Page 5 of 12 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast
Results 41 to 50 of 118
  1. #41
    Player
    tuki's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    21
    Character
    Akagexx Germain
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    ちなみに慈善事業をしているわけではないので売れているのに不必要な値下げをする理由はありません。

    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    ちなみに、この例に沿って、50000ギルの物品が5000ギル刻みでしか値下げできないという状況になったとしたら、おそらく大半の人は、「1段階下げるよりも、同じ値段で出す」ことを選択するだろうと思います。まさにこれは市場が歪んでいる状態です。
    5000ギル刻みはやりすぎですが(有効数字2桁としたら1000刻みですね)、それはさておき、原価2万として、50000ギルで売った場合に30000ギルの利益がでるとしましょう。そして50000で売っている人がたくさんいたとしたら、おそらく大半の人は1段階下げて売ることを選択しますね。
    3万を切る位までは割と簡単に値下がると思います。それが1ギルやら100ギル刻みで下がった場合、そう簡単には下がりませんね。
    これが歪んでいるということです。
    (4)

  2. #42
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    えーっと……。

    Aさんが「最初から40000ギルで販売する」することは現仕様でも可能です。
    つまり、その権利があります。しかし、それは義務ではありません。

    Cさんが49997ギルでその商品を購入した場合、Cさんは(その心のうちはさておき)その金