gissさん、有難うございます。
既出だったのですね?申し訳ないです。一通り読んでみたのですがチンプンカンプンで^^;
「通常版」と限定されたので慌てました。括弧書きでも、「またはPCコレクターズエディション」と入れてくだされば親切この上ないのですけどね。
gissさん、有難うございます。
既出だったのですね?申し訳ないです。一通り読んでみたのですがチンプンカンプンで^^;
「通常版」と限定されたので慌てました。括弧書きでも、「またはPCコレクターズエディション」と入れてくだされば親切この上ないのですけどね。
お疲れ様です
#32で表記を避けた部分なのですが
上段のa.は下段の「切り離した」状態ではないと思うのですが
どちらになりますでしょうか。
できましたら
旧FFXIVをプレイしていた皆さま向け:新生パッケージ購入基本情報
に情報追加していただけるとありがたいです。
旧FFXIVの通常版アカウントをお持ちの方
新生FFXIVの各種製品に付属する、予約特典やコレクターズエディション(CE)のインゲームアイテム特典を入手したい場合には、
追加して新生FFXIVのパッケージもしくはデジタルアップグレードを購入する必要があります。
と記載がありますがココの記載見ると新生FFXIVのパッケージかデジタルアップグレードを購入って思ってしまうのですが・・・・
この記載の(もしくは)を見てCE買ったのですがたいへんわかりにくいのですが
Player
特典類のことは一切関係なく、既に持っている複数アカウントに対して、単純にPCとPS3でどのように遊べるか
という点での質問です。
現状PC版にて、
スクエニアカウント
∟FFXIVサービスアカウント1…キャラA
∟FFXIVサービスアカウント2…キャラB
この場合、サービスアカウント1or2の片方しかPSN登録が出来ず片方しかPS3で遊べないってことで
OKですか?
また、仮にサービスアカウント1にPS3版を登録したとして
スクエニアカウント
∟FFXIVサービスアカウント1…キャラA →PC/PS3登録 →PS3でログイン
∟FFXIVサービスアカウント2…キャラB →PCのみ →PCでログイン
この場合、キャラA(PS3で)とキャラB(PCで)は同時ログインは可能ですよね?
1つのスクエニアカウントに"既に2つ以上のFFXIVサービスアカウントを登録している"という方は
割といると思います。
この人達が登録するすべてのサービスアカウントでPC/PS3両方で遊ぶ手立てはあるのでしょうか?
私の読み違えなら良いのですが、現状PS3の登録は1スクエニアカウント(の中のサービスアカウント1つ)
に対して1つと認識出来ましたので
既に1スクエニアカウントに2つ以上のFFXIVサービスアカウントを登録してしまっている方は少し不憫です。
特典を諦めたり、費用を多くかけたとしても、両方にPS3登録をすることが出来ないことになるからです。
1つ1つに個別回答してくださるスタッフの方には大変申し訳ありませんが
ご回答いただけますと非常に有難いです。
※こちらへの投稿と同時にサポート側へもメールで問い合わせていたところ、サポートのほうが先に
回答をしてくれましたので以下に追記します。(サポートのほうが遅いと思ってました…スミマセン)
また、質問内容についていくつかを、混乱を招く恐れがある為削除しました。
以下原文のまま-----------------------------------------------------
PlayStation 3版の製品ディスクは、1つのスクウェア・エニックスアカウントに対して、
1つのみ登録することができます。ふたつ以上のPlayStation 3版の製品ディスクをご購入いただいても、
ご利用のスクウェア・エニックスアカウントが1つのみの場合は、
2つ目以降の製品ディスクではプレイすることができません。
なお、1つのスクウェア・エニックスアカウント内に、複数のFFXIVサービスアカウントをお持ちであり、
複数のサービスアカウントそれぞれをPlayStation 3でプレイしたい場合、
別途製品ディスクではなく、オプション追加サービスにてプレイしていただくことを予定しております。
これについては、今後の発表をお待ちいただきたく存じます。
また、ファイナルファンタジーXIVのサービスアカウントについては、
公式ホームページおよびサポートセンターに記載されていない内容になり、
申し訳ございませんが、今後の発表をお待ちいただきますようお願いいたします。
-----------------------------------------------------
以上、自己解決となりましたが、同じ状態の方とモルボルさん達の手間を減らすべく
履歴として追記をさせて頂きました。
Last edited by Petitange; 05-26-2013 at 07:52 PM. Reason: 別途サポートからの回答があった為追記削除
Player
大体わかってきた(きがする)のですが、もう少し質問させてください
PlayStation 3版をご購入いただく際の注意点
PlayStation 3版の製品ディスクは、1つのスクウェア・エニックスアカウントに対して、1つのみ登録することができます。ふたつ以上のPlayStation 3版の製品ディスクをご購入いただいても、ご利用のスクウェア・エニックスアカウントが1つのみの場合は、2つ目以降の製品ディスクではプレイすることができません。
複数の製品購入を検討されているお客様はご注意ください。
なお、1つのスクウェア・エニックスアカウント内に、複数のFFXIVサービスアカウントをお持ちであり、複数のサービスアカウントそれぞれをPlayStation 3でプレイしたい場合、別途製品ディスクではなく、オプション追加サービスにてプレイしていただくことを予定しております。
詳細は追ってお知らせいたします。
とのことですが、
私の場合 現旧FFXIVCEレガシー
新生からの予定 スクエニアカウント FFXIV
サービスアカウントA(PC&PS3)PCからもPS3からも両方インできるようにする。←旧FFXIVアカウント
サービスアカウントB(PS3)PS3のみのプレイ←新生から作る予定のアカウント
1案
この場合サービスアカウントAはPS3早期購入通常版を購入すれば 特典ももらえて 紐付けることで両方からプレイできますが
Bは別途ディスクでなく、オプション追加サービスを購入すれば、プレイできるという事ですよね?
その際はもちろん、このBのアカウントには早期購入特典やCEにつくインゲームアイテムは、全くつかないことになりますよね?
このBにも早期購入特典やCE購入特典のインゲームアイテムをつけるにはどうすれば良いでしょうか?
早期購入PS3通常版とは別に早期購入PS3CE版を購入して、手に入れろということでしょうか?
おそらく無理ですよね?PSNアカウント1つに対しスクエニアカウント1つのみの登録ならば。
そうなればスクエニアカウント、PSNアカウントを分けて
新規に登録しなければならないということでしょうか?
それかBをCE版にデジタルアップして、CEインゲームアイテムを手に入れる・・・
それでも早期購入アイテムを手に入れるためにはソフトを買わないとなのでしょうけど・・・
2案
サービスアカウントAをひとまずPCオンリーにして 早期特典Win通常版で早期特典を手に入れる
サービスアカウントBを早期PS3版CEで新規登録し、早期特典とCEインゲームアイテムを手に入れる
後日、オプション追加サービスでサービスアカウントAにPS3を紐付ける というのは可能でしょうか?
