剣がしまえる鞘が欲しいです
剣がしまえる鞘が欲しいです
確かにFF11のときも思ったけど、弓の矢筒のグラフィックが反映されたのでよけい欲しくなります。
グラフィックが良いとか言われてますが、生かしきれてないような気がしますよね!
武器が背中に磁石で付いているような状態ですよね。
日本刀以外にも鞘って存在するのでしょうか?
前にゲーム雑誌で載っていた今後実装するアイテムの中に、鞘のついた剣があってとてもワクワクしていたのですが、
さすがに今はシステム周りなどが優先でまだまだなのでしょうかねー(>_<")楽しみです!
日本刀、鞘、居合いをセットでお願いします。
ファンタジーなので是非「鞘」は欲しいものです。
が、世界設定がリアル嗜好なのだとすると、無理なのかなとも思ったりします。
せめてハウジングで鞘付きで飾れたらいいなあ。
【以下小ネタ】
昔の現実の戦場などで鞘付きで戦ってる人間なんて、いないという説があったりします。
現実に使用される片手剣は、当人の腕の長さ程度の長さです。
その刀身を収納する鞘が戦闘中に腰にぶら下がってガチャガチャいうのを想像してみてくだされ。
邪魔です。下手すれば当人の足に絡まって転ぶ事になるでしょう。
戦国時代劇の頃の武士は抜身のまま“手に持って”いたそうです。
手に持たない時には?
地面に突きたてといたのです。云わば大地が鞘なのですね。
洋剣は有名な人?の例がありますね。『ドン・キホーテ&サンチョパンチョ』です。
ドンは全身甲冑を着込んだボケちゃった老人騎士、サンチョは彼の従者です。
従者は騎士の武器を持って付き従う役目を持ってます。云わば“生きた鞘”です。
剣・槍・盾・メイス等、いろいろ背負って歩き、主人がよこせという武器を手渡します。
まぁ、まるでゴルフのキャディーさんですか。
他、名もない雑兵扱いの兵士さんなども、チェーンメイルなどを着込んでいた場合、
鞘の代わりになる『鉄の輪付きのベルト』を腰にまいてますね。
この輪の中に剣の刀身を通しておくわけです。
多少剣がガチャガチャいっても問題ありません。
チェーンメイルで自分が切れる事にはなりませんから。
ただ、鞘つきのまま戦場に出た武士の話もありますか。
その鞘は“鉄製”だったそうで、鞘自体が棍棒のように使用できるのだそうです。
1~2本の刀で斬れる人数はせいぜい10人?、最後は撲殺できる頑丈な棒が最強だったようです。
まあ、リアル嗜好というなら、こんな感じ。
鞘は欲しいですね~
あって当然の物だと思います。
鞘はとても欲しいです。
得物が着ている服やベルトに刺さってたりすると、とても不自然。
剣術士用のベルトを作って、それに鞘に付けるのもありだともう。
背中や、脇ではなくて腰の方に付けられる鞘など色々な装備方法があると個性も出ると思う。
盾の内側に収納できるタイプも捨てがたい。
ナイフやダガーの様な武器は、胸の辺りでベルトで固定できたりも良いと思う。
Last edited by FANTASY; 03-09-2011 at 12:35 AM. Reason: 得物が を 追加
アクセサリー枠を使った鞘を実装してほしいですね。各クラフターの特色が出たグラフィックの鞘などを装備したいです
装備する剣によって鞘のグラフィックが変わるのと
鞘っていう装備部位を追加して、武器と別に装備するのと
どっちがいいかな?
自分は後者のほうを選ぶけど・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.