マクロのwaitの仕様はアーリーでまた変わるのでしょうか?
正直今のGCDが2.5に対しwait 3しか効かないのはどうかと思います
せめて/gcdとか作られないでしょうか?
マクロのwaitの仕様はアーリーでまた変わるのでしょうか?
正直今のGCDが2.5に対しwait 3しか効かないのはどうかと思います
せめて/gcdとか作られないでしょうか?
実際に確認できないのでアレなのですが・・
最初にBにターゲットを移してしまってマーキングと会話をした後に、
元のターゲットに戻すというのはどうでしょうか。
具体的には以下。
/ta <t>
/ac スリプル <t>
/marking bind1 <t>
/party <t>にスリプルしました!
/ta <lt>
どこかにwaitが必要かもしれませんが、
これでうまく行くんじゃないかなぁ
追記
アクションの順番を変えてよい場合は、
/marking bind1 <t>
/ac スリプル <bind1>
/party <bind1>にスリプルしました!
で、同じ様な動作になると思われます。
ちなみに公式には、Musashimaruさんの言われるメインカーソルはターゲット、
サブカーソルはターゲットアンカーという名称だったと思います。
Last edited by Ashray; 08-23-2013 at 09:34 PM. Reason: 思い出した
β4のFBで、「セミオーダー」や「フリーファイト」などのペットへの指示系がマクロで使えない。という内容のものがありました。
正式以降、使えるように対応するかどうかの回答は自分は確認できていません。
どうなるか知っている方いらっしゃるんでしょうか?
個人的な反省から言うわけですが、ぶっちゃけ自作マクロがスペルミスとかで動かなかった痛い経験がありまして、IDとかに入る前にマクロの動作確認をお勧めするよ。
自分は、<t>の直前にスペース入れ忘れたりとか、片仮名の「ヘ」が平仮名の「へ」になってたりとか、長音「ー」が全角ダッシュ「―」になってたりとか、結構やらかしました。
盾でCFからLv10ギルドオーダーに入ったときに、マクロ動かず棒立ちになったのは泣けた;;
あとで良く見たら「/ac ファストブレード <t>」が「/ac ファストブレ―ド <t>」になってたの。
みんな、きをつけろっ!
個人的な反省から言うわけですが、ぶっちゃけ自作マクロがスペルミスとかで動かなかった痛い経験がありまして、IDとかに入る前にマクロの動作確認をお勧めするよ。
自分は、<t>の直前にスペース入れ忘れたりとか、片仮名の「ヘ」が平仮名の「へ」になってたりとか、長音「ー」が全角ダッシュ「―」になってたりとか、結構やらかしました。
盾でCFからLv10ギルドオーダーに入ったときに、マクロ動かず棒立ちになったのは泣けた;;
あとで良く見たら「/ac ファストブレード <t>」が「/ac ファストブレ―ド <t>」になってたの。
みんな、きをつけろっ!
私も似たような経験が…
/ac ファイトオアフライト <me>
で、いくらやっても実行できない!代名詞も問題ないし、スペースも半角だし…
はい、正解は
/ac ファイト・オア・フライト <me>
でした。ちゃんちゃん♪
参考程度に…私もこれに似た形でWSのコンボ用にマクロ組もうと調べたのですが、マクロと手動ではマクロの方がダメージ効率が悪いという情報がありました。
実は、アクションリストとマクロ編集ウィジェットを同時開けると、
アクションアイコンを編集ボックスにドラッグ出来ますよ。
これでスペルミス怖くないね。
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.