・・・なんだか果てしなく面倒な仕様・・・
もう少し発売までに、改善してもらえないでしょうかね^^;
Last edited by Umekichi; 05-28-2013 at 02:51 AM. Reason: 2案をひらめいた
個別質問の続きです。
わからないので確認してみます。e-Storeの予約について質問です。
CE版は代引きで予約できるのに対し、通常版を予約購入しようとしても代引きが選択できないのは意図的なものでしょうか?
販売方法については販売店より異なる場合があります。
改めて登録でき、それにより、登録したサービスアカウント配下の旧版でオニオンヘルム等のアイテムコードを持っているのですが、受け取れなかったので登録していません。(ネカフェ→旧CE版で始めたもので)
登録済みの場合は再配布されるのとのことですが、未登録の場合はもらえないのでしょうか。(改めて登録可能でしょうか。
全てのキャラクターで受け取れます。
※「購入特典のマウント」というのは存在しませんので、CE特典アイテムQ.自分は†FF14 CEを購入してプレイしていましたが、自身初めてのPCゲームと言う事もあり†FF14プレイ開始時にレジコを登録したアカウントでキャラクターを作らず(確か購入特典を受け取るにはFF14アカウント1でキャラクターを作るアナウンスがあった気がします‥)F14アカウント2でキャラクターを作ってしまい購入特典を受け取れませんでした。
†FF14のレジコは現在も持っています。
この場合は新生を開始した際購入特典のマウント等は貰えないのでしょうか?
という仮定のもとお答えします。
システム上、CEアカウントと認識されるのはFF14アカウント1になります。
そのため、新生FFXIVのCE特典が配付されるのも1の方になります。
不可能です。予約特典は、予約特典コードを使用することで、使用した予約特典は別のアカウントに対して適用することが可能なようですが、アーリーアクセス権とインゲームアイテムをそれぞれ異なるアカウントに対して適用することは可能なのでしょうか?
サービスアカウントに「予約特典アリ」のフラグを立てるような
ものになっています。
このフラグを元に、アーリーアクセスが適用されたり、予約特典アイテムが
配付されたりする、という概念のものになります。
1: あってます。私は旧FF14CE版パッケージを持っているレガシープレイヤーなのですが、今回、PS3版の発売にあたりPCとPS3での2垢プレイをしようと思っております。
それにあたり、以下の認識でPS3版のCE(特典コードつき)の購入を考えているのですが間違いないでしょうか?
①.PS3版CEを新規購入。サービスアカウントは別にしなければならない → (2垢プレイのため)
②.PS3版CEについてくる特典コードは、現在のレガシーアカウントには適用できない → 予約特典コードのモグキャップ、ケットシーはレガシーアカウントにはつかない。PS3の新規アカウントには問題なく適用できる。
③.もし、レガシーアカウントでモグキャップ、ケットシーを利用したければ、新生14のPC版を特典コード付きで購入しなければならない。(通常版、CE版問わず)
アーリーアクセスについては、レガシープレイヤーには適用されるとの事でしたので割愛させていただきました。(CE特典についても割愛)
つまりは・・・
☆モグキャップとケットシー☆をレガシーアカウントに適用し、尚且つPCとPS3での同時接続(2垢プレイ)ができる環境にするには、
PS3版の予約特典コードをレガシーアカウントには適用できないの?って事をお聞きしたいのです。
2: あってます。
厳密に言うとPS3があればレガシーアカウントにも登録可能なのですが、
ご質問のケースでは最終的にPS3で2アカ目を作成されますので、
別にしておく必要があります。
3: あってます。
☆の部分は、PS3をお持ちで、且つ2アカプレイを想定しないのであれば
可能です(その場合、既にお持ちのレガシーアカウントを、PC/PS3の
両方から使えるようになるが、同時にはログインできない)。このケースでは
PCとPS3の2アカを前提としていますので、PS3付属の予約特典コードを
既存のレガシーには使わないでください。(2アカ目として登録する)
現時点で発表済みの予定はありませんが、今後もずっと無いかどうかはFF14バージョンPS3本体セットの発売無と受け取って予約しても大丈夫ですか?
確約できるものではありません。申し訳ありません。
(こう答えるとあると言っているように見えるかもしれませんが、
そうではなく、どちらともお約束できないという事です)
はい。両方とも予約特典コード付きのものを購入してください。私は旧14PC-CE版を購入し レガシーになっています。
PS3でも2垢目をやる予定ですが、一番お安く付く購入の組み合わせは
@PS3版CE+PC版通常版の予約で良いでしょうか?(´・ω・`)
これでPS3の方のアカウントもCEインゲームアイテム+予約インゲームアイテムと
PC版アカウントは旧14PC-CEレガシーなので無料でインゲームアイテムはゲット+予約インゲームアイテム
の認識でよろしいでしょうか?
ただ、CEのリアルグッズ(アートブックや映像、サントラなど)が
まったく不要ということでしたら、2アカ目の方はPS3版のCEの代わりに
「予約特典コード付きPS3通常版+デジタルアップグレード」
の方が安くなるかと思います。ご検討ください。
Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team
続きです。
幾つか質問が飛んでますが、もうちょっと各所に確認が必要なものが
ありましたので、そちらはまた後ほど確認出来次第お知らせします。
1: あってます。旧14は通常版を所持、レガシーアカウント所持の状態で、2アカを想定せず、
・予約特典のインゲームアイテム2種
・CE版特典のインゲームアイテム4種
この6種すべてを、既存キャラクター(旧版からの引き継ぎキャラで)入手したい場合は、
1.予約特典付きのWindows通常版を買い、予約特典をレガシー権利のあるサービスアカウントに適用し、予約特典を入手。
その上で、後日提供のCEアップグレードサービスを利用し、CE版特典を入手。
2.予約特典付きのPS3CE版を買い、PS3上(PSStore)から、先にPS3版のレジストレーションコード(CE特典付き)を
レガシー権利のあるサービスアカウントに紐付けて登録。この時点でCE版特典を入手可能に。
その上で、レガシーアカウントがWindows/PS3両方登録してある状態になるので、
PS3版の予約特典コードをレガシーアカウントに適用することが可能になり、予約特典を入手。
という認識でいいでしょうか?
特典グッズ(リアルアイテム)が必要なければ1の手順で、リアルアイテムが欲しい場合は2の手順で問題ないか?ということです。
2: あってます。
ちなみにレガシーじゃなくても2は可能です。
コードの入手順序は先に予約特典コードになりますので、
そちらを先に登録しても問題ありません。
PS3版の予約特典コードおよびプロダクトコードはPSStoreでのみレジストレーションコードはPC版でもPS3版のどちらでも使用できるものなんでしょうか?
