Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 23
  1. #1
    Player
    Lava_Lash's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    267
    Character
    Mana Tide
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50

    アドオン/MOD/ツールの可能性についてしゃべくる

    みなさん、昨年12月のインタビューで、吉田Pがアドオンの導入について軽く言及していたのを覚えてますか?
    http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20101226004/

    洋ゲーなどでは割と一般的な、ゲームの拡張性について話してみましょう。
    拡張性といっても、ゲームによって様々だと思うのですが、ここでは主にUIのカスタマイズ性について
    しゃべくりできればいいんじゃないかと思います。

    ※以下のような話題は当スレッドでは扱わないものとします。
     ・BoTツール…一定の動作を自動化するようなもの。
     ・FF11のアドオン…これはコンテンツの拡張パックです。
     ・他のとこ先に直せ、的な話題。

    FF11の外部ツール、repやFFXIEQなどの話題はアリです。
    しかし、repなどについて効率化が~いったお話はご遠慮いただきたいと思います。

    海外サイトのURLは、警戒される方もいると思うので一応、以下のサイトで安全性を確認しています。
    http://www.gred.jp/
    (4)
    Last edited by Lava_Lash; 04-05-2011 at 06:22 PM.

  2. #2
    Player
    Lava_Lash's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    267
    Character
    Mana Tide
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    UIのカスタマイズはけっこう歴史が古く、古くはUOでも行うことができました。
    ぼくはちょっとUOやEQの経験がないので、World of Warcraft(wow)におけるアドオンをご紹介したいと思います。
    ちなみにUO=ウルティマオンライン EQ=エバークエスト

    あと、ツールとかアドオンとかMODという呼び名はゲームや、それのジャンル、シーンによって変わってくるので、
    だいたい同じようなものと捉えて問題ない…かな。

    wowにおけるアドオンですが、なんでもかんでも自由に作れるというわけではなく、
    APIと呼ばれるブリザード社が用意したものの範囲内で製作することが可能な仕様です。

    ・World of Warcraft API
    ・APIとは
    吉田Pのインタビューで語られている引数というのが、これに当たります。

    で、小難しい話はこれくらいにしといて、実際どんなことが出来るのかというのを紹介。
    まず、他のスレッドで盛り上がっている、ネームプレートのカスタマイズについて。
    デフォルト→http://www.blogcdn.com/wow.joystiq.c...crunchedup.jpg
    カスタマイズ→http://www.vranx.com/nameplates.htm

    ゲーム的な制限として、一定距離まで近づかないと表示されないというのは変更できません。
    アドオンを導入する目的は、見た目の美化がかなりの部分を占めますが、このアドオンではさらに、
    与えているdebuffを表示するとか、HPを数値でも表示する、aggro(タゲられている)をとっているか、
    threat(hate)の状態、などを追加表示することが可能になっています。
    (1)
    Last edited by Lava_Lash; 04-05-2011 at 06:23 PM.

  3. #3
    Player
    Lava_Lash's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    267
    Character
    Mana Tide
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    変更できない部分はない、というくらいカスタマイズできます。
    導入も簡単で、DLしたファイルを解凍してAddonフォルダに入れるだけ、というのがほとんどです。

    デメリットとしては…
    ・入れすぎるとメモリ食う。
    ・入れすぎるとFPS下がったりする。
    ・ものによっては設定項目が多すぎて脳がおかしくなる。
    ・個人が趣味で作ったものがほとんどなので、更新がいきなりとまって使えなくなったりする。
    ・入れすぎると更新が面倒(管理ツール使えばそれほどでもない)。
    ・入れすぎるとトラブったときに(ry

    デフォルト
    http://www.4gamer.net/games/092/G009...004/SS/019.jpg

    カスタマイズ後
    http://s.wowinterface.com/preview/pvw47065.jpg
    http://s.wowinterface.com/preview/pvw49284.jpg
    http://s.wowinterface.com/preview/pvw23117.jpg
    http://s.wowinterface.com/preview/pvw46357.jpg ←元ネタはたしかAION
    (1)
    Last edited by Lava_Lash; 04-05-2011 at 06:41 PM.

  4. #4
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    アドオンには興味がありますが、アドオンと規約で禁止されている外部ツールとの違いは何なのか?という点がよく分からないですね。

    もしアドオンを公式に推奨するなら、外部ツールとの区別ならびに規約の改正が必要になるかと思います。アドオンのつもりで使用していたら、アカウント停止になった、では話にならないですからね。

    もう一つの問題は、PS3がどうなるのか、ということです。当然アドオンなどはPS3では走らせるのはむずかしいでしょうし、そうなるとPCプレイヤーとPS3プレイヤーでは、利便性に顕著な差が生じるでしょう。PS3プレイヤーを切り捨てるのか、その辺が問題になってくるかと思います。
    (1)

  5. #5
    Player
    Lava_Lash's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    267
    Character
    Mana Tide
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    いきなりネガティブですね。

    外部ツールとは、ゲームクライアントの外で動作しているもの、でしょうか。
    例えば、(wowでは不要ですが)ウィンドウモードで起動している状態でタイトルバーと枠を消去するもの、
    ゲーム画面上にFPSを表示させるもの(frapsとか)、ゲーム画面を録画するもの、などなど。

    wowにおけるアドオンとは、定められた範囲内で動くもの(API)となっていて、
    それ単体ではなんの動作もしないものです。

    規約のことについてですが、これはサービスが継続していくなかで改定されてしかるべきものではないでしょうか。
    実際、wowでもポリシーの変更などが行われています。
    ゲームに限った話ではないですよね、iTunesの利用規約とかもちょくちょく改定されますし。


    PS3のことは完全に忘れてました。
    (0)
    Last edited by Lava_Lash; 04-05-2011 at 07:59 PM. Reason: かなり追記

  6. #6
    Player
    TomoPon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    124
    Character
    Tomo Pon
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Fisher Lv 50
    吉田プロデューサ、言及してましたね。そこはかとなく期待しています。
    アドオンのために、認識している敵や味方、PTメンバーの数、位置、状態、HP、MP、TP等の情報の開放……
    は、無理でしょうが、キーボードアサインやUIの完全開放はして欲しいなぁ~。と思いました。
    (0)

  7. #7
    Player
    nekoko's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    302
    Character
    Spike Tiger
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    アドオンってのはWoWの動画でしか見たことがないんですが
    いろいろ見た目とか見やすく変えられたりして便利そうですよねぇ。
    早く実装して欲しいけどたぶん一年やそこらじゃ無理だろうなー(´・ω・`)
    (0)

  8. #8
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    アドオン開発可能になったら嬉しいですねえ。
    私にはUIを作るセンスは無いですが、外人のCOOLなUIが導入できると思うと結構wktk
    ただ、ユーザーに安全に触らせるためには、それなりにAPIを整備しないといけませんからねえ・・・
    優先順位としては結構低くなりそうな予感もします。なーんとなく、今のFF14、設計から腐ってそうな雰囲気ですしww

    そうそう、Nietzscheさん、アドオンと外部ツールに本質的に違いは無いですw
    敢えていうなら、スクエニが公式に用意したAPI(車のハンドルみたいなもの)を使って作るのがアドオン
    今付いてるハンドルとは別に、後部座席に俺様ハンドルを付けるような雰囲気なのが、外部ツールです。
    どっちも結果的に、タイヤの向きを変える事で車を制御するという結果は変わりませんが、
    安全性とか色々違いますよね?そゆことで一つ
    (2)

  9. #9
    Player
    Lava_Lash's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    267
    Character
    Mana Tide
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    例え方がうまいですねぇ。

    開発可能になったら、やっぱ外人さんが中心になるんでしょうか。
    日本人にもカッコイイUIとか期待したいなぁ(他力本願)。

    公式が動作保障するmodとかあったらいいですね。
    ちょっとこのスレの趣旨とは違いますが、FF11でいう辞書の公開とか。
    (0)

  10. #10
    Player
    Nanja's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    35
    Character
    Nanja Monja
    World
    Masamune
    Main Class
    Lancer Lv 80
    WoWでは人気のあるaddonの機能を後日パッチで公式に搭載するということをやっているので、そのようなことをFF14でもやればPS3プレイヤーでも利益を得ることができますね。それでも不利という点はかわらないですけど。
    ちょっと話はそれますが、WoWであまりにも便利すぎてゲーム本来の面白さを損なうというaddonを後日のパッチで機能させなくさせたという事件がありました。
    (addonそのものをbanしたわけではなく、APIの仕様を変えて動作しないようにしたのだったかな)
    規約に違反しているわけでもないのに堂々と声明を出してユーザー製作のaddonを使えなくしたところを目の当たりにして、確固たる哲学や思想の上でゲームを作っているんだなぁと妙に関心してしまった覚えがあります。
    (0)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast