あれだね、料理の鉄人のように対戦して時間内に指定品を作り上げてFF14には主に、戦闘、生産、採集の職業カテゴリがあるので、それを生かした大規模PvEがしたいですね。
完成度できそいあうとかそんな感じで観戦も可能だとなお良いですな
あれだね、料理の鉄人のように対戦して時間内に指定品を作り上げてFF14には主に、戦闘、生産、採集の職業カテゴリがあるので、それを生かした大規模PvEがしたいですね。
完成度できそいあうとかそんな感じで観戦も可能だとなお良いですな
これに関しては完全同意せざるを得ないw
大規模コンテンツいいですねぇ。
ビシージみたいのを想像してしまいますが、全員が同じエリアで一つのミッションを
するのではなくてそれぞれが参加したいミッションを選べるか、ランダムで今回のミッションは
ここ見たいに飛ばされてもいいかもですね。
飛んだ先には部隊長みたいのがいて「今回は帝国軍の補給路を断つために採掘士が橋の破壊を行なう」
「しかし帝国軍もこれを察知!こちらに向かっている。諸君等は橋破壊まで採掘士を守りぬけ!!」みたいなw
もちろん採掘士は破壊する側の立場でこれに参加みたいにやれそうですよね。
大きい一つの戦争の中に5つぐらいミッションがあり、成功数や参加ミッションの貢献度で修練やギル・ポイントなどが
もらえると楽しそうですね。
今現在やってるリーヴをこの大規模pveに影響を与える形にならないかな
敵を倒して修練値報酬もらって終わる現在より、やった結果大規模pveで有利になったとか
納品した物はpveで使われたほうがリーヴをこなす意味やりがいも出るんじゃないかな
カンパニエ程度ならいいでしょうけど、
ビシージの様な大規模なのはどうでしょう。表示が追いつかないのでは?
11でさえ、表示が追いつかなくて結構カオスでした。
現在、人が集まると重くなってしまうようでは到底無理だと思います。
そして、
リムサなどの初期国でそれをやるのも無理があります。
初心者がいきなり戦闘に巻き込まれてしまう。初期国は穏やかな雰囲気じゃないと・・・
やるなら、別の場所で人数限定になってしまうんではないでしょうか。
大規模PVE自体を否定するわけではないけど、11の時はろくなものがなかったってのが個人的印象。
よしPが違うものをつくれる!っていうんなら話は別だけど、正直スクエニに大規模PVEなんて期待しないほうが身のため。
・大人数でPCの処理がおいつかない。敵味方が表示されず、いつのまにか死んでる。正直ゲームにならない。
・コンテンツ参加できる人数や団体数が限られ、つねに順番待ちか、順番をめぐって争いがおきる
・固定メンバーでの攻略が余儀なくされ、数ヶ月、へたをすれば数年参加を義務づけられ、出席とアイテム分配に関してプレイヤー間で争いがおきる。
・総じてコンテンツ自体単調なものがおおく、かつ長時間拘束されるのでゲームというよりむしろ仕事。
Last edited by Betyboo; 04-16-2011 at 07:55 PM.
4gamerのインタビューとか見てると、グラフィックがひとつの売りなのは吉田Pになっても変わらないようですね。
と、すると、FF11みたいな表示限界を超えるようなものは入れないで欲しいかな。
FF11で唯一やりこんだコンテンツ
カンパニエ!
是非ともFF14にも欲しい、俺は一日中やる自信がある
頼むぜ開発ちゃん
バトルシステムとかUIとか職業バランスどうこうよりも、むしろこっちを先に作るべきだった。
未来に希望が持てればいくらでも我慢できるもの。
11のカンパニエおもしろかったね
報酬目当てじゃなく単純にバトルを楽しめた 蝉無しのイイバランスで個人的に楽しめました
本当の意味での11のノウハウ活かして大規模PVEってのをつくってぽぴぃ;;
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.