使用できるものです。ですのでどちらでも使えるものではありません。
入金のタイミングや条件については販売店により異なる場合があります。「ご注文完了」メールが届く → メールが届いてから3日以内にコンビニに行く → ロッピーやファミポート等のコンビニ端末に「ご注文番号」を入力してバーコードを発行する → レジで支払いをする → 「入金完了のお知らせ」メールが届く
→ 8月1日以降に予約特典コードが登録してあるメールアドレスに届く → アーリーアクセス用のレジストレーションコードやクライアントダウンロード用のURL等が登録してあるメールアドレスに届く
8月1日以降に届く予約特典コードですが、予約特典コードが届いた後に
追加でレジストレーションコードが送付されることはありません。
ご質問の「アーリーアクセス用レジコ」というのは、予約特典コードで
カバーされています。ですので、8/1以降製品発売までの間に受け取る
コードは「予約特典コード」1つのみです。
はい、この組み合わせであれば実現可能です。・PC1台とPS3が1台ある
・2垢同時にログインしたい
・垢と端末の組み合わせは固定したくない(どちらの垢もどちらからもログインできるようにしたい)
場合に必要なものは、
◆PC版+PS3版レジコ2組
◆スクエニ垢2個
◆Sony Entertainment Network垢2個
って事でよいのか知らん?(´・ω・`)
このパターンですと、①用にWindows版の予約特典コードが必要です。旧FF14①(メイン) 旧FF14②(サブ) と、2つアカウントを購入し2アカで遊んでおりました。
①(メイン)でデジタルアップグレード+予約特典のアイテムが欲しい。PCだけの起動でok。
②(サブ)はアイテムいらない。PS3で動かしたい。
この場合、PS3用ソフトを予約購入し、アイテムは①(メイン)に、PS3で動かす権利は②(サブ)に。①(メイン)デジタルアップグレード。
つまり購入するのは PS3予約購入1個とアップグレード1個だけでokなのでしょうか?
現状では、1つのスクウェア・エニックス アカウントで2と3を1.旧CEを持っているが、予約特典のインゲームアイテム2点が欲しい。
2.既存のサービスアカウントでPS3でもプレイしたい。
3.PCとPS3の両方を用いて2アカプレイ(2アカ目はPS3のみでOK)がしたい。
4.2アカ目にも予約特典とCE特典が欲しい。
上記の状態を満たすためには以下のようにするので問題ないでしょうか?
・PS3版CE+PS3通常版を早期予約特典つきで予約する。
・1と2はPS3通常版を既存サービスアカウントに紐付け&予約特典用コードを既存サービスアカウントで入力することでクリア。
・3と4はPS3版CEを新規サービスアカウントとして登録し、予約特典コードは新規サービスアカウントに入力することでクリア。
両立できません。
購入するもの&既存のアカウントの手続きはそれで問題ありませんが、
3と4は~の処理は、別のスクウェア・エニックス アカウントに、
別のSony Entertainment Networkアカウントを関連付けて
行なってください。そうすることで実現可能です。
前者の質問は、現状はできないで間違いありません。スクウェア・エニックスアカウント ──┬ FF14サービスアカウントA…Win版登録+PS3版登録
│
└ FF14サービスアカウントB…Win版登録
上記構成の場合、スクウェア・エニックスアカウントとSony Entertainment Networkアカウントが1対1でしか登録できないという都合上、
サービスアカウントBには今後全くPS3版の登録は付与できないという理解でよろしいでしょうか?
またこの場合、どちらかのサービスアカウント登録を別のスクウェア・エニックスアカウントに移動させてもらう処理をすることができる予定などはありますでしょうか?
今後については出来るように改修できる可能性はありますが、
現時点で確定的なことをお伝えすることができません。
後者については、現時点でご指摘のようなサービスを提供する
具体的な計画はありません。
PS3版の予約特典コード・プロダクトコードを登録する際に旧FF14CE版を持っていてレガシーです。
PS3でもPC版のと同じキャラクターで遊びたいと思っていますが、新生FF14CE版のインゲーム特典は貰えるため、
PS3版通常版(予約購入特典付き)を予約しました。
2アカとかではなく、同アカウントで予約特典を登録したとしても、PC版の方ではアイテムを持てないのでしょうか?
お持ちのレガシーアカウントに関連付ければ、お持ちのアカウントで
全特典アイテムを貰えます。登録にはPS3が必要です。
また、この操作をすることで、PC/PS3のどちらからもログイン可能になります。
旧CE版のレジストレーションコードはサービスアカウント2ということですよね。・『インゲームアイテムコード - オニオンヘルム』のコードをFF14サービスアカウント1に
・『ファイナルファンタジーXIV - Windows(R)』のコードをFF14サービスアカウント2に
うっかり、別々のサービスアカウントに登録してしまい、旧FF14はオニオンヘルム無しの状態でアカウント2にてプレイしていたのですが、
この場合、新生FF14通常版を購入し、サービスアカウント1に登録すれば、新生FF14のCE版特典は頂けるのでしょうか?
それとも、サービスアカウント2を引き継ぐだけで新生FF14CE特典が頂けるのでしょうか?
この場合、引き継ぐことで新生CE特典アイテムが貰えるのは2です。
1は通常版に旧CE特典コードを使った状態ですので、アカウントはあくまでも
通常版ですね。
もし1でも新生CE特典が欲しい場合には、デジタルアップグレードをご利用ください。
本垢=旧通常版ということですよね?PS3版CEを旧通常版に合成したとして
本垢で受け取れるのは予約特典のみになるのかコレ?
winの本垢でインゲームアイテム受け取るためにはアップグレード以外に道はないって事??
そうであれば、新生PS3版CE(予約特典コード付き)を合成すれば
新生CEアイテムも本垢ですべて受け取れます!
旧FFXIVのアカウントの引き継ぎを全く考えていないのであれば、○理想とする状況
・ワイプされないのであればフェーズ4(Oβ)で新たに作成したキャラを正式版でそのまま使いたい。
・早期特典付新生エオルゼアCE版のみでアーリーアクセス、インゲームアイテム特典2種+CE4種の
アイテムを受け取りたい。
(ブルーレイ等のリアルアイテムもほしい)
○現状
・現在参加しているβテストは、アカウント情報をみると旧FF14通常版のサービスアカウント内に存在する。
(サービスアカウント内で作成した旧FF14のキャラは新生FF14では使うことは考えていない)
上記の現状の場合、このままこのサービスアカウントでフェーズ4、正式版と進めていくと
理想とする状況は達成することはできない、という認識で間違いないでしょうか?
(早期特典付新生エオルゼアCE版 + デジタルアップグレードが必要?)
フェーズ4の時点で新たなサービスアカウントを作成して、そのサービスアカウントでフェーズ4、正式版と
すすめていけば、理想とする状況を達成できると考えているのですが間違いないでしょうか?
予約特典コード付きの新生CE版を買えば達成可能です。
ただし、おっしゃるとおり、現状の旧通常版を引き継ぐとなると、
プラスしてデジタルアップグレードが必要です。
オニオンヘルムのアイテムコードを使用したかどうかにかかわらず、現行のβテストをプレイし、現行CE版を購入してβテストのデータを引き継ぎした際に
オニオンヘルムのアイテムコードの紐付を失敗してβの引き継ぎデータ(現在使用しているレガシーアカウント)にオニオンヘルム未所持になってしまっている
アカウントは新生CE版の特典を受けることはできないのでしょうか?
現行CE版のレジストレーションコードで今現在プレイしてるとおもうのですが、自身のサービスアカウント情報にはFFXIV1と2が存在しています。
失敗している1のほうをずいぶん前から停止(削除?)申請しているのにいまだに残ってます。
(βテストのレジストレーションコードをこっちに危うく紐付するとこでした)
ですが、複数のパッケージ及びレジコを1つのアカウントに紐付しておりません。
記憶がもう曖昧なんですが、現行CE版の説明書の最終ページのレジストレーションコードで作成(βテストの引き継ぎキャラに紐付)し
オニオンヘルムのアイテムコードの紐付を失敗しているレガシーアカウントの新生CE版の特典は
受けれますか?
現行CE版の製品レジストレーションコードを使って作成された
アカウントであれば、システム的にCE版と認識されていますので
新生CE特典アイテムを受け取ることができます。
現行通常版をCE化するにはデジタルアップグレードが必要です。Win版のCE特典のことなのですが 現行版のアカウントに紐付けできないのでしょうか?
前払いで予約してきてしまったもので 気になってしまって、
重複や回答出ていましたらすいません。 探し方へたで 見つけられなかったもので・・・
はい、それで大丈夫です。旧CEレガシーでアカウントはひとつです。
PCで使ってた既存アカウントをPS3でも遊べるようにしたいのと
予約特典のケットシーとモグモグキャップが欲しくて
PS3通常版を予約しました。
既存のアカウントにPS3通常版を紐付けて
予約特典コードを登録すれば既存アカウントのキャラクターに
アイテムは送られるのでしょうか?
PS3版で受け取れる予約特典コードを既存アカウントに紐づけてください。
(その後、リリース時に製品コードもレガシーに紐付けることになります)
スクウェア・エニックス アカウントが別なのであれば、2つのスクウェアエニックスアカウントに1つずつレガシーの†14サービスアカウントを
もっていた場合、新生PS3版を2つ購入してもPCとPS3どっちでも
プレイできるレガシーのついたアカウントはどちかか一方
ということで合ってるんでしょうか?
両方ともにPC/PS3からログインできるようにできますよ。
(ご家族でそれぞれIDをもっている場合で、IDを共有していない
ケースがこれにあたります)
最初の質問はそれであっています。1つのスクウェア・エニックス アカウント----FF14サービスアカウント①通常版
|
---FF14サービスアカウント②通常版
があります。
これにそれぞれ予約特典+CE特典を付与し、それぞれのサービスアカウントにPS3とPCの両方ログインできる状態にするには、
予約特典付きPS3版CEをPS3(PSStore)にてサ-ビスアカウント①に紐付ける。
予約特典付きPC版通常版+デジタルアップグレードでサービスアカウント②に紐付ける。
その後、公式で出ている
「1つのスクウェア・エニックスアカウント内に、複数のFFXIVサービスアカウントをお持ちであり、複数のサービスアカウントそれぞれをPlayStation 3でプレイしたい場合、別途製品ディスクではなく、オプション追加サービスにてプレイしていただくことを予定しております。 」 を使います。
という見解でよろしいでしょうか?
もう一つ回答を頂いているものですが解釈によって分かりづらいので質問します。
サービスアカウント②の部分で「予約特典付きPC版通常版」を「予約特典付きPS3版通常版」に変更して予約特典だけをPSStoreからサービスアカウント②に付与することが可能なのでしょうか?
PS3版の予約特典は
①PS3版のサービスアカウント(既存のPC版サービスアカウントにPS3版のレジコを紐付けを含む)のみに 付与され、PC版のサービスアカウントには付与されない。
②PS3からPSStoreを使えば既存のPC版サービスアカウントに付与される
どちらでしょうか?
サービスアカウント2に関する質問は、その前にサービスアカウント1に対して
PSStoreから関連付けを終えている場合、それはできませんのでWindows版で
別途やる必要があります。
最後の質問は、②です。
30日の無料期間は、そのための別チケット的なものが封入されているのではなくPC版CE予約したんだけど、
インゲームアイテムは旧CEも買ってるから貰えるってことで、
それのレジストレーションコードが使えなくなるのはまぁ理解できるんですが、
30日間チケットも使えないってホントですか?
製品登録時点から30日間は無料でゲームにアクセスできるという趣旨のものです。
そのため、新生CE版のコードでサービスアカウントを作成すればもちろん
無料期間はつきますが、既存のアカウントにはそれを付けることができません。
よろしいです。この動作をした場合、旧FFXIVで利用していたアカウントは旧プレイヤーであれば、PS3版予約購入後一旦PS3から予約コードを紐付けすれば、PC版からも(アーリーアクセス用の)クライアントのダウンロード及びログインが可能となる、ということでよろしいでしょうか。
PC/PS3の両方でログインできるようになります。
新生CE版のリアルグッズ特典が欲しいということではなさそうですので、現在、1つのスクエニアカウントに2つの旧FF14サービスアカウントを登録しています。
【現在の状態】
スクエニアカウント
├旧FF14サービスアカウント1 【PC-CE版】 ※レガシー権あり
└旧FF14サービスアカウント2 【PC-通常版】 ※レガシー権あり
この状態で、PS3版の新生FF14のCE版と通常版を1つずつ予約購入し
それぞれのPS3版レジストレーションコードを、既存のFF14アカウントに関連付けして
最終的に下記のようにしようと考えています。
スクエニアカウント
├旧FF14サービスアカウント1 【PC-CE版】 +【PS3-通常版】+【PS3-予約特典】 ※レガシー権あり
└旧FF14サービスアカウント2 【PC-通常版】+【PS3-CE版】 +【PS3-予約特典】 ※レガシー権あり
これにより上記2つのサービスアカウントは、両サービスアカウント共に
下記の状態になると考えているのですが、間違いありませんか?
・インゲーム特典(レガシー特典、CE版特典、予約特典)をどちらのサービスアカウントも全て取得
・どちらのサービスアカウントも、PC・PS3のいずれでもプレイ可能
・2つのサービスアカウントを、PC 2台または、PC 1台+PS3 1台にて同時接続可能(いわゆる2アカです)
・どちらのサービスアカウントにも、30日間の無料期間が発生する
もし認識違いがあるのでしたら、【現在の状態】から下記の条件を全て満たすには
何を購入すればいいのか、教えてください。
・CE版特典(現物)を1セット
・インゲーム特典(CE版、予約特典)を2つのサービスアカウント共に全て取得
・2つのサービスアカウントを、PC・PS3のどちらでもログイン可能にする
・2つのサービスアカウントを、PC 2台またはPC 1台+PS3 1台の機器を用いて同時接続可能にする
・予約特典つき新生PS3通常版
→予約特典、製品ともにアカウント1に紐づけ
・予約特典つき新生Windows通常版
→予約特典をアカウント2に紐づけ
→Windows版の製品コードは残る
・デジタルアップグレード
→アカウント2をCE状態にアップグレード
・オプション追加サービス
→アカウント2をPS3で使えるようにする
これでいけばよりお安いと思います。
いえ、この場合はCEアイテムも既存サービスアカウントで受け取れます。予約特典付きPS3版CEを既存のサービスアカウントに紐付けた場合、CE特典アイテム(4個)は受け取れないが、予約特典アイテム(2個)は受け取れるという理解でいいのかな(?_?)
