なるほど、最初ざーっと見てたら賛成・反対ボタンっていいアイデアじゃない?って思って読んでましたけど
sakagutiさんの言うことよくわかります。
なので今は安易な賛成・反対ボタンは反対かなと思います。

理由のひとつが私の↑の思考。
途中で意見がまるっきりかわった。
賛成・反対ってのは議論の流れのなかでかわっていきますからね。
ですから、どの人がどういう意見を読んだ経路、その結果どの段階で、賛成・反対に至る、
というのがはっきりしなければなにに賛成・反対なのかが把握できないという問題になるのでしょう。
まぁ、その対策としてさくっと思いつくのは
1スレッド内での1アカウントの賛成・反対は1つだけになるようにする。
けどこれだけだと思考経路がわからないから不十分だろうなぁ。

もう一つの反対理由は主に多数決の原理についての反対、対策としては↑である程度防げるけど
要は、多数決の原理に基づいて決定を出すってことは、
パフォーマンスがうまい人が票を獲得、勝利するってことです。
提案や意見の純粋な吸い上げはできない。
意見は実際はこのフォーラム内だけでなく、フォーラムに参加してない人だってもっていますから
ここで出た提案が一見どれだけ支持され、優れていようと安易にその結果だけで判断するのはよくないでしょう。

ま、そこは運営・開発サイドの裁量ってものだと思いますし我々がどうこうできることじゃないですけどね~。