- Reason
- フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。
園芸師で、MOB狩りたいな。サイズ持ってローブ着て、それは死神か・・・
冗談抜きに、園芸師は普段はキコリ修行してるので、普通に斧使えると思うんですよ。戦闘でも。
他のギャザクラだって、道具とか製作物でそれなりに戦えてもいいんじゃないでしょうか。
本職のファイター/ソサラと同じように強くなくてもいいとは思いますが、石投げるだけってのはあまりにリアリティが無さ過ぎます。
トレント系のMOBには、園芸師と木工師がやたら強かったり、サハギン族には漁師がやたら強かったり、革細工師は獣系に強かったり、、、
そういう得手不得手みたいな特性付けしてもオモシロいんじゃ・・・
素材ドロップも、ギャザクラじゃないと取れないのとかあると、戦うモチベーション上がります。
で、最終的に帝国を倒すヒーローになってもいいのでは??
園芸楽しいよ。戦闘より楽しいよ。
でもどこがどう面白いか説明できないならいらないっていうのやめてくれないかな(´・ω・`)
あ、でも園芸師でメインストーリー楽しみたいとかは思ってませんよ。
そっちは戦闘職でやるしね。
そうだねー、昔はギャザクラ系LSとかあって欲しいモノ言ってもらってそれ採りにいったりしてたかな。
伐採してる途中で声かけられて「その枝、杖にできるんで何本か売ってもらえませんか?」というやり取りもあったなー。
金策には特に興味がなく原木をリテにためこんで一人でニヨニヨしたり(´・ω・`)
あとはー、何分で所得制限がくるか1人タイムアタック?みたいなのやったり。
そういうのはすごく楽しかったかな。
今は1人で完結しちゃうもんね。
自分で採ってきて自分で加工して自分で使う。
便利だけどやっぱりちょっとつまんないかな。
新生に期待するのはもうちょっと職人っぽさがでるようにして欲しい感じかなー。
Lvカンストさせてそれなりの装備してたらなんでも採れるんじゃなくてPSを求められるような。
めんどくさくて結構。やらなきゃいけないものでもないしね。
って全然返信になってないねー。文章にするのは下手なんだ許しておくれ(´・ω・`)
Last edited by Evhemary; 12-15-2012 at 01:40 AM.
MMOでのギャザラー・クラフターは経済を回すという観点から、システムからのギルの放出、放出したお金の回収という部分を担える立場に有るのではないかな。
RPGで考えたギャザ・クラって、いわゆるNPCに近い立場だと思う。他のPCから
「魔物を倒しに行くのでこの剣を鍛え直して+1の剣にして」って言われて、サイコロを振って、判定をクリアしたら
「出来たよ。伝説のエクス何とかにも劣らない、『銅の剣+1』だ!」
って感じで関わって、世界の一部に溶け込むのが積極的なクラフターだったりするのかもしれない。
でも、それだけだとロールプレイとして限界もあるし、ゲームマスターもお話を作りにくいと思うから、さらにPCに肉付けをしていって、
ギルと陰謀の渦巻く大都会ウルダハ。そこで鍛冶師を営むYuinick。しかし彼にはもう一つの顔があった。
理不尽な悪人により泣かされる弱き人々の恨みを引き受け、晴らせぬ恨みを晴らして見せます冒険者・・・
なんて感じで、戦闘の部分なんかも補完していったりすれば、GMも視点を変えてシナリオの幅も広げやすくなったりすると思います。
しかしながらシナリオの語り手であるGMは融通の全く利かないコンピュータなので、超人的な肉体を持っていても「鍛冶師」である以上、戦闘は出来ないと判定されてしまうから、ジレンマを感じる人もいるのでしょう。
劇的なプログラムの進化かいわゆる人工知能の登場を待つしか無いのかな。
園芸&戦闘職合同のFATEかあ‥‥。
「建材にトレントの枝がどうしても必要だ!トレントを倒し、倒したトレントから枝を伐採せよ!」
戦闘職が必死に倒していくそばから園芸員が伐採していくシュールな光景を期待します。
長文です、お暇なときにどうぞ。
私のギャザラークラフターの楽しさといえば
ギャザラーでとってきて、クラフターで加工し、リテイナーに頼んで売ってもらう。
自分のものが売れたら、きっとこのゲームを楽しんでる誰かが使ってくれてるんだろうな~
と想像することです。
一言でまとめると、クラフターのロールプレイで人の役に立つことができたから面白かった
といえるかもしれません。
レシピの改修のパッチが当たる前、「ドードーオムレツ」が飛ぶように売れる時期がありました。
ドードーオムレツに、物理加工上昇効果があるのではないかと、予想されたからです。
オムレツに必要な素材を集めるために
ガーリック、ルビートマト、ハイランドパセリ、を求めてラノシアでひたすら草刈をしました。
すごくめんどくさかったけど、今でもありありと思い出せる良い思いでです。
そうして、駆けずり回って素材を集めドードーオムレツが完成すると、
そこからは 商戦が始まります。
よく流れるドードーオムレツは、ライバルも多く、また転売を狙う人も多かったからです。
「値段を下げないと売れないが、転売されるのは(気分的に)面白くない」
と、値段をつけるのにうんうん悩んで、売りに出します。
そうして、並べた商品が売れると、
「お、売れてる。まいどあり~
どこかのクラフターさんが、私のオムレツを買って、製作がんばってるんだな~」
と、人の役に立てていることがわかり、愉快な気分になるのです。
クラフターをやってて悲しかったことは、
レベルあげのために作った料理が、需要がなく、ひたすら店売りすることしかできないことでした。
どれほどがんばって素材を集めても、それで料理が完成しても、ほかの人に食べてもらえないのは
残念な気分になります。
たとえNPCでもいいから、この料理を食べてもらえないかと思うほどです。
ギャザラーをやってて悲しかったことは、
ロランベリーをとりに行っても、ひたすらでない。1時間2時間草刈を続けて、3個しか手に入らないことでした。LSの人から
「ウルダハのローカルリーブ報酬で集めたほうが早いよ」
といわれ、実際にやってみると99個あっというまに集まったりました。
クラフターのリーブのほうが、ギャザラーで集めるより早く集まるって、これじゃギャザラーする意味がない
と、悲しかったです。
切に望むのは
「ギャザラー・クラフターに活躍の場所を与えてほしいということです。」
物を集めるのが役割・物を作るのが役割とは言いますが、集めた物がどうなるか
作ったのものがどうなるか。
きちんと、MMOの中で役に立っていますか?
ほかの人に使ってもらえてますか?
アイテムが誰にも使われず店売りという形でシステムに回収されていませんか?ということです
ギャザラー・クラフターというクラスがあるなら、そのクラスで他人の役に立っていることが実感できる
ということを切に望みます。
Last edited by Kotyou; 12-15-2012 at 08:18 PM. Reason: 誤字脱字の訂正 ジョブ⇒クラスに変更
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.