Page 4 of 9 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 85
  1. #31
    Player
    madao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    288
    Character
    Blood Axe
    World
    Zeromus
    Main Class
    Marauder Lv 70
    良いか、悪いかは置いといてほのぼの、まったり、、みんな仲良く、楽しくわいわい、農業しつつ冒険!みたいなユーザー層なんでしょうか?
    それはそれであっても良いとは思います、好みはありますしね、激しく敵対種族が火花を散らし血しぶきを浴びWar Cryをし戦う!そんなゲームでは少なくとも無いですねFFってバトル主体のRPGと思ってましたが

    そういったゲームが好きな方は他のMMOもあるのでそっちしましょうって感じでしょうね
    (5)
    Last edited by madao; 12-10-2012 at 08:37 PM.

  2. #32
    Player
    YukiAri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    676
    Character
    Yuki Arima
    World
    Durandal
    Main Class
    Armorer Lv 74
    連投スマソ・・・w

    それと、もうひとつ
    戦闘職⇔クラフター⇔ギャザラーを仲介するようなシステム上のフォロー(マーケットだったりNPCだったり)
    が、旧14では機能していないのも、自給自足生活に拍車を掛けていたと、わたしは思います。
    買取バザーを出しても、それを検索する機能が無かったですから、なかなか一人ひとり廻ってチェックできる人は居ませんよねww

    欲しい物が有っても、売ってくれる人が見つからない。いらない物が有っても、買い手が見つけにくい
    って状態では、市場は回りません。市場が動いてなければ、結局は自己調達しか道が無いので・・・w

    その辺が充実してれば、クラフターやギャザラーが遊べる幅が少しは広がるのでは?
    (13)

  3. #33
    Player
    DirectX9's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    492
    Character
    Petit Meteor
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by YukiAri View Post
    買取バザーを出しても、それを検索する機能が無かったですから、なかなか一人ひとり廻ってチェックできる人は居ませんよねww

    欲しい物が有っても、売ってくれる人が見つからない。いらない物が有っても、買い手が見つけにくい
    って状態では、市場は回りません。市場が動いてなければ、結局は自己調達しか道が無いので・・・w

    その辺が充実してれば、クラフターやギャザラーが遊べる幅が少しは広がるのでは?
    仰る通り。 FF11の競売システムが完成されていたので、新生ではFF11の「競売システム+α」になっているはずです。

    旧FF14のようにリテイナーを部屋に並べる仕様は廃止になったはずです。ご心配なく。
    (4)

  4. #34
    Player

    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    126
    Quote Originally Posted by YukiAri View Post
    わたし自身、必要が無ければ生産・採集は、なるべくやりたくない方なので、アレなんですが・・・w
    クラフターやギャザラーは、生産・採集行動こそがMMOとしてゲーム内世界に影響を及ぼせるんじゃないですかね?

    たとえば、船を作るってコンテンツを考えたとします。

    ・PTメンバーと協力して制限時間内に1艘の船を完成させよ。材料は用意してある。
     こんなのだった場合、クラフター作業の仕様を考えると、だいたい完成しちゃいますよね?
    じゃぁ敵から妨害が入るからと、メンバー内に戦闘職を入れたとしても、一緒です。
    時間内で、戦闘職は戦闘するだけ、生産職は生産するだけです。
    最初は物珍しいかも知れないですが、何度かやれば飽きちゃいそうですw

    ・何日、何ヶ月掛かってでも、1艘の船を作り上げる。
     これの場合、やってる最中は良いかもしれないです。コツコツ作業ですしw
    完成すれば、それなりに達成感もあるでしょう。でも、その先は?
    また、1から別の物を作りますか?そもそも、これをMMOでやる必要があるのでしょうか?
     その船で、漁に出られたとして
    採れるのもは、魚介類でしょうから、必須という程でもない食事の材料になるだけですよね?
    クラフターエンドコンテンツの先が、普通のギャザラーというのも・・・w

    ちなみに、大砲やケーキなどになると、まったく先が思い浮かびませんww
    旧14の仕様を思うに、せいぜい「リーヴリンクして生産開始して、終わったらドーンと絵が出て終わり」
    程度だったんじゃないか?とw

    ギャザラーやクラフター専用のクエストは、あるべきだと思いますが
    コンテンツとなると、難しいんじゃ・・・?

    でもハウジングくらいは、エンドコンテンツの1種として位置するのなら
    クラフター製作の部品で建てても良いかも?とは思います。
    気軽にクラフターへ製作依頼が出せるような、マーケット機能が必須ですけど!w
    まあ、前半は面白くないかもですが、後半の場合であれば†FF14には
    海上戦コンテンツなんて予定されてましたからね。
    吉田P就任後には白紙になりましたが、海上戦コンテンツでクラフターが作った船を借り、
    クラフターが作った大砲を供え、白熱した海上戦。
    コンテンツ後は負傷したクラフターが直すとか妄想しながら当時は待ったものです・・・w

    巨大ケーキは確かに微妙ですねぇ・・・結婚するNPCやPCに納品するくらいしか思い浮かびませんが、
    そもそも旧開発はあれを何に使う気だったのか・・・w
    遠隔漁業の場合は採ったものそのまま持ち帰るより、NPC回収の高額ギル変換にしてもらってもいいかもわかりませんね。
    正直経済うんぬんまではかんがえてないです。
    こういうのがあったら面白そうだなくらいにしか・・・w

    ハウジングは出来た後は、作るのがめんどくさい人にそれこそキットにして売るのも
    自分でそこから装飾にこだわっていくのもいいんじゃないかなぁ・・・


    妄想爆発だな・・・w
    もはやMMOともFFとも違うゲームになっちゃいましたが、
    †FF14に釣られた身としてはそんなMMOを妄想してましたよってことです。
    もちろん、それが全てではなくて、レイドコンテンツがっつり周回もあってもいいし、
    MadaoさんのおっしゃるWar Cryをし戦う!ゲームのパートもあってもいいとは思いますが
    せっかく広い世界作ってるんだからとことんこだわってみるのも悪くはないと思いますよ。
    (2)

  5. #35
    Player
    Cero's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    100
    Character
    Cero Ihane
    World
    Aegis
    Main Class
    Marauder Lv 65
    Quote Originally Posted by YukiAri View Post
    ちなみに、大砲やケーキなどになると、まったく先が思い浮かびませんww
     大砲は置いといて、ケーキに関しては先があるかなと。
     作ったその場でのオブジェクト化では無く、アイテム使用時に一定時間オブジェクト化し、触れた(食べた)プレイヤー全員により強力な食事(Buff)効果を付けるアイテムとなるなら、作成する/作成をお願いする意義も発生するかなと。

     そういうのが実装されたら~ですけどw
    (4)

  6. #36
    Player
    lucia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    915
    Character
    Lucia Neith
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 50
    オープンワールド系の世界を目指すなら、生産や栽培を含めた産業の循環は究極の目標です。
    極めて巨大なレシピツリーなど、旧14は明らかに巨大なエコシステムを前提とした意欲的な世界設計を
    していたと思います。

    ただ、スクウェアの得意分野であるムービーバリバリのストーリー展開とオープンワールド(箱庭世界)って、
    相性が悪いんですよね。ストーリーを作りこむと、プレイヤーの自由度を奪うか、矛盾を無視するしか
    無くなっていきますから。

    そしてサーバの力不足が主因で、エコシステムの前提である大量に必要なユーザを失い、生産活動が
    成立しなくなってしまった。生産系は適切な規模の流通システム(サーバの能力)と、
    なにより大量のユーザが必要。

    ゲームを立て直すには、比較的ユーザーを集めやすい戦闘コンテンツを主体に設計し直す選択肢しか
    なくなってしまったんだと思います。

    なので、新生された直後において、生産主体とは言えないはず。将来的にユーザー数が確保できれば、
    生産コンテンツを膨らます余地が生まれると思いますが‥‥、それを今、期待して待ってとは、
    言えませんね‥‥。心中お察しします。

    今考えれば、「生産主体」って、「絶対人が集まるMMOになる」って言い切れるほど自信がないと
    使えないキーワードだったのかしら。オープンワールドはまだ10年早かったんですねえ‥‥。
    (15)

  7. #37
    Player
    sal_zatk's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    817
    Character
    Reki Cluster
    World
    Aegis
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    そもそもMMOでソロだけでも~ってのがおかしい訳でしてー
    オンラインなんですから人と交流がメインだと思うのですヨ
    (18)

  8. #38
    Player
    Rust's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Posts
    3
    Character
    Rust Stnard
    World
    Ramuh
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    Quote Originally Posted by sal_zatk View Post
    そもそもMMOでソロだけでも~ってのがおかしい訳でしてー
    オンラインなんですから人と交流がメインだと思うのですヨ
    もちろん交流がメインなんですが、「交流しないとダメ」は押し付けじゃないかなーとFF11やってて思ったんで、
    そのあたりを緩和なり考慮してもらえるといいかなーと思ってます。
    (24)

  9. #39
    Player
    kastor's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    47
    Character
    Chris Himegami
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Rust View Post
    もちろん交流がメインなんですが、「交流しないとダメ」は押し付けじゃないかなーとFF11やってて思ったんで、
    そのあたりを緩和なり考慮してもらえるといいかなーと思ってます。
    たしかにMMOだからといってPT組んだり、コミュニティを形成しなければ遊べませんは古臭い気もしますね。
    かといってソロでなんでも出来てしまうと、MMOの形態をとる意味を失っている気もします。
    ですから制限を緩和をするというアプローチはいいかもしれませんね。というか制限するのは上限だけにしてしまえば良いと思いますね。

    基本的にソロでどこまでも行くことはできるが、コンテンツによっては協力をしないと目的を達成するのは困難ですもしくはほぼ不可能ですにしておく。そうすれば自然とプレイヤー同士で協力関係を築こうとするんじゃないですかね?
    言葉を換えれば、縛って無理にPTを組ませるのではなく、プレイヤー自身が妥協とともにPTを組まざる得ない状況をつくるってことですね。強要されるのと(半強制っぽいですが)自発的にするのでは受ける印象が全く違いますからね。

    具体的には全てのコンテンツのプレイ条件を基本ソロから可能として、推奨人数が何人で上限が何人とすればMMOのゲームとして十分に成り立つし、プレイヤーの自由度は飛躍的に増すのではないでしょうかね?
    ただ、レイドダンジョンだけは仕組み的にソロを許してしまうと大変そうなので、ある程度の緩和という道しかなさそうですがね。

    あれ?初期のFF14がこんなコンセプトだった気がしたけど、気のせいか?
    (13)
    Last edited by kastor; 12-10-2012 at 03:32 AM. Reason: 誤字の修正

  10. #40
    Player
    Calmag's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    271
    Character
    Wild Tiger
    World
    Ridill
    Main Class
    Pugilist Lv 16
    Quote Originally Posted by Luminous View Post
    最初から見直したのですが実際に何を求めてるのかがいまいち良く分からないのですが実際に生産系に関してどういうコンテンツが欲しいのでしょう?
    そのアイディアがみんなが良いと思う内容で実現可能なものならばもしかしたら取り入れられる可能性もあるかもですよ。
    多くのこういうコンテンツがあったらいいなというフィードバックは、現行中にもたくさんありましたよ。
    何か戦闘重視当然、ギャザクラはサブクラス当然、という流れは少し残念な気もします。
    私も以前はギャザクラでどうしてもメインシナリオ進めたいなら戦闘職やりなよという考えでしたが、
    RPGって戦闘してレベルを上げるだけじゃないと思うんですよね。


    現行をプレイしてて思ったのは、ギャザクラを好きでやってる人が少なくないという事、
    新生から始める人の中でも、自分で素材を調達して作って売ったりする事が楽しいと思う人もきっと出てくると思います。
    戦闘職が楽しくて、ギャザクラは別にいいやと思う人は、
    逆にギャザクラが楽しくて、戦闘はそんなに好きじゃないという人も結構いる事を知っておいて欲しいですしね。


    Quote Originally Posted by Cero View Post
     プレイヤーがコンテンツを自分で縛れば可能なのは、新生でも旧でも同じだと思います。
    プレイヤーが自分で縛りプレイさせられるギャザクラなら、いっそうのこと不要ではないですか?

    モンハンの様にスキルも必要無く、そこにいけば必要なものが採集できて、
    武器や防具を作ってくれるNPCを設置して置くだけでいいと思います。
    縛られて遊ぶのと縛られないで遊べるのは違いますよ。




    私は普段はギャザクラメインで遊んでいる中でも、普通にPTを募集したり参加してレイドも蛮神も行っていましたが、
    戦闘が普通に出来る人は分からないと思いますが、戦闘苦手だから参加したくない人もいました。
    そういう人はチャットしながらもギャザクラが楽しいといって、毎日インして採集したりしていました。
    それもRPGですよね。ギャザクラだって与えられているクラスですからRPしてもいいんじゃないでしょうか。

    それに多くの方が言っているように、新生で良くも悪くも普通のMMOになっている点、
    目新しいシステムもあると思いますが、戦闘コンテンツ重視の普通のMMOが世界で一番になれるものなのでしょうか。
    特に欧米では面白いMMOがたくさんありますし、これからも出てくるでしょう。
    戦闘が得意で無い人が楽しめる、戦闘以外にも楽しいコンテンツがある、っていうのも重要ではないかなとも思います。
    カジノやカードゲームだったり、その中でギャザクラ向けのコンテンツも少し考えてもらえればとも思いますね。

    例えばMinecraftの様な、掘って切って作って生活する空間、
    以前にもギャザクラ向けのコンテンツへのフィードバックでもしましたが、
    たくさんのギャザラークラフターが集まって開拓を進めていくのを実感できるコンテンツとかいいなぁと思います。
    ハウジングで出来るチョコボ育成などもあると思いますが、その辺も早めの実装を期待しています。
    (11)
    Last edited by Calmag; 12-10-2012 at 05:39 AM.

Page 4 of 9 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast