このキャラが表示されてるので大丈夫そうですね、ご回答ありがとうございます!
新規ではなく旧通常版持ちなのですが(レガシーではないです)、サービスアカウントが2つありひとつは初回生産分のガーロンドゴーグルが紐付いているサービスアカウントをoβ用に使用して
もうひとつのサービスアカウントに何故か旧で作ったキャラが存在しているというちょっとわけわからないことになってまして混乱してしまいました。
新規開始ですとレジストレーションコードの入力から始めるのですね、ありがとうございました!
基本的に回復の優先順位って言うと、自分、タンク、DPS
DPSに関しては、タンクさんがちゃんと仕事したのにもかかわらずヘイトがDPSに行った場合は9割そのDPSが悪いので、序盤なら見殺しにして学習させた方がいいかも
ヒールは薄く敵全体にヘイトを乗せるような効果があるので、そこらへんは基本タンクさんがちゃんと管理してくれるけど、あんまり無意味に連打しないように注意しましょう。
ターゲットが自分に跳ねた場合、逃げるのではなく、思いっきりタンクさんの隣に行って、タンクさんが敵を回収してくれるまでグルグル回ってください。
回復で手一杯の場合でも、できるだけこの方針で動いてください、DPSさんも助けてくれるはずです。
慣れていないうちにターゲットを盾役さんに合わせるほうが無難だと思います
余裕ができたら、パッド派なら十字キーを活用、マウス派なら<mo>マクロを駆使して、敵をターゲットしながら素早くPTメンバーを回復する操作があります。
エアロなどじわじわ敵のHPを削る(略してDoT)魔法の威力もバカにならない。
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
AFK 離席します
brb すぐ戻ります
gtg 落ちますね。もう行かなきゃ。
など「ねっとげーむの英会話」でぐぐるとわかりやすいかもしれません。(単語、略語集あたりです)
Last edited by Ena; 08-23-2013 at 01:02 AM. Reason: 補足
そうですね。現在のマップ(エリア)範囲なら全てのプレイヤーにシャウトが届きます。
ただ、殆どの方はCFに登録して他の事(別エリアで狩り、クラフター、ギャザラー等)をしてる可能性が高いので、同じサーバーの人とPTコンテンツを楽しみたいのであれば
コンテンツのあるエリアとその国の都市で募集をかけるのが望ましいんじゃないかな、と思います。
とりあえず、エアロ覚えるまでが茨の道ですw
クエでPTを組まずに共闘すると、火力が与えられにくい関係上、クエクリアが辛いです。
ID(PT)で気を付ける事とは、アタッカー(盾役含む)が殴ってから、一呼吸おいてケアル。
過剰なケアルは、ID内だとタゲがアタッカーや盾から幻術に行っちゃう事もあるので、注意が必要かと。
ID内でのでのリミットブレイクは、まあ使う機会はほぼ無いと諦めた方が賢明だと思います。
幻術(と言うか魔法使い系統)は、戦闘時の掛け声はありません。
すみません、月額料金がいくらになるかなどの説明はどこかにありますか?
なんでもエントリー?なる料金体制があるのはなんとなくわかったのですが
自分は同垢同鯖にもう一人キャラクターを作りたいのです。
どのような料金体制があるのかどこを探せばいいのかよくわからないので教えてください。
ちなみにPCです。
Player
自分の思ってた動き方についてかなり勘違いがあったので勉強になりました。基本的に回復の優先順位って言うと、自分、タンク、DPS
DPSに関しては、タンクさんがちゃんと仕事したのにもかかわらずヘイトがDPSに行った場合は9割そのDPSが悪いので、序盤なら見殺しにして学習させた方がいいかも
ヒールは薄く敵全体にヘイトを乗せるような効果があるので、そこらへんは基本タンクさんがちゃんと管理してくれるけど、あんまり無意味に連打しないように注意しましょう。
ターゲットが自分に跳ねた場合、逃げるのではなく、思いっきりタンクさんの隣に行って、タンクさんが敵を回収してくれるまでグルグル回ってください。
回復で手一杯の場合でも、できるだけこの方針で動いてください、DPSさんも助けてくれるはずです。
狙われると発作的につい距離を取って逃げたくなりますが、それがかえって迷惑になりそうですね。
ありがとうございます!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.