はい、同一プラットフォームでのプレイ権を重ねることができませんので†FF14(通常版)をDL版からプレイしていた、ノンレガシープレイヤーです。
この度、新生FFCEwindows版を予約したのですが…
予約特典は、現在のFFのアカウントに紐付けるけど…
CE版の特典はレジストレーションコードに紐づいている為、
別途にデジタルアップグレードインゲームアイテムを買わないと紐付けできないということですか?
このケースの場合に既存アカウントをCE化するにはデジタルアップグレードが必要です。
アカウントステータスをCE化するためのものですので、デジタルアップグレードって、結局はCE版のインゲームアイテムをもらうだけのものですか?
あとあと何かあるんでしょうか?
ご質問の理解で間違いありません。
旧FFXIVのアカウントを新生に合わせてCE化したい場合や、
いったん通常版で始めたが、やっぱりCE特典欲しくなった
という方々向けのサービスです。
PS3版の予約特典を旧14につけてしまうと2アカにならなくなってしまうので、旧14通常版でノンレガシーです。
PS3版のどちらかを購入しアーリーアクセス権を旧14アカウントに付与してPS3のアカウントと2垢は可能でしょうか?
無理な場合旧14にアーリーアクセス権を付与する手段を教えてもらいたいです。
PS3版では2個目のサービスアカウントを登録していただいて、旧14には
別途予約特典付きWindows版を購入、予約特典コードを旧14につけるという
動作が必要です。
もしくは、いったん先に購入したPS3版を旧14につけてしまって、
後日オプション追加サービスからPS3での2アカ目を追加購入する
という方法もあり得ます。この場合、旧14アカはPC/PS3の両方から
ログインできるようになり、2アカ目はPS3からのみログイン
できるようになります。
※ただし、現時点でオプション追加サービスの詳細が発表されて
いませんので、タイミングによっては発売日以降となる可能性も
あります。
これを実現するためには、現在1つのスクウェアエニックスアカウントに2つのサービスアカウントを登録済みで、PS3を1台所持しています。
今回PS3版を3つ予約購入して、うち2つを既存サービスアカウントにそれぞれ紐付けることによって
両方のサービスアカウントにPS3からのログイン権+予約特典インゲームアイテムを付与。
残りの1つはPS3専用として同一スクウェアエニックスアカウントに新規でサービスアカウントを追加登録したいと考えていました。最大でPC2台+PS3が1台による3アカウント同時プレイは可能でしょうか?
・購入する新生PS3版製品は1つ
・残り2つ分はオプション追加サービスで後日別途購入
これで可能になります。
オプション追加サービスについての詳細を現時点で発表できておらず
注意事項としての掲載のみとなっておりますため、わかりづらく
なっており申し訳ありません。
申し訳ありません、アカウント管理サイト上での表記はいずれにしても自分は旧14のCE、通常版共に購入したのですがどちらのレジストレーションコードで登録したのか忘れてしまいました・・・。
これの確認方法ってあるんでしょうか?
「ファイナルファンタジーXIV」となっているかと思います。
お手数ですがインフォメーションセンターまでお問い合わせください。
https://support.jp.square-enix.com/c...p?id=5381&la=0
スクエニアカウントの共用はご遠慮いただいているところではあるのですが【現状】
■スクエニアカウント1つに対し、サービスアカウント2つ(自分と嫁)を紐付け。共に通常版でレガシー対象。
■所有ps3はひとつ
【購入】
■ps3版ce
【ここから】
サービスアカウント嫁にps3版ceを紐付け
→予約特典インゲームアイテム、アーリーアクセス(レガシーなので元々)、ceインゲームアイテム全て付与される。ps3でもできるようになる
自分アカウントに予約特典インゲームアイテム、ceインゲームアイテムを付与するには
→ps3かwinの通常盤を予約、予約コードを紐付け、デジタルアップグレード
※但しps3アカウントは嫁のを紐付けた時点で二つ目は不可。win版のみでプレイ可
※追加オプションで自分アカウントをps3でもできるようになる
で、認識あってますでしょうか
いったんその点はさておき…
自分アカウントには、予約特典つきWindows版をどうぞ。
PS3版は既に嫁アカウントと関連づいていますので。
追加オプションで自分用に紐づければ自分アカウントでも
PS3でできるようになります。
可能ですが、登録するためにはPS3(PSStore)での操作が必要になります。PS3版の予約特典(インゲームアイテム)をPCのアカウントでちなみに使うことは可能でしょうか?
どの特典も一切いらん!ということでしたら、特に何も買わなくて大丈夫です。旧14CE所持のレガシーで特典とかいらん!って人はとりあえず予約特典ナシの通常版を買えばいいんですかね…?
そんな私にはレガシー特典(アーリーアクセスとかスペシャルチョコボとか月額割引とか…)だけがついてくるって事なんですよね??
アホな質問ですがレガシーも製品購入しないとプレイ出来ませんよね?
クライアントは無料で提供いたします。旧14CEなのであれば、新生CEの特典
アイテムも自動的に付与されます。
1: あってます。1:予約特典のコードは同じプラットフォームでしか使えない(予約特典が欲しい場合)
旧FF14プレイヤーは全員win版なので、win版のパッケージを予約購入する必要がある。
ただし、PS3を持っている場合は、PS3版を購入してPS3の初回起動時に今までのサービスアカウントで起動することにより、
旧サービスアカウントでPS3でもログインできる用にして、PS3版の予約特典のコードを入力することができる。
2:CEの特典はプロダクトコードに付随している為、インゲームアイテムだけ取り出して別のサービスアカウントに与えることはできない
win版CEを購入してしまうと、旧FF14プレイヤーは既にレジストレーションコードをサービスアカウントに登録している為、
同じサービスアカウントには2重登録という形になってしまうので、CEの特典を獲得することはできない(※デジタルアップグレードが必要)
ただし、PS3を持っている場合は、PS3版を購入してPS3の初回起動時に今までのサービスアカウントで起動することにより、
旧サービスアカウントでPS3でもログインできる用にすれば、PS3版のプロダクトコードを入力するので特典を得ることができる。
(※旧CE持ちはインゲームアイテムは自動でもらえる)
3:旧FF14CEを持っている人に与えられる新生FF14CEインゲームアイテムは、旧FF14CEのレジコに紐付けられたサービスアカウントに与えられる
サービスアカウントを複数持っていて、旧FF14CEレジコと旧FF14CE特典のオニオンヘルムが別のサービスアカウントに紐付けられている場合、
新生FF14CEインゲームアイテムは、旧FF14CEのレジコの方にしか与えられない。
こんな感じでしょうか?間違っていたら教えていただけたら幸いです。
2: あってます。
3: あってます!
