Kristina_Farron様
有り難うございました。そうですか、自動は無理ですか。それでは、コツコツ二人目も育てていきます。
Kristina_Farron様
有り難うございました。そうですか、自動は無理ですか。それでは、コツコツ二人目も育てていきます。
おそらく最も可能性が高いのは、
モンスターをターゲットした状態でターゲットアンカーでパーティメンバーへケアルし、
二度目のケアルを実行する前にターゲットのモンスターが倒れてターゲットが無くなった為、
自分にケアルを詠唱したというパターンでしょう。
ターゲットとターゲットアンカーについてはちょっと前(9/4の19:42)のポストを参考にして下さい。
これ以外のパターンは、個人的に通常のパーティ戦闘ではなさそうと思うので省略させて下さい。
ターゲットとターゲットアンカーの使い方やマクロの代名詞の意味を知ると、
マクロを作るのが楽しくなってくる・・かもしれません(笑
代名詞の意味やそれを含めたマクロの挙動などが知りたい場合は別途質問されると良いと思います。
ちなみに例のマクロはキーボード&マウスで操作する人にはとても便利ですが、
ゲームパッドを使う場合は二行目と三行目だけでいいと思います。
またその場合は、タンクさんの回復用に以下のマクロを別に用意する方もいる様です。
/ac ケアル <2>(パーティリストで上から2番目の人にケアル
毎回パーティリストの順番を入れ替える手間がありますが、
ターゲットの状況がどうなっていても確実にタンクさんにケアルを使えます。
ボクの格闘マクロはこうしてます
■崩拳正拳突き
/macroicon 連撃
/ac カウンター
/ac 踏鳴
/ac 地烈斬
/ac 破砕拳
/ac 崩拳
/ac 短勁
/ac 双掌打
/ac 正拳突き
/ac 双竜脚
/ac 連撃
モンクでも低レベルにシンクされてもそのまま行けて、カウンター条件が成立するとカウンター発動します。
高レベル帯のアクションが発動できないところまでTP枯渇した時も、低消費のアクションが発動するので便利よ。
ashrayさんご丁寧にありがとうございます。Google先生にて色々と勉強してきます。マクロって奥が深いですね。でも、つかいこなせたら最高に便利なのですね。おそらく最も可能性が高いのは、
モンスターをターゲットした状態でターゲットアンカーでパーティメンバーへケアルし、
二度目のケアルを実行する前にターゲットのモンスターが倒れてターゲットが無くなった為、
自分にケアルを詠唱したというパターンでしょう。
ターゲットとターゲットアンカーについてはちょっと前(9/4の19:42)のポストを参考にして下さい。
これ以外のパターンは、個人的に通常のパーティ戦闘ではなさそうと思うので省略させて下さい。
ターゲットとターゲットアンカーの使い方やマクロの代名詞の意味を知ると、
マクロを作るのが楽しくなってくる・・かもしれません(笑
代名詞の意味やそれを含めたマクロの挙動などが知りたい場合は別途質問されると良いと思います。
ちなみに例のマクロはキーボード&マウスで操作する人にはとても便利ですが、
ゲームパッドを使う場合は二行目と三行目だけでいいと思います。
またその場合は、タンクさんの回復用に以下のマクロを別に用意する方もいる様です。
/ac ケアル <2>(パーティリストで上から2番目の人にケアル
毎回パーティリストの順番を入れ替える手間がありますが、
ターゲットの状況がどうなっていても確実にタンクさんにケアルを使えます。
色々と有り難う御座いました。
キーボードの入力をマクロに設定できないでしょうか。
普段やっている操作をそのままマクロ化できると直感的に作れて楽なのですが。
例)マップの開き直し
キーボードだと[M]を2回たたけば再表示できます。この[M]入力をマクロに設定したい
※もちろんマクロコマンドが存在することは知っています。
>>キーボードの入力をマクロに設定できないでしょうか。
キーボードの入力を【直接記憶してくれるシステム】はなさそうです。標準機能として用意されないでしょう。
※このような外部接続機器は販売されています。
例)Logicool G600。 ゲーミング用マウスや、ゲーム専用コントローラがあります。 学習機能のような感じで、実行できるものです。
※コンピューターや機器の専門知識、使用方法などを学ぶことで実現できます。高性能なので使いこなすまでが大変かもしれません。
追記:4Gamer記事。8/24.【PR】「新生FFXIV」の吉田プロデューサーに聞く「推奨周辺機器」。ロジクールのゲーム用デバイスは,ゲーマーをどう幸せにするのか。
推奨、選択肢が用意されています。 ユーザーが考える便利さの追究は、周辺機器の販売をしているメーカーさんの情報を見る方が良いでしょう。
Last edited by Blue_windy; 09-08-2013 at 05:37 PM. Reason: 記事紹介
これは仕様が変わっているので外部サイトでも古い情報が依然残っているので注意が必要なシーンです。
/ac ケアル <mo>(マウスオーバーしているPCにケアル
/ac ケアル <tt>(ターゲットのターゲットにケアル
/ac ケアル <t>(ターゲットにケアルor自分にケアル
/ac ケアル <me>(自分にケアル
以前はこの4つを記述する事で大体に対応できたのですが、現在は仕様が変わっており
<tt>及び<t>を使用したマクロで対象が回復対象外(モンスターなど)の場合、自分にケアルが掛かるように変更されています。
この4つを記述している場合、
タンクをタゲにしていると、<tt>の行でタンクがタゲっている敵にケアルを発動し、対象がモンスターのため自分に掛かります。ケアルは発動してしまったので3,4行目は実行されません。
敵をタゲっている場合は、二行目<tt>で敵がタゲって居るキャラへのケアルが発動します。これは予定通りの動作であり問題になりません。
敵にタゲをあわせた状態では、特に問題にならずに思ったとおりの動作をしてくれますが
味方をタゲって発動した場合にこのマクロでは思ったとおりの動作をしません。
現在のマクロ仕様では、敵にターゲットを合わせて使うか味方にターゲットをあわせて使うかでマクロを変更する必要があります。
ファイターの装備のためにクラフタを始めて、クラフタのレベルのためにギャザを始めて、ギャザの装備のためにクラフタとファイターで素材を集めて作製をする日々
細けぇこたぁいいんだよ!全部上げれば!!!!
さらにもう一点。
ちなみに三行目が自分にもケアルする様になったので四行目は必要なくなったぽいですが、との回答がありましたが、あくまで<t>及び<tt>での対象が敵の場合にのみ自分へ掛かる仕様ですのでちなみに例のマクロはキーボード&マウスで操作する人にはとても便利ですが、
ゲームパッドを使う場合は二行目と三行目だけでいいと思います。
またその場合は、タンクさんの回復用に以下のマクロを別に用意する方もいる様です。
<me>を記述していない場合に誰もタゲらず、マウスオーバーでの対象もいない状態では発動しませんので注意が必要です。
地面クリックでタゲを外して自己ケアル後ターゲットマクロやPTリストから盾や敵を再タゲするといったやり方をしているならば<me>記述が必要になります。
敵をタゲって<tt>などで回復している場合などで、詠唱直前に敵が倒れてしまってタゲが存在しないときに<me>を発動させたくない場合は記述しなければケアルが発動しません。
ご自分のプレイスタイルに合わせて記述を変更されるとよろしいかと思います。
ファイターの装備のためにクラフタを始めて、クラフタのレベルのためにギャザを始めて、ギャザの装備のためにクラフタとファイターで素材を集めて作製をする日々
細けぇこたぁいいんだよ!全部上げれば!!!!
おぉー!詳しくご説明して頂き有り難う御座います。自分なりに考えて、マクロを適材適所にて使い分けるよう、状況によってのマクロを作成したいと思います。これは仕様が変わっているので外部サイトでも古い情報が依然残っているので注意が必要なシーンです。
/ac ケアル <mo>(マウスオーバーしているPCにケアル
/ac ケアル <tt>(ターゲットのターゲットにケアル
/ac ケアル <t>(ターゲットにケアルor自分にケアル
/ac ケアル <me>(自分にケアル
以前はこの4つを記述する事で大体に対応できたのですが、現在は仕様が変わっており
<tt>及び<t>を使用したマクロで対象が回復対象外(モンスターなど)の場合、自分にケアルが掛かるように変更されています。
この4つを記述している場合、
タンクをタゲにしていると、<tt>の行でタンクがタゲっている敵にケアルを発動し、対象がモンスターのため自分に掛かります。ケアルは発動してしまったので3,4行目は実行されません。
敵をタゲっている場合は、二行目<tt>で敵がタゲって居るキャラへのケアルが発動します。これは予定通りの動作であり問題になりません。
敵にタゲをあわせた状態では、特に問題にならずに思ったとおりの動作をしてくれますが
味方をタゲって発動した場合にこのマクロでは思ったとおりの動作をしません。
現在のマクロ仕様では、敵にターゲットを合わせて使うか味方にターゲットをあわせて使うかでマクロを変更する必要があります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.