レリックかあ‥‥。どーせなら、「良い矢」も大安売りしてくれませんかしら?
ワープドアローで最終決戦はちょっと寂しいです(^^;
レリックかあ‥‥。どーせなら、「良い矢」も大安売りしてくれませんかしら?
ワープドアローで最終決戦はちょっと寂しいです(^^;
釣られすぎ。バザーもないとか言うに決まってる。
ベッドの武器は何で30分ログアウト推奨システムなんでしょうね。
ザギルスヴェルドさんがこっそり1ギル販売とかしてないかなー。
「良い矢」も(NPCが)大安売りしてくれないか、って話でしょ
セーブされないんだから、そもそも作ってリテイナーに並べる人がいないってことになるだろうし
矢もそうだけど、食事と薬品も1ギルでNPCが配布していれば良いのにね
セーブされないんだから市場を回す必要もありませんし、いっそ消耗品が減らなくなる!でも良かったかもしれませんね。
ゲーム性とかもうあまり関係なくなってますし。
矢はもちろん、ポーションもエリクサーも使い放題!
最低限、リキャストタイムだけ残ってればそれでもあまり問題なかったかもしれないなーとちょっと思いました。
経験値も10倍・・というか必要経験値を一律10分の1とかにしちゃえば、キャップに届かなかった人たちももうちょっとがんばったかもしれません。
いっそ100分の1にしてくれれば倉庫キャラを育てましたよ。
レリック配布するぐらいですから、それくらいはじけちゃっても良かったかもしれませんね。
最終10日でレベル1からレベル50まで育てられて、しかも11日のサーバーダウン後、再稼動時にその育てたキャラで最終サーバーダウンまで遊べるとかなら、もうちょっと人が残ったかも。
いっそ、帝国兵襲来に参加してるだけでもりもりレベル上がるとかなら、2キャラ3キャラ育てたかもしれません。とかおもったり。
Last edited by Poison; 11-10-2012 at 07:01 PM.
最終日はテキストコマンド /bless を入力すると
レベルカンスト+愛蔵品ボックスに対象となる全装備が入るに違いない。
明日が楽しみです![]()
こんばんはセカイカンガーです。
今回の現行版ラストイベント、いわゆるエンディングですか。
エンディングのないMMOで、一端のエンディングを迎えるわけですから
それなりに壮大な終わり方を期待していたのですが・・・。
酷い世界設定でしたね。
現行版最後のフィードバックになりそうなので
かなり長くグチってますので たたみます↓
暴走しているとタウンリポートされていたが、いつもと変わらず散歩していたサボテンダー
意味の分からないアトモス(これは新生で意味が明かされるんでしょうけど)
何故か本気を隠していたモンスター
何故か街を奇襲してくるモンスター
何故か生きてるネールさん(影武者的な何かなんでしょうか)
無事を祈ると突然死んでしまうNM(詳細不明ですが実際に目撃)
と思ったら無事を祈ると天罰で自分が死ぬ謎使用に変更
何故かベッドにレリックが(なぜ神様がレリックを?しかもランダム)
街中でチョコボが乗れるようになるも、BGMが雰囲気にあわないハイテンション仕様
やっぱり一番気になるのが町の人のセリフがいつもと変わらないこと
まだいろいろありそうですが・・・
現行版の手直しが始まったのが2年前
言い換えれば2年間 どうやって締めくくるかを考え準備することが出来たはずでが
ここまで見てきた感じ、ろくに準備もしてない行き当たりばったり、に思えます。
市街戦も別に良いんですが、ここまできたらバトルとか今更ですし、
まずはNPCのセリフを変えて演出面の強化が先でしょう?
モンスが強くなった理由も本気を隠していたとか、何の冗談ですか。
プレイヤーがヴォイドストーンでクイックかかるなら、モンスだって
ヴォイドストーンの影響で強くなりました、ダラガブのせいで凶暴になりましたで良いでしょう?
街でも良いけどレイドの周辺に通常ポップしてるとかのほうが自然に見えるし、いつでも戦える。
12神の贈り物にしても、詳しく知りませんがレリックって人工物でしょ?
イフ武器ガル武器みたいに12神武器とかならともかく、メイドインウルダハとか書いてたりするんですか?
とにかく世界設定、演出がガッカリすぎです。
ロドストのタウンリポーターも弟がどうとか言う設定で終わってしまいましたが
文屋なら戦争中はがんばりどきでしょうし、表現しきれない演出を補足する意味でも
掲載しまくるべきです、見る人が少ないメンテ情報で遊んでる場合じゃなく。
グリダニアの記者がいなくてもリムサ、ウルダハにいるでしょう?
ろくに考えもせず即席で創ったみたいで本当に残念でなりません。
明日の最終イベントも日中の2時間だけとか、もっとどうにかならなかったんですか?
たとえば、冒険者の過去視、過去体験の能力とからめれば
現行版クリア→サーバーダウンまでは無理やりにでも過去体験ということにして続行可能。
と言うことも出来たんじゃないですか?
私はここまでずっと続けていながら、最後の最後、明日は仕事でインできません。くやしいです。
インできない人へのフォローはこういった事を考えていますと説明はないのでしょうか?
今回の最終イベントをみてると
開発は別にゲーム作りもFFも好きじゃないんじゃないかと思ってしまう。
Last edited by Burusuco; 11-10-2012 at 10:14 PM. Reason: 誤字
お話の骨格をきちんと組み上げた上で、うまく伏線を張って、プレイヤーに「あ、なるほど、あれはこういうことだったのか!」と膝を打たせてほしかった、ということですよね。こんばんはセカイカンガーです。
今回の現行版ラストイベント、いわゆるエンディングですか。
エンディングのないMMOで、一端のエンディングを迎えるわけですから
それなりに壮大な終わり方を期待していたのですが・・・。
酷い世界設定でしたね。
現行版最後のフィードバックになりそうなので
かなり長くグチってますので たたみます↓
暴走しているとタウンリポートされていたが、いつもと変わらず散歩していたサボテンダー
意味の分からないアトモス(これは新生で意味が明かされるんでしょうけど)
何故か本気を隠していたモンスター
何故か街を奇襲してくるモンスター
何故か生きてるネールさん(影武者的な何かなんでしょうか)
無事を祈ると突然死んでしまうNM(詳細不明ですが実際に目撃)
と思ったら無事を祈ると天罰で自分が死ぬ謎使用に変更
何故かベッドにレリックが(なぜ神様がレリックを?しかもランダム)
街中でチョコボが乗れるようになるも、BGMが雰囲気にあわないハイテンション仕様
やっぱり一番気になるのが町の人のセリフがいつもと変わらないこと
まだいろいろありそうですが・・・
現行版の手直しが始まったのが2年前
言い換えれば2年間 どうやって締めくくるかを考え準備することが出来たはずでが
ここまで見てきた感じ、ろくに準備もしてない行き当たりばったり、に思えます。
市街戦も別に良いんですが、ここまできたらバトルとか今更ですし、
まずはNPCのセリフを変えて演出面の強化が先でしょう?
モンスが強くなった理由も本気を隠していたとか、何の冗談ですか。
プレイヤーがヴォイドストーンでクイックかかるなら、モンスだって
ヴォイドストーンの影響で強くなりました、ダラガブのせいで凶暴になりましたで良いでしょう?
街でも良いけどレイドの周辺に通常ポップしてるとかのほうが自然に見えるし、いつでも戦える。
12神の贈り物にしても、詳しく知りませんがレリックって人工物でしょ?
イフ武器ガル武器みたいに12神武器とかならともかく、メイドインウルダハとか書いてたりするんですか?
とにかく世界設定、演出がガッカリすぎです。
ロドストのタウンリポーターも弟がどうとか言う設定で終わってしまいましたが
文屋なら戦争中はがんばりどきでしょうし、表現しきれない演出を補足する意味でも
掲載しまくるべきです、見る人が少ないメンテ情報で遊んでる場合じゃなく。
グリダニアの記者がいなくてもリムサ、ウルダハにいるでしょう?
ろくに考えもせず即席で創ったみたいで本当に残念でなりません。
明日の最終イベントも日中の2時間だけとか、もっとどうにかならなかったんですか?
たとえば、冒険者の過去視、過去体験の能力とからめれば
現行版クリア→サーバーダウンまでは無理やりにでも過去体験ということにして続行可能。
と言うことも出来たんじゃないですか?
私はここまでずっと続けていながら、最後の最後、明日は仕事でインできません。くやしいです。
インできない人へのフォローはこういった事を考えていますと説明はないのでしょうか?
今回の最終イベントをみてると
開発は別にゲーム作りもFFも好きじゃないんじゃないかと思ってしまう。
すごく同感です。
これには「現行」も「新生」もないと思う。
クライアント・プログラムの問題でもないし、サーバー・プログラムの問題でもありませんから。
それだけに、「新生」では本当にうまくやれるのかな? というのは大きな疑問点のひとつではあります。
ただ、開発が行き当たりばったりなのは、旧スクウェア時代から見ても「お家芸」かなぁ、と思ったりもしますw
良いストーリーテリングとは、語り手が物語の全体像を把握した上で、様々なファクターを、歯車が噛み合うように動かしていくものだと思います。そしてそれがプレイヤーにも感じられるよう、匂わせる、ほのめかす、ヒントを与えて考えさせる。伏線を張る、というのは要するにそういうことです。
世界は因果関係で組み立てられています。
それを意識することなしには、架空世界の「世界観」は決して生まれません。
その場の勢いで、しょーもない設定ばっかりでっちあげてもダメなんですよね。
お話の骨格をきちんと組み上げた上で、うまく伏線を張って、プレイヤーに「あ、なるほど、あれはこういうことだったのか!」と膝を打たせてほしかった、ということですよね。
すごく同感です。
これには「現行」も「新生」もないと思う。
クライアント・プログラムの問題でもないし、サーバー・プログラムの問題でもありませんから。
それだけに、「新生」では本当にうまくやれるのかな? というのは大きな疑問点のひとつではあります。
ただ、開発が行き当たりばったりなのは、旧スクウェア時代から見ても「お家芸」かなぁ、と思ったりもしますw
良いストーリーテリングとは、語り手が物語の全体像を把握した上で、様々なファクターを、歯車が噛み合うように動かしていくものだと思います。そしてそれがプレイヤーにも感じられるよう、匂わせる、ほのめかす、ヒントを与えて考えさせる。伏線を張る、というのは要するにそういうことです。
世界は因果関係で組み立てられています。
それを意識することなしには、架空世界の「世界観」は決して生まれません。
その場の勢いで、しょーもない設定ばっかりでっちあげてもダメなんですよね。
同感ですね。こんな意味不明なことするなら、11/1で終了して良かったかと。
立つ鳥跡を濁す、になってしまってます。
この10日間で、私のFF14運営に対する心証もかなり悪いものとなってしまいました。
もうプレイヤーの最終セーブ終わったからって、こんなやっつけ仕事やっていいんでしょうか。
どなたかがおっしゃってましたが、楽しんでいるのは運営だけなのでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.