本日どこからか不正アクセスがあったみたいで、「接続環境が変化した、もしくは不審なアクセスを検知したためログインが制限されました。」このような表示がされてINできなくなりました。
トークンを入れていたのでINまではされてなかったみたいです。本当にあるのですね不正アクセス・・・
トークン大事ですトークン(´・ω・`)
あ、運営さん不注意でメールアドレス忘れてしまい、復帰できません。これみてたら早期復旧お願いします(´;ω;`)
本日どこからか不正アクセスがあったみたいで、「接続環境が変化した、もしくは不審なアクセスを検知したためログインが制限されました。」このような表示がされてINできなくなりました。
トークンを入れていたのでINまではされてなかったみたいです。本当にあるのですね不正アクセス・・・
トークン大事ですトークン(´・ω・`)
あ、運営さん不注意でメールアドレス忘れてしまい、復帰できません。これみてたら早期復旧お願いします(´;ω;`)
そういや発売日一ヶ月が経過しましたね。
ライブラエオルゼアアンドロイド版は発売後一ヶ月程度と当初は発表ありましたが、そろそろ出すのでしょうか?
iOS版も予定よりは遅かったし、配信されてから告知だったので、アンドロイド版もいきなり配信とかなのかな。
装備交換トークン集めが嫌いです
サービス開始から1ヶ月が過ぎ、完全新規開始の方でもあと1週間、旧アカウントにPS3を組み合わせた方でも
あと3週間たつと課金が始まりますね。完全新規でWin+PS3の方を除けば、ほとんどの方の課金がもうじき
始まろうとしています(旧アカウントのみの方はもう始まっているはず)。私は旧アカウント+PS3なので、
サービス開始当初の高揚感&ベテランリワードのこともあってクレジットカードで90日課金にしていたのですが、
ここのところ続いている暴言問題に気持ちがとてもブルーになってしまい、とりあえず30日課金に戻しました。
今のエオルゼアに蔓延し始めた様々な問題がクリアになり、爽やかな気持ちでプレイができる、そんな日が
いつかはやってくるのでしょうか?
純粋な確率計算で実装されてるとしたら、偏りが出るのはある意味しょうがないんですね。
ざっくり1/9の確率で自分の欲しい武器が手に入るとして、以下のような計算になります。
34人に一人は、30回周回しても手に入らない。
361人に一人は、50回周回しても手に入らない。
139392人に一人は、100回周回しても手に入らない。
47084543人に一人は、150回周回しても手に入らない。
まあさすがに150回周回の数字は無視してもいいレベルの物でしょうが、50回や100回周回しても手に入らない人の割合は、FF14の全プレイヤーの人数からすると無視できる数字では無さそうに思えます。
真蛮神武器は、その後のコンテンツに対する障壁のような位置づけになっているので、さすがに1つも入手しないという訳にはいかず…。
周回回数に応じて数字に補正が入ってたりするといいんですけどね。
Last edited by YunYunDetective; 09-28-2013 at 03:59 PM.
現在このサービスアカウントは利用停止(ペナルティ)対象期間です。
別のアカウントですが、このような状態になりました。
ワンタイムパスワードも入れており、停止メールが来る時点までプレイしていたのでハッキングの疑いは薄いです。
停止理由なのですが、規約の第7条・RMT関連の禁止の部分の疑いがあるということで調査をするために停止したようです。
ギルを売ることも購入することもしてはいないのですが、この場合何か行動を起こしたほうがよいのでしょうか?
疑われた理由として
1.マーケットで新式装備を買った人がRMT利用者だった
2.他の生産者が目ざわりなので通報した
3.ギルの持ちすぎ
ということなどしか考えられないのですが、このようなことで停止されたりするのでしょうか?
完全には来ません(キリッ!)サービス開始から1ヶ月が過ぎ、完全新規開始の方でもあと1週間、旧アカウントにPS3を組み合わせた方でも
あと3週間たつと課金が始まりますね。完全新規でWin+PS3の方を除けば、ほとんどの方の課金がもうじき
始まろうとしています(旧アカウントのみの方はもう始まっているはず)。私は旧アカウント+PS3なので、
サービス開始当初の高揚感&ベテランリワードのこともあってクレジットカードで90日課金にしていたのですが、
ここのところ続いている暴言問題に気持ちがとてもブルーになってしまい、とりあえず30日課金に戻しました。
今のエオルゼアに蔓延し始めた様々な問題がクリアになり、爽やかな気持ちでプレイができる、そんな日が
いつかはやってくるのでしょうか?
