Results 1 to 10 of 6364

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Amyota's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,161
    Character
    Amyota Monabst
    World
    Fenrir
    Main Class
    Warrior Lv 100
    ふと思ったんですけど何でイシュガルドモンスターって殆どアクティブなんでしょうね。

    ウーリーヤク(Woolyだと思いますが、その場合モコモコのヤクって感じでしょうか)とかどう考えても大人しそうな草食動物のはずなのに、プレイヤーが視界に入ると襲いかかってきます。

    ワイルドチョコボにしても、クエストをやってると分かるんですがチョコボって警戒心が強いんですよね?

    何で視界に入ると襲い掛かってくるのか…。好戦的すぎてチョコボの皮をかぶった肉食獣なんじゃないかとすら思えてきました。

    他にもロフタンとかダルメルとか大人しそうな草食動物は居るんですけど、何で本当に全部アクティブなんでしょうね。ゲーム的な意味ってのはまぁ分かるんですけどね。

    セカイカンガーを大事にするならその辺りも大事にして欲しかったなぁ…。
    (8)

  2. #2
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Amyota View Post
    ふと思ったんですけど何でイシュガルドモンスターって殆どアクティブなんでしょうね。

    ウーリーヤク(Woolyだと思いますが、その場合モコモコのヤクって感じでしょうか)とかどう考えても大人しそうな草食動物のはずなのに、プレイヤーが視界に入ると襲いかかってきます。

    ワイルドチョコボにしても、クエストをやってると分かるんですがチョコボって警戒心が強いんですよね?

    何で視界に入ると襲い掛かってくるのか…。好戦的すぎてチョコボの皮をかぶった肉食獣なんじゃないかとすら思えてきました。

    他にもロフタンとかダルメルとか大人しそうな草食動物は居るんですけど、何で本当に全部アクティブなんでしょうね。ゲーム的な意味ってのはまぁ分かるんですけどね。

    セカイカンガーを大事にするならその辺りも大事にして欲しかったなぁ…。
    チョコボの森は[営巣地]ですから、彼らのテリトリーのど真ん中。巣があり、卵があり、ヒナがいます。
    そこにヒトが侵入するわけですから、警戒されるでしょうね。
    親鳥は外敵から卵やヒナを守るためにワザと敵を引きつけたり、巣と反対側に走ったり、あるいは戦いを挑んだりするのでは?

    「警戒心が強い=遠ざかる、隠れる」と解釈しようとしても、あの狭い区域で、しかもすぐ外にはバンダースナッチやドラゴンのような外敵が
    待ちかまえている場所では、逃げも隠れも困難。残された選択肢は、[威嚇攻撃]ですね。

    ※他のオープンフィールドの生き物たちは、チョコボの森のような巨木の天蓋もない場所では、上空から急降下してくるドラゴンから身を守る手段は
    逃げるか戦うかの二択、という単純な図式かもしれませんが。
    (7)

Tags for this Thread