斧は見た目的に鉄のかたまりにしかみえないですね。
最終的には体の2~3倍はある、さきっちょに宝石のついたすごい斧などがあると最後まで戦って良かったと思うかもです。
斧は見た目的に鉄のかたまりにしかみえないですね。
最終的には体の2~3倍はある、さきっちょに宝石のついたすごい斧などがあると最後まで戦って良かったと思うかもです。
もうネタだって言うならそれでも良いからAAをブロードスウィングにしてくらさい。
もう関係ないのドンドン巻き込んで怒られた方がまだ戦えます。
調子良いのって元々手数の多い剣くらい見たいですよ。拳の方は今一みたい。
追記
おや?何だかTP貯まり易くなってる?こっそりパッチしたのかな?
Last edited by Gremlin; 07-23-2011 at 11:48 PM. Reason: ちょと追加
Player
ゼーメル要塞を何度か遊んでの感想です。
オーガまでの道中はほとんどスリプル行進ですので斧の出番はありませんが、倒すとなればモグラとアングラーといった小型モンスターが固まっているところで力を発揮できそうです。また1Fの途中や衛士長室といった人型が大量にいて混戦になりそうなエリアも範囲技が活躍できそうな場所ですね。
ただ、範囲技といってもブロードスウィング・アイアンストームのリキャストが非常に長く、かなりタイミングを計って使わなければならないのと、敵が頻繁に動くので不動による範囲技が全然狙えない点はかなりストレスになります。その分ブランディッシュとシュトルムヴィントの使用頻度は格段にあがりました。アイアンテンペストは相変わらず封印ですw
オーガ戦に関しては、やはり足手まといの感は否めません。
斧だけでなく、近接アタッカー全体でこのような相手をどう対処するか考えていく必要があると思います。
裏ボスは私はまだ未クリアですが、こういった混戦は斧としては歓迎ですね。
骸骨との1on1なり範囲攻撃なり、戦い方を色々工夫する甲斐がある相手ではないでしょうか。
1.19でスキルの内容・スキル配置がまた変わる予定とされていますが、斧術士をはじめ各クラスの楽しみ方が増えるようなパッチであってほしいと切に願います。
不動のスイッチアビ化(自身にバインド効果。任意切りあり。)か
不屈の行軍を常時可能(効果時間10分、リキャスト1分とか)にしてほしい。
範囲特化という色が、ブロードスウィング・アイアンストームの異常な長リキャストと
レイドダンジョンの移動狩りによる不動の使い勝手の悪さで殺されています。
それから前に言った、ブラッドバスが範囲全部に乗るようにしてください。
何ならブラバスIIのみ変換率50%でもかまいません。それでも5匹にそれぞれ300与えれば750回復できます。
対単では剣格槍にかなわないのはしょうがないので、とにかく対多戦に置いて他をぶっちぎる性能が欲しいです。
ブラッドバスが現在の性能として、
ブラッドバスII:範囲で巻き込んだ敵全てに対しブラッドバスの効果
ブラッドバスIII:IIの性能+多段攻撃全てにブラッドバスの効果
こんな感じですかねw
加えて、マテリアクラフトが実装されたら”ブラッドバスの吸収量+10%”みたいな効果のものがあるといいですね。
いつから斧の範囲はフィールド修練値稼ぎで役にたつの。
役どころか厄扱いで縁が断たれちゃいそうなんだけど。
Iris Arcencielさんpubさんの提案する改善案に賛同します。
スタッフさん見てますか?距離や範囲が売りの呪術師のドレインが範囲で吸い取れるままなら、斧も範囲攻撃が売りなんですから纏めてHP吸っても良いじゃないですか。
今のままの不動でもアクション化するだけで[不動:範囲攻撃で巻き込んだ敵全てに効果]とブラッドバスに条件付いてもいけるんじゃないでしょうか。
Ysmsさん、がんばって・・・(ノД`)
先日発売したエオルゼア通信のインタビューに、斧術士のことがちょっと言及されていました。
クラスアイデンティティはどうやらDamage Dealerタイプにしていきそうな書きぶりです。
(クリティカルダメージを与える・・・とありましたので、Nukerぽくなるのかもしれません)
早く後続情報が欲しいですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.