はい。リアルアイテムが不要でデジタル特典だけを得たい場合には【新規(PCでプレイ)】で「(PC)ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア【早期購入特典付き】」を購入し、正式サービス開始後に「デジタルアップグレード」を購入すれば、
CE版の「インゲームアイテム特典(ヘルム・オブ・ライト/クァールホイッスル/ベヒーモスバード/ベヒーモス)」が入手出来るということで、いいのでしょうか。
この方法のほうがお安くなります。
旧版の2アカはスクエニアカウントが別なのでしょうか。旧版では2アカともCE版を所持しており2アカともレガシー権利を取得しています。
新生では2アカとも予約特典の2アイテムと30日無料クーポンを所持した状態でPCからもPS3からもログインできるようにしたいのですが
(PS3)通常版予約特典付きを2つ買えば2アカともPCからもPS3からもログイン可能な状態という認識でよろしいでしょうか?
(前提としてPSNetworkは2つあるものとする)
(PSNetwork2つという記載からそのように推測しています)
別であればご質問の方法で問題ありません。
はい、PS3をお持ちであればこれで大丈夫です。旧通常版持ち、ノンレガシー、既存データでプレイ続行希望で、
予約特典(モグモグ帽子)+CE特典(クァールマウントetc)+アーリーアクセス権の全てを手に入れたい場合は
PS3版CEを手に入れれば可能 ということで良いのでしょうか?
CE版のリアルグッズ(映像、サントラ、アートブック等)が不要であれば、
予約特典付きPS3通常版を購入→別途デジタルアップグレード
のほうがお安すくなります。ご検討ください。
できません。旧版と違って新生CE版の特典アイテムは、別途のコードに自分:旧CE版を持っていてレガシーではない。PS3版でもプレイしたい&予約特典と新しいCE版が欲しかったのでPS3版のCE版を予約しました。
友達:旧FF14は未プレイ。通常版のPS3版を予約しました。
この時
自分はすでにCE版のインゲームアイテムがもらえるので、新しく買ったCE版についてくるインゲームアイテムのみを友達にプレゼントしたい。
なので友達にインゲームアイテムのコードを譲渡する。
これはできるのでしょうか??
なっていません。
このケースで友達がCEアイテムを入手するには、デジタルアップグレードを
ご利用いただくのがもっともお安くなると思います。
※2013/5/27 18:05頃追記--------------
この点ですが、予約特典コードを登録したのち、製品パッケージに入っている
プロダクトコードを、ご自身と友達で交換することで、追加購入ナシでいけるとご指摘いただきました。
その通りですのでお詫びして訂正いたします。
----------------------------------------------------
モロモロ認識あっています。現在 旧CE版レガシーと旧通常版レガシーの2つのサービスアカウントがあります。
新CE版のリアルアイテム(サントラ等)と予約特典(モグキャップ)が欲しいので購入を考えています。
PS3は持っていません。PS3本体の購入も考えていません。
両方のサービスアカウントで予約特典のモグキャップが欲しい場合
何を予約すればいいのか 教えてほしいです。
PC版新生CE版予約特典つき×1 PC版新生通常版予約特典つき×1 であっていますか?
レガシーなのでアーリーアクセス権とかは気にしてません。
また、30日無料とかも別に欲しくありません。
ただ レガシーアカの二つで予約特典(モグキャップ)がほしいのです。
旧CE版レガシーアカではそのままインゲームアイテムがつきますよね?
旧通常版レガシーアカはCEにアップグレードすることでインゲームアイテムがつく?
予約特典コードはPC版を予約購入しても 現在のレガシーアカウントにて登録することは可能ですか?
・予約特典が必要なので必要な分の特典付き製品が必要
・CEリアルアイテムが欲しいので、うち1つはCE版
・PS3をお持ちで無いので両方Windows版
・旧通常版はデジタルアップグレードでCEアイテムが貰えます
はい、ただしスクエニアカウントとSony Entertainment Networkアカウント(PSNアカウント)の“予約特典付きPS3版CEソフト”および“予約特典付きPS3版通常ソフト”を購入することによって
1つのPSNアカウントでは、予約特典付きPS3版CEソフトを使い既存アカと紐付けをしてアイテムをすべてゲットし、なおかつどちらのハードからもログイン可能になり
2つ目のPSNアカウントに予約特典付きPS3版通常ソフトを登録することで2アカでも遊べるようになる
と思うのですがあってますよね?っというかできますよね??
関連付けは1対1で必要ですので、スクエニアカウントも2つ必要です。
ご家族などで環境を共用しているパターンがこれにあたります。
旧CE版をお持ちですので、新CEアイテムは何もしないでも受け取れます。私はPC旧版CEを購入しており、PC新版のCEについてくるインゲームアイテムを其方から貰う予定でいます。
予約特典が欲しい為通常パッケージを予約させて頂きましたが、何やらアカウント(シリアルコード)にて区別されているというのを目にして戸惑っています。
スレッド数が多い為恐らく見逃し等あると思いますが不安がある為書き込みさせて頂いております。
自分はPC新版パッケージのコードからプレイする予定ですが、PC旧インゲームアイテムを貰う為には、旧コードの方を使ってログインしなければならない、という事なのでしょうか。
予約特典のコードは新版、旧版何方にも登録出来る、というのは確認しているのですがこの部分だけよく分かっておりません。
新生FFXIV、非常に楽しみにしております故、何卒教えて下さると嬉しいです。
今回予約特典付きのWindows通常版を予約されたのだと思いますが、
後日受け取れる予約特典コードを旧FFXIVからお使いのアカウントにひもづければ
大丈夫です。お手元には、未使用のWindows製品コードが残ります。
まず前者について、この場合は、現在スクエニアカウントの下に、FF14サービスアカウントが2つあったとして
スクエニアカウントーFF14サービスアカウント1(PC)
∟FF14サービスアカウント2(PC)
ここから新生PS3版を2つ買って
スクエニアカウントーFF14サービスアカウント1(PC&PS3)
∟FF14サービスアカウント2(PC&PS3)
というのは可能ですか? スクエニアカウントとSonyEntertainmentアカウントが1対1というのもあれば、いけそうな開発コメもあるので・・・
同じように、
スクエニアカウントーFF14サービスアカウント1(PC)
ここから新生PS3版を2つ買って
スクエニアカウントーFF14サービスアカウント1(PC&PS3)
∟FF14サービスアカウント2(PS3)
というのは可能でしょうか?
