Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 43
  1. #1
    Player
    Gunther's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    289
    Character
    Welkin Gunther
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50

    エオルゼアは帝国の航空戦力とどう戦うのかを妄想するスレッド

    「新生エオルゼアでは帝国との戦いが物語の軸のひとつとなります」ということが
    雑誌などで吉Pの口から語られてますが、その物語を構築する上で既に欠かせない要素がひとつあります。
    それは帝国は既に旧FF14OPの時点で大型飛行戦艦や小型の多数の戦闘用飛行艇を保有し、
    他の国に戦争を仕掛ける能力を持っていることです。

    これに対し現状ウルダハ・グリダリアは陸軍主体・リムサは海軍主体の戦力しか持っていない(と思われます)
    このままではエオルゼアが圧倒的に不利になってしまうので、せめて互角に持ち込めるように、
    いろいろディスカッションするのがこのスレの趣旨です。

    よろしくお願いします
    (17)
    Last edited by Gunther; 03-12-2013 at 08:59 PM.

  2. #2
    Player
    Gunther's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    289
    Character
    Welkin Gunther
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    まず私から行きます。

    ・ウルダハ・リムサ・グリダニア各国共通要素
    都市や重要拠点への対空砲の設置(見た目や性能は現代兵器ほどではないが、帝国のジャガーノートを何とか追い返せるレベル)
    小型の飛空艇による迎撃(これも現代的なものではなく世界観に溶け込むものでいいのですが、迎撃に使える小型で小回りの利く飛空艇
    や飛行型魔導アーマー(要は戦闘機)があると面白いかもです。

    ・リムサ
    戦艦への対空砲の装備
    小型の飛空艇や飛行型魔導アーマー等を載せれる艦船の建造(要は航空母艦)

    とりあえず思いついたのは以上です。
    (ここまで書いて思ったのですが実装されるとしても世界観的にジ〇リの天空の城ラ〇ュタぐらいの技術水準のメカが無難かもですね^^)
    (6)

  3. #3
    Player
    Ponta3's Avatar
    Join Date
    Sep 2012
    Posts
    16
    Character
    Madly Hatakeyama
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    (あくまで妄想です)
    FF12のアルケイディア帝国のナブディス攻略/防衛戦を思い出しますね!

    とりあえず当面の目標として上空を通過する帝国戦艦を退けるために制空権を取り戻したいとします><

    FF12の世界では戦闘機の空中戦がメインでした。しかし14では帝国の戦闘機は貧弱に見えます。
    そこで、各都市に一人乗りの迎撃飛空挺部隊を配備し警備させます。(戦闘機的な)
    帝国戦艦は脅威ですが、WW2よろしく小型戦闘機で攻めればいつか勝てる!

    ※但し、帝国はすでにハイデリンの大部分を占領済み。物量で攻められたらひとたまりも無いでしょう^^;
    (4)

  4. #4
    Player
    lucia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    915
    Character
    Lucia Neith
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 50
    エオルゼア諸国に関しては、蛮族の方が航空戦力持ってそうな感じがするんですよねー。
    彼ら、いざとなったら蛮神召喚しますし(^^;

    ただ、帝国はエオルゼア諸国に対して予想以上に慎重です。見た目の戦力通りなら、
    それこそ新生以前に侵略終ってそうなのに。

    エオルゼアは神々が住まう地と呼ばれるだけあって、エオルゼアの地のクリスタル資源が
    私たちが思う以上に繊細なものなのかもしれません。
    エオルゼアの人々は、土地の加護で守られているのかもしれませんね。
    (5)

  5. #5
    Player
    Gunther's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    289
    Character
    Welkin Gunther
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Ponta3 View Post
    (あくまで妄想です)
    FF12のアルケイディア帝国のナブディス攻略/防衛戦を思い出しますね!

    とりあえず当面の目標として上空を通過する帝国戦艦を退けるために制空権を取り戻したいとします><

    FF12の世界では戦闘機の空中戦がメインでした。しかし14では帝国の戦闘機は貧弱に見えます。
    そこで、各都市に一人乗りの迎撃飛空挺部隊を配備し警備させます。(戦闘機的な)
    帝国戦艦は脅威ですが、WW2よろしく小型戦闘機で攻めればいつか勝てる!

    ※但し、帝国はすでにハイデリンの大部分を占領済み。物量で攻められたらひとたまりも無いでしょう^^;
    う~ん、まだスレ立てて3時間経ってないのにいきなりエオルゼアを守るのが難しくなりましたね^^;
    これだけではスレ主としてあれなんで、無理やり妄想設定を重ねてみます。

    1 旧FF14OPで登場した巨大飛行戦艦は帝国としても切り札で、建造数に限りあるが撃墜されてしまった。
    2 ジャガーノートは航続距離が短くグリダニアまでしか往復できない。(旧OPのものは巨大飛行戦艦から出撃したと仮定)
    3 旧FF14EDでガイウスの乗っていたタイプの飛行戦艦は航続距離があり、エオルゼア全土まで往復できるが、
      護衛の戦闘機(ジャガーノート等)がついてこれないため、反撃を警戒して爆撃などの任務はできない。(威力偵察まで)
    以下追記
    4 旧グリダニアと帝国の最寄の拠点であるアラミゴの間の森林地帯は地形が複雑に入り組んでいる上に、グリダニアのレンジャー部隊(きこく隊と神勇隊)がゲリラ的に戦うため、帝国の大軍が通りにくい
    5 航続距離の関係で帝国の航空優勢(制空権)が及ばない海域ではリムサの海軍や海賊が制海権を握っていて、海上からのエオルゼア大規模侵攻作戦も難しい。

    ・・苦しいけどこんな設定で物量戦が難しいということでどうでしょうか・・?^^;
     
    (4)
    Last edited by Gunther; 03-12-2013 at 11:58 PM. Reason: 追記のため

  6. #6
    Player
    Gunther's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    289
    Character
    Welkin Gunther
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by lucia View Post
    エオルゼア諸国に関しては、蛮族の方が航空戦力持ってそうな感じがするんですよねー。
    彼ら、いざとなったら蛮神召喚しますし(^^;

    ただ、帝国はエオルゼア諸国に対して予想以上に慎重です。見た目の戦力通りなら、
    それこそ新生以前に侵略終ってそうなのに。

    エオルゼアは神々が住まう地と呼ばれるだけあって、エオルゼアの地のクリスタル資源が
    私たちが思う以上に繊細なものなのかもしれません。
    エオルゼアの人々は、土地の加護で守られているのかもしれませんね。
    グリダニアはそんな感じの設定があったような気もしますね。
    土地の精霊の力や結界で守られている、みたいな。
    問題は、精霊の力が(以下守秘義務に抵触しそうなため自重します^^;)
    (3)

  7. #7
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,866
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    皆さん忘れてますよ!
    ジャンプ!そうです竜騎士です!w

    対空迎撃竜騎士部隊が、我々をきっと守ってくれます!

    ごめんなさいネタレスです<(_ _)>
    (12)

  8. #8
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    間抜けなモーグリ6匹PTすら簡単にたおせるジャガーノートなんで戦力外ですよね。

    スター・デストロイヤー級な艦砲射撃だけ対策が必要。
    都市規模のプロテスやリフレクを使える人間はルイゾワ師匠しか見たこと無いけどね。
    (6)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  9. #9
    Player
    sal_zatk's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    813
    Character
    Reki Cluster
    World
    Aegis
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    この先アグリウスクラスのデカイ戦艦は出るのだろうか…そもそも帝国が航空兵器じゃんじゃか出してPCを全力でフルボッコにかかったのなんて現行最後の最後だけだったし…(それでもジャガーノートだけですが
    帝国の本気が見れるのはいつなのだろうか…同盟軍は飛空艇どうするのか気になりますね、魔法で戦うとか無茶ですし

    ぶっちゃけ帝国が本気だしたらエオルゼア同盟軍なんて瞬殺しそうですが…そうなってはアレなので何か手は欲しいですね、勿論格好良くてビュンビュン系でカッチカチのでお願いします
    (4)

  10. 03-13-2013 01:27 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  11. #10
    Player
    Gunther's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    289
    Character
    Welkin Gunther
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    航空戦力に限らず帝国側のほうが物量で圧倒的に有利という意見がだいぶ増えてきましたが、
    これだとエオルゼアが帝国に一方的にやられてしまいますので、少しでもエオルゼアにも分があるように
    少し私の帝国に対する考察(妄想?)を入れてみますね。

    まだ設定資料集が発売されていないのでネットで帝国についてさらっと調べてみました。
    帝国は確かにハイデリンの世界の3分の2を支配していますが、50~70年ほど前の技術革新により勢力を伸ばすまでは小国だったようです。
    つまり短期間で物凄い勢いで領土拡張をした国です。(私がググッた内容が正しければ)

    別の見方をすると、相当強引なことをやらないとそんなことはできないうえに宗主国の絶対的な人口が足りない気がしますので、既に帝国の支配下になっている国や地域でもいろいろな争いの火種を抱えているような気がしなくもないです。
    それらを抑えるために、帝国領内の治安維持にかなりの兵力が割かれていて、意外とエオルゼアまで投入できる兵力は少ないのでは?
    とも考えられます。また、旧FF14の「アラミゴ解放軍」のように帝国の支配に不満を持つ帝国領内の人々と次々と連携をとれば、
    帝国は既に獲得した領土の維持だけで精一杯になってしまうのでは、とも考えられます。
    したたかに戦えば、エオルゼア側にもまだ生き残る道は十分にあると考えます。

    話が脱線した上に長文妄想失礼しました^^;

    追記
    初代ガ〇ダムでジ〇ン軍が電撃作戦で地球上の3分の2を一時的に支配したけれど
    長続きしなかったのが一番分かりやすい類似例かもしれません。
    (7)
    Last edited by Gunther; 03-13-2013 at 11:06 AM. Reason: 追記のため

Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast