでしょうが、
まずは戦闘クラスをLv20までやってみてというのが今の指針のようですし、
最初からそうアナウンスされているのであれば仕方が無いのではないでしょうか。
テレポで連れて行ってもらえるというのはこれは個々人で考え方は色々あるでしょう。
私個人としては、最初は自分の足で行く事にとても意味があると思っていますので、タクシーは反対派です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.