完全に来る時≒サービス終了秒読み段階roサービス終了した時
…なのが悲しき現実なのでは...
えっと「無駄なことして無駄な楽しみを満喫しようぜ」というのはもっと無駄なことして無駄な楽しみを満喫した果てに、フレやLsメンバーやFcメンバーと大きく(更に)出遅れて、
ホボチャット以外置いてけぼり…下手すると放置プレイ状態の悪夢に陥るリスクも有る訳で
取り分け、エンドコンテンツや周回ID(の巻き添え食らってるストーリクエスト)やCFがジワジワとギスギスした魔境化してる最中、
のん気にプレイしてたら、益々自分が挑戦する事には、よりギスギスした息苦しい魔境化してたな悪夢を見る羽目になり兼ねませんし
下手すると、FF11以上の悪夢を味わう羽目になるかも…
私は、悪夢を回避する為に、外部掲示板とかでの予習復習は欠かしません
そして、何故か見えない敵と戦っては自滅してますg
「エンドコンテンツばかり追い求めなくても良いじゃん、いろんな楽しみ方があるよ」ってことを
解り易くしたつもりなんですが…わかりにくかったかな。
わかった上で人より遅れることに危機感を募らせてしまうならガチ攻略勢としてがんばったら良いんじゃないですかね
そこで無理強いするつもりはありませんし。楽しみ方は人それぞれですし。
私はただ、MMORPGなんてものは概ねそのゲーム世界で「仮想生活する」ものだと捕らえているので。
自由度に差はあれど結局その中で何をするかはプレイヤーに委ねられているわけだし
一つのことに盲目的になってストレスを積み重ねていくのは勿体無いですよーといってみただけです。
正直なところFF14はちょっとライトユーザー向けと意識しすぎてエンドコンテンツが近すぎる気がするんですよね。
もっと遠くにラスボス置いてそう簡単には到達できない感があったほうがいい気がします。
段階的なVerUPの度に後発が先発にやや追いつきやすいようなイベントとか挟んで頂いて
超長期的な目的をぶら下げてくれたほうが「キャラクタを強くすること」に楽しみ喜びを感じる人はモチベが上がるんじゃないかと。
まぁそれも度を越してやりすぎたら反感買うだけなので何事も「バランスが難しい」というところに落ち着いちゃうんですけどねぇw
冷静な文章でサポートに問い合わせをしておくと良いと思います。現在このサービスアカウントは利用停止(ペナルティ)対象期間です。
別のアカウントですが、このような状態になりました。
ワンタイムパスワードも入れており、停止メールが来る時点までプレイしていたのでハッキングの疑いは薄いです。
停止理由なのですが、規約の第7条・RMT関連の禁止の部分の疑いがあるということで調査をするために停止したようです。
ギルを売ることも購入することもしてはいないのですが、この場合何か行動を起こしたほうがよいのでしょうか?
疑われた理由として
1.マーケットで新式装備を買った人がRMT利用者だった
2.他の生産者が目ざわりなので通報した
3.ギルの持ちすぎ
ということなどしか考えられないのですが、このようなことで停止されたりするのでしょうか?
それで直ちに解除されるわけではないですが、中の人がちゃんといるんだよという意思表示にくらいはなるでしょう。
何らかの取引(マーケットなど)で相手が業者で取引を装ったギル譲渡だと思われたのかもしれません。
調査の結果を待つしか出来ないとは思いますが、自分の意思をちゃんと伝えておくことは重要だと思います。
また罵詈雑言を並べたり運営を罵ったりするような内容は避けたほうがいいでしょう(そんなことしないとおもいますが念のため)
運営の中の人たちだって人間ですもの。態度のいい相手と態度の悪い相手がいたら前者のほうが好感を持つものです。
相手も仕事ですから好感の有り無しで調査に手心を加えることはないと思いますが
結果が変わらないなら好感を持っていただいたほうが悪意をもたれるよりはいいでしょう。
もしかしたらその「好感」が結果に繋がる可能性も少なからずあるかもしれませんし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.