ちょうどいま現在魔導アーマーの画像が公開されたので... sqex.to/Xse
あの格納庫はどう見てもFF13の飛空戦艦の内部ですよねぇ~
レイド勝利したらマイアーマーを強奪することが可能かな?(ワクワク
ちょうどいま現在魔導アーマーの画像が公開されたので... sqex.to/Xse
あの格納庫はどう見てもFF13の飛空戦艦の内部ですよねぇ~
レイド勝利したらマイアーマーを強奪することが可能かな?(ワクワク
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
スレ主ですがすみません。魔導アーマーが公開されたので舞い上がってしばらく冷静な文が書けません^^;
(昔バトルコンテンツで魔導アーマーのスレッドを立てたので、感極まっています)
吉P、開発の皆さん本当にありがとうごいました(土下座)
追記
吉P&開発の皆様へ
開発現場で差し入れされると喜ばれるものがあれば言ってください。
今なら少なくとも一回は送りますw
(いけない・・完全にすれ違いだ・・^^;)
超巨大飛行戦艦、
垂直離着陸の戦闘機、
無人で自立行動する二足歩行の戦闘ロボット
現実の現代軍事力でも苦戦しそうなコノ戦力、
エオルゼアは魔法があると言っても軍事力は戦国時代ていど・・・無理すぎるw
でも
解決方法が思いつかないぶん
どんな展開がまっているのか楽しみですね。
そいえば
リムサは特に空爆に弱そうですね。
岩礁に街が出来てるから橋を落とされただけで大惨事だ。
***追記******
↓>>28さん
帝国拠点とかにいた、手にドリルがついてるロボは無人機らしい。>>公式HPより
魔道アーマーの操縦者さんは まるだしのせいで酷い目にあってましたね・・・。
Last edited by Burusuco; 03-19-2013 at 09:41 PM.
確かシド率いるガーロンド・アイアンワークスが
リムサの戦艦を丸ごと空にとばす新型戦艦の建造を計画してるとか
そんなストーリーがあったような。。。
それがあれば帝国の飛空挺に対抗できませんかね?
終焉ムービーで
黒魔道士が魔導アーマーを破壊するシーンがありますよね、
ファイアがあそこまで強烈な火力を誇るなら
わざわざ火薬系の兵器なんか作んないかもしれませんね、
何しろ魔法、術者が唱えると目標に向かってぶっ飛んでいくわけですから。
余計な機械はむしろ邪魔なのかもしれませんね。
そうそう、クリスタル、確かリーヴプレートってクリスタルで出来てるんでしたよね、
あれにはデジョンだかテレポが封じ込めてあって条件を満たすと発動するんだよね、
そういう技術があるならさ、兵器にも転用出来るわけで
投石機の弾にファイアやサンダーを仕込めるなんて妄想がムクムクと・・・・^^;
スタッフの皆さんに感謝!^^
(・ω・)ノ
ネールのガンランスを見ていると、帝国では機械でダブルスキルというのでしょうか、槍使いで魔道士並みの
エネルギー弾(ファイア系)を使えるようにしているようです。それも強力な。
魔道アーマーもそんな方向性で開発されたのかもしれませんね。前衛職が乗って、火炎弾攻撃を行うとか、
低いレベルの兵士でも、高レベル火炎弾が打てるとか。
無人自立歩行型ロボットとしては、魔道ヴァンガードがありましたね。戦術的な違いは何でしょうね。
1.魔道アーマーは、有人なので、大規模侵攻作戦での柔軟な作戦展開時に使用。
魔道ヴァンガードは、歩兵と組み合わせ、限定任務で、強力な攻撃・防御力として使用。
2.魔道アーマーは機械式チョコボ。移動用に作ったが、モデルチェンジと共に武装(火炎弾)を装備。
(実は、帝国にはチョコボがいない・・・とか)
魔道ヴァンガードの劣化版が、魔道アーマーということは無いと思っています。「アーマー」という
名づけ方からして、もともと人が操縦する用途として開発された物でしょう。
(「ヴァンガード」は約を調べると「前衛・先方」の意味なので、戦車的な用途ですかね。)
Carbuncle さんの空に飛ばす新型戦艦の案ですが
XIのプロマシアミッションに、大型飛空艇戦艦が出てきて、なんと、対バハムート艦隊戦を行っていました。
シドの作る飛空新型戦艦なら、十分帝国に対抗できるかもしれませんね。
Last edited by PhantomLady; 03-16-2013 at 10:20 AM.
帝国が大型戦艦を有しているのには、やはり搭載兵器(魔導ヴァンガード/魔導アーマーなど)とその輸送によるところだと思いますね。
ただ、戦争での戦艦でどうにかなる曲面というのは限られた話になってきます。
たとえばこちらが航空戦力を投じた場合に、飛行型魔導ヴァンガードと各種対空火気は凄まじい物を持ってると考えます。また、爆撃を
行う場合に関してもその積載量を考えると十分な攻撃能力があると思われます。
逆に黒衣森などの森林地帯に関しては森林下の地系を戦艦から把握する事は難しく、その巨体から広場を見つけて着陸する事も困難に
なります。当然着陸しても無事に離陸出来るとは限りませんから着陸にはより慎重になる。
また、帝国のスタンスとして「支配下に置く」事が第一ですので、各都市に対しての無差別爆撃はNGになるでしょう(ネールの一件もあります
からこの部分は帝国内でもスタンスが大きく分かれていそうですが)。なので、現状では巨大戦艦の脅威というのは殆ど感じないと思われます。
現在の帝国軍の戦艦の活用は、主に制空権の確保(と言っても民間飛空艇は平常通り飛んでる時点で、無差別な攻撃は行わない方針
と解釈)と、空からの物資輸送が主で、それ以外の航空戦力での攻撃(爆撃)に関しては「ない」と思われます。
むしろ、現状一番問題なのは、アラミゴからの陸路での進行と、各拠点(こちらはエアボーン後、帝国拠点が築かれたところ)からの陸路
進行の2つじゃないかなと思われます。エアボーンによる強襲というのも危険視する必要はありますが、目立った拠点を攻撃したところで
退路が無い状況ですから、帝国側から見ると徒に戦力を消費するだけになりますからやらないでしょう。
(第七霊災時は各国のGCが出払ってる状況にもかかわらず、冒険者に駆逐される辛酸を舐めさせられましたので・・・)
勇者屋ヒルディブランドがダラカブまで飛んでったように、"ボム避けの灰"を足元にまく。
着火!!帝国船へ向けて冒険者打ち上げGO!!
【低開発費・即量産化OK・いつでも、どこでも、誰でも、一人でも発射可能】な夢の対空兵器。
帝国船にしがみ付く。
帝国船にしがみつけなかったらパラシュート開いて降りてこい。地上へ戻ったらまた発射!
船にしがみつけたら白兵戦開始。
健闘を祈る。(*` ω´*)ゞ
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.