現行版の公式サイトのクラス紹介画像の剣術士が装備している剣は結局、実装されませんでした。
あの装備を見てFF14をやろうと思った人もいると思います。
明らかな画像詐欺でした。
現行の初期の剣術士最強武器はロングソードでしたが
ロングソードを作れるようになるには長い道のりが必要でナイフしか作れませんでした。
この段階でFF14に失望して脱落していったプレイヤーが多かったと思います。
新生で画像詐欺と言われないようにあまり盛らない方が良いのではないでしょうか。
現行版の公式サイトのクラス紹介画像の剣術士が装備している剣は結局、実装されませんでした。
あの装備を見てFF14をやろうと思った人もいると思います。
明らかな画像詐欺でした。
現行の初期の剣術士最強武器はロングソードでしたが
ロングソードを作れるようになるには長い道のりが必要でナイフしか作れませんでした。
この段階でFF14に失望して脱落していったプレイヤーが多かったと思います。
新生で画像詐欺と言われないようにあまり盛らない方が良いのではないでしょうか。
αだし現行キャラと違いが解る程度でいいと思うわ
βでこれじゃ失望するけど種類も増えるだろうし調整されると思ってる
身長や肉付き等は10段階くらい有ってもいいような気はするかな
身長がなんだかなー(´・ω・`)縦幅横幅設定できるように出来んのかなー?
あとあとパーツが少ないのはαだからだろうけどはやくどんなパーツ出るか知りたい!!
AF(特に武器は現行最強武器なのでやり過ぎ感が…)も最初から見れるみたいだけど取った時のうれしさが半減しそう(これは私の主観だけど)
他のUIはよかったと思いますわかりやすいのも◎
Last edited by Aricia; 10-30-2012 at 04:08 AM.
まず、αフォーラム以外からも観覧できる様にした点を評価したいです。
動画でもそうですけど、かな〜りカメラ寄って確認しながらEditしてます。
こういう【完全な自己満足】を極められるか、逆に【伝わり易い個体差】へ
選択形式で手っ取り早く辿り着けるのか、どちらがMMOとして望ましいか
疑問を投げかけたいと思います。
パラメータスライダーって、どっちかというと前者の自己満足の世界です。
仮にスライダー極振りして、ようやくキワモノとして個体差は出せたとして、
それは本来の用途とは違う。
繊細な違いを追い込めるのが元々のコンセプトです。
でも、装備で隠れたり、動いていたり、そもそもぐっと画面引いて見てたら、
眉間の模様の色だとか、そういう繊細な違いなんて、有っても無くても同じ。
もっと種族差+オプションで、アウトライン、フォルム、人となりが伝わる、
そういうキャラEditが望ましいのではないか。
そうした意味でも、デブ猫、ヒョロルガ、理系ハイランダ、ガテン系ララ等
あえて種族イメージの逆張りオプション。
そうしたオルタナティブが、FFの世界観を崩さない範疇で、つまり開発側が
許容できる程度で実装されてても良いのではないかなぁとは感じました。
これはスライダーで作るクリーチャーと全く別物だと思いますし、NPCにも
反映できれば、小綺麗だらけのエオルゼアにもより深みが出るかと。
というワケで、現行やαの選択形式が、方法論として正しいとは思います。
思いますが、その方法で細部ばっかりEditさせるのには賛成できかねます。
一目でも解る個体差、遠目でも伝わる外観が"まず"変化してくれなければ、
限られた選択肢の意味はありません。
そもそも「現行キャラEditと仕様が全く異なるから、引き継ぐ事は出来ない
再度作り直しになります」ってアナウンスしていたと記憶しています。
それほどドラスティックに変わるのか、と期待と不安を抱いていましたが、
現行とほとんど弄れる部位、バリエーションに違いが無い様に映りました。
ベースのパーツ数が少ないのはα版だから仕方ないのでしょうが……
スライダー方式の選択が一切無いのは大問題でしょう。
正直、同業他社のキャラクタークリエーションと見比べて、完全に見劣りしています。
体格(身長・横幅)と顔パーツの微調整にはまず必要でしょうし、それ以外にもスライダーにすべき部分は多いです。
オプションパーツは確かに多いですが、重要なのはベースだと思いますので、スライダー方式の導入を検討よろしくお願いします。
他の方もたくさん上げているので、被らない点をいくつか。
◆ちょっと要望
・その場に立っている(もしくはポーズ)だけではなく、走っている、武器で攻撃しているアクションでの見た目を確認したい。
・骨格や目の角度などの「タイプ1」「タイプ2」という表示は、可能な限りイラスト付きのアイコン表示で。
・選択の際、聞こえるボイスが短すぎて(あえぎ声にしか聞こえないような・・・)選びにくい。長めのボイスをお願いします。戦闘の時の連続ボイスではどうでしょうか?「えいっえいっヤッー」など。
◆ムリかも知れないけど要望
・キャラを2体同時に配置し、比較しながら作りたい。左右に1体ずつなど。
実際にゲーム中では、割と他のプレイヤーと一緒にいることが多いと思います。
そこで、並んだときにどのように見えるかがわかると、より作る楽しみも増すのかなと!
有名NPCと比べながら作れたりすると面白そう。
自分の最良と思えるパーツの組み合わせがあって、自分と似た人をあまり見かけない。、理想を言っちゃうとこれですが・・・。
髪型・顔のタイプだけでも増やしてほしいです。髪型に関しては他の方の意見と類似しますが、奇抜でない街角でみかける範囲のものを増やしたほうがいい感じにばらけて、同じような人いっぱいにならないと思います。
髪型でかなり印象変わりますしね。
これはあくまで自分一人の意見なので、みんなどこをこだわるの?とかどんな髪型好きなの?とか、またこの件に限らず全体の意見を知るためにアンケートをもっとたくさんやって欲しいです。
Last edited by DarDar; 10-30-2012 at 05:38 AM.
いいですね。
未プレイの人にも動画の印象聞いてみましたがなかなか好印象でした。
んで自分の感想ですが、とてもよくなったと思います。
仮装備の脱着のリアクションもいいです。
いろんなシーンのライティングを試せるのもgoodです。
クリエイトの幅ですが、ここには少し不満が。
パーツの数ではなく幅が狭い気がします・・・・。
おそらく世界観を壊さないようにする配慮かとおもわれますが、
それぞれの振れ幅が狭すぎて選択する楽しみが少ない気がします。
特に胸とか胸とか胸とか・・・・・・。
しっぽも長さだけではなく種類で変えたほうがいいかも、ふさふさだったりネズミみたいな薄い毛だったり。
(すいません、一応項目でありますね・・・α版では選択できないみたいです)
髪の毛の色も選択式ではなくカラーパレットにしたほうがいいと思います。
Last edited by Spirytus; 10-30-2012 at 08:16 AM.
つまり、例えばナイトの公式紹介画像を作るのなら
武器はウィングレット、盾はカイトシールドってことですね
防具は別にクエストクリアで手に入るんだからAFでも良いと思うんだけどね
設定項目の表記ですが、「尾の形」の「形」が漢字なのに、「瞳のかたち」「鼻のかたち」「口のかたち」だとひらがなの「かたち」と揺れています。
誰もチェックしなかったんでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.