・パッケージ製品として購入頂くのは1つ
・2つ目はオプション追加サービスを使って別途購入
ということになります。
後者も同様で、Sony Entertainment Networkアカウントが1つで有る限り、
購入する製品は1つ。2つ目以降はオプション追加サービスをご利用いただく
ということになる見込みです。
予約特典付きのWindows版CEをお買い求めください。私†CEを買ってレガシーアカウントとなってます。
PS3でプレイする予定はなしで、予約特典も物理特典も欲しい場合はどうすればいいのでしょうか?
(予約特典コードは†アカウントに使用して、製品コードは残ります)
まず前半の認識はそれで正しいです。旧CE版を持ってるとインゲームアイテムは付くとのことですが、レガシーのアカウントになっていると、アーリーアクセスは付くけどインゲームアイテムは付きませんよという認識でよろしいのでしょうか?
自分のプレイしたい環境は、自分の持っている旧CE版のレガシーアカウントにwin版新生CEを購入して予約特典アイテムをつければ全部そろうと思っていたのですが、これは出来ないと考えてよろしいのでしょうか?
後半もそれで大丈夫ですよ。新生版予約コードをこれまでお使いの
アカウントに登録すればOKです。
リアルアイテムが不要であれば新生はCEでなくて通常版でOKですよ。
予約特典コードさえ手に入れば、インゲームの特典アイテムは全部揃います。
ご家族で利用中ということは、スクエニアカウントも別々ですよね?家族分もまとめて購入するのでスクエニアカウントが3つあります。サービスアカウントはスクエニアカウント
それぞれに1つずつの3つになり、すべてレガシー権利を持っています。
サービスアカウント1: Win 通常版
サービスアカウント2: Win 通常版
サービスアカウント3: Win 通常版
全部のサービスアカウントに予約特典、CEインゲームアイテムを付けて、さらに1つだけ CE のリアル特典
アイテムも欲しいという場合、以下で合ってますでしょうか?
ちなみに PS3 も3台ありますので、3つのアカウントすべて PS3 からのログインも可能にしたいのです。
サービスアカウント1: PS3版 コレクターズエディション【早期購入特典付き】
サービスアカウント2: PS3版 通常版【早期購入特典付き】 + デジタルアップグレード
サービスアカウント3: PS3版 通常版【早期購入特典付き】 + デジタルアップグレード
既に上記で予約しちゃってますけど、違うのでしたら早めに教えて欲しいです m(_ _)m
その前提で、買い方はご質問のとおりで間違いありません。
サービスアカウントを超えたキャラクターの移動は現時点で私は、『旧CE+レガシー』です。PS3本体は持っています。
今回、『予約特典付PS3版(通常)』を1つ購入しました。
やりたいのは、『PCとPS3で同時2アカプレイ』です。
現状、FF14サービスアカウントは1つのみで、その中(オプション)に課金していたキャラが2つあります。
現【FF14サービスアカウント1】 ――┬―― 【キャラ1】
└―― 【キャラ2】
その課金していた
『キャラ1をPCのみで操作』
『キャラ2をPS3のみで操作』という設定は可能でしょうか?
現【FF14サービスアカウント1】(PCのみで操作) ← 【キャラ1】
新【FF14サービスアカウント2】(PS3のみで操作) ← 【キャラ2】
・・・こんな具合に
要はキャラの引越しはできますか?
サービス提供の予定がありません。今後あり得る可能性はありますが、
現時点では何ともお約束できないです。申し訳ありません。
サービスアカウントが異なれば、同時にログインすることが可能です。私は新生FF14というかFF14自体が今回のβフェーズ2からの参加でスクウェア・エニックスアカウントとサービスアカウントの区別が元からよく判ってないのですが、 Windowsでパッケージもしくはダウンロード購入で2つのサービスアカウントを用意するとして同時にログイン出来る可能性を残すにはどうしたらいいんでしょう?まだPCは1台しか無いですけど。
A.1つのスクウェア・エニックスアカウントに2つのサービスアカウントを登録。
B.2つのスクウェア・エニックスアカウントを用意してそれぞれにサービスアカウントを登録。
Bの様な気がするんのですけど確証が持てずにいます(スクウェア・エニックスアカウントのヘルプページを見ても載ってなかったので)
2つ目のスクウェア・エニックスアカウントを取るには、たしか違うメールアドレスも必要ですよね……
つまりAでいけますよ。
スクエニアカウントは1人1つの大原則があります。
Bの場合は、要はまったく別人の状況になるわけですから、もちろん
Bでも同時にログインすることは可能です。
旧CE=旧CEのパッケージに入っていた製品レジストレーションコードを使ってこれはどこで判断するんでしょうか?
モルボルさんのコメントでは旧CE版をお持ちの方・旧通常版をお持ちの方となっていますが
これは、レジストレーションコードで判別するのか付いていたインゲームアイテムの登録アカウントで判断するんでしょうか?
私は両方を所持しており2アカプレイ(両アカウントともレガシー)です。CE版通常版にに付いていたインゲームアイテムはメインキャラに持たせてます。
インゲームのアイテムで判断するのであればメインキャラの方がCE版扱いになるんしょうがレジストレーションコードの方だと、どちらのレジストレーションコードを使ったのか覚えてないので分からないです。
作成されたFFXIVのサービスアカウントです。
インゲームアイテム(=特典コードを使った方)では判断されません。
すみません、①についてサポートセンターで対応できないか、改めて私は旧CE版レガシーと旧通常版レガシーの2つのアカウントを持っています。
① 登録してるアカウントがCE版か通常版か調べる方法は?
旧CE版の特典、旧通常版の特典のアイテムは全てメインアカウントに登録。
登録したのは発売後日が経っているため購入日(登録日)では判断出来ない。
オプション一覧では判断が出来ない。
(サポートセンターに問い合わせても表示されてること以外は教えること出来ないとの返答)
② 一つのスクウェア・エニックス アカウントに対して契約中のサービスアカウントが2つ。
これを2垢として使うことが出来るのか。
③ ①と②が判明したとして、両アカウントに早期特典とCE版特典のアイテムを付けたい場合下記でOK?
(PS3は所持していますがPS3でのプレイは考えていない。 CE版の物理特典も欲しい!)
・旧CE版に予約特典付きWindows PC通常版を購入し予約特典をつける
・旧通常版に予約特典付きPS3 CE版を購入し予約特典・CE特典をつける
④ 最悪①が判明しなかった場合
新生が始まって初めてログインし、モグからCE版のアイテムが送られて来たのを確認後
送られてこなかった通常版だったほうにPS3とリンクさせCE特典のレジコを、
そしてそれぞれに予約特典のレジコ登録をしてアイテムを受け取る。
つまり新生始まってから後付でPS3とリンクやアイテムを付加することが出来るのか。
またキャラを作ってもやはり作り直そう・・・とか旧のときも何度もオープニング見たりしていたのですが、
アイテムは一キャラ一回きりだけでなく、全てのアカウントに対して(何度作り直そうが)特典アイテムを取得することが出来るのか。
確認させていただきます。
②は可能です。サービスアカウントが別であれば、同時ログインが可能です。
③はそれでOKです。
④も可能です。予約特典コードは2013年12月31日まで受付可能ですので
発売日以降も登録可能です。
既存のサービスアカウントにPS3版を日も付けるのであれば、可能ですよ。ノンレガ旧CE所持でPS3版買った場合は、アーリーアクセス期間をPCでやるのはさすがに無理ですよね?
スクエニアカウントとSony Entertainment Networkアカウント(PSNアカウント)はレガシーCE持ちの2アカウント(どちらもレガシーCE)です。
※スクエニアカウントも2個あります
今回、早期特典(モグモグキャップ、ケットシー)とリアルアイテムが欲しいので
PS3通常版とPS3CE版を予約しました。
過去の回答からPS3から手続きをすればすべて○になると認識してます。
その際はスクエニアカウントを紐つけるPSネットワークIDだけ2個必要ということですよね。
PS3は1台しかありませんのでPSNアカウント切り替で使用かな。。。面倒ですがw
また、気の早い話ですが将来拡張パックが販売されたときに
Win版、PS3版、または出るであろうPS4版すべてからログインしたい場合
全パッケージを購入する必要があるのでしょうか。
1対1で紐付けなければなりません。ですのでスクエニアカウントが別の時点で
SENアカウントも自ずと2つ必要になります。
(ID的な観点で言えば、別人として認識される状態です)
PS3から手続きすればすべて◯になるという認識はその通りです。
拡張版等については現時点で具体的な計画をお伝えできる状況では
ありませんので、何ともコメントできません。申し訳ないです。
特典つき新生CEの購入で達成可能です。スクエニIDは1つで問題ありません。現在(旧CE版)Windowsのレガシーユーザーなのですが、新生でPCで2アカでプレイ予定なのですがその場合
新生CE版(PC版)を購入したのですが、そちらに付属している早期予約特典をレガシーアカウントで使用することは可能でしょうか?
また、現在のアカウントはレガシーなので新生CE版のインゲーム特典は自動で付与されると思いますが、その場合新生CE版で
使用しなかったインゲームアイテムを新たに作る2つ目のアカウントで使用することは出来ますでしょうか?
またPCで2アカでプレイする場合はスクエア・エニックスアカウントを2つ作成する必要があるのでしょうか?
現在のアカウントの状況が
スクエニID
┗サービスアカウント1(レガシー)
├Windows版
└CE特典
です。今回購入した新生CE版の予約特典はこの現存のアカウントに使用して
製品レジストレーションは2個めのサービスアカウント作成に使ってください。
結果、こうなります
スクエニID
┣サービスアカウント1(レガシー)
┃├Windows版
┃├CE特典
┃└新生予約特典 ←新生の予約特典を紐付ける
┗サービスアカウント2 ←新生の製品コードで作成する
├Windows版
└CE特典
複数のサービスアカウントがある場合、FFXIVにログインする際に、
どのサービスアカウントでログインするかを選択する画面が出ます。
いいえ、この場合はPS3の製品コードも既存のアカウントに関連づきます。旧CE版のアカウントにPS3版の予約特典をつけることは可能(PS3から登録すれば)とのことですが、この場合本体のPS3CE版コードを別のアカウントに登録することは出来るのでしょうか?
もしも可能なのでしたら、PS3CE版のみを購入→予約特典をPCアカウントに付与、本体PS3CEのコードを別のアカウントに登録することで発売後はPCとPS3をそれぞれ同時にプレイ可能になると思いますが、この認識であっているのでしょうか?
予約特典はPCアカウントにつけたのでアーリーアクセスはPCからのみ、PS3でのプレイは発売日からになるという認識です。
旧アカウント2つは同一のスクエニアカウントに作成されている所持:
旧FF14通常版 未開封初回特典付き レジコード未使用、特典アイテムコード未使用
旧FF14CE レガシー化 ⇒PS3通常版を購入ですべての特典受領可能?
旧FF14通常版 2アカ用ノンレガ ⇒PS3CEを購入ですべての特典受領可能?
・余っている一番上の未開封通常版のアイテムコードを下の2つのいずれかで入力できますか??
・旧FF14の通常版未開封パッケはレジコード使用可能なのは分かったのですが、
その場合、無料期間などはなしですか?(知人にあげてしまうつもり)
という前提でお答えします。
両アカウントにすべての特典を、もっとも安く入手するには
1: 予約特典付き新生Windows通常版
→旧CEレガシーアカウントに予約特典コードを使用
2: 予約特典付き新生PS3通常版
→旧通常版ノンレガアカウントに予約特典コードを使用
3: デジタルアップグレード
→2をCEにアップグレード
新生CEのリアルグッズが必要ない場合は上記で良いです。
2についてはWindows版でも問題ありません。
新生CEのリアルグッズが欲しい場合には、3をやめて、
2を予約特典付きPS3CE版にしてください。
Q1についてQ1.
現在、1つのスクウェア・エニックス アカウント内に
2つの旧FF14アカウント
「ファイナルファンタジーXIV 1」
「ファイナルファンタジーXIV 2」
を契約しています。
当然この2つは別々のパッケージで、2本パッケージを購入した者です。
今度発売になる新生FF14のPS3版では1つのスクウェア・エニックス アカウントに
紐付け可能なSony Entertainment Networkアカウントは1つだけとお聞きしました。
そうするとこの場合は1か2のどちらか一方のキャラクターでしかPS3版では遊べない。
片方のキャラクターはこの先、永遠にPS3版で遊ぶことは諦めなければならない。
ということになってしまうのでしょうか?
Q2.
旧FF14では2台のPCがあれば1のキャラクターと2のキャラクターは同時ログイン可能でした。
ですが↓のァイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼアFAQを読んだところ
http://support.jp.square-enix.com/fa...4&id=5381&la=0
■Windows版のみで、3人同時にプレイしたい場合
・スクウェア・エニックス アカウント 3つ
・Windows版製品 3つ
・WindowsPC本体 3台
と明記されています。これは旧FF14では2アカプレイは可能でしたが
新生ではスクウェア・エニックス アカウントが1つしか持っていないので2アカは不可
ということになってしまうのでしょうか?
それとも「家族や兄弟」となっていますから中の人が1人なら旧版と同じ環境で新生も
プレイできるとの解釈で良いのでしょうか?
2つ目のアカウントをPS3からも遊べるようにするためには、
後日詳細発表予定のでオプション追加サービスをご利用いただくことで
実現出来ます。
Q2について
サービスアカウントが別であれば、新生でも引き続き同時ログインが
可能です。参照されているFAQはあくまでも「家族や兄弟」などの
別人と同時にプレイする場合、ということですね。
スクエニアカウントは1人1つというものですので、中の人が1人の
場合には、サービスアカウントを複数持っていただくことで同時
ログインをすることができます。
Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team
|
![]() |
![]() |
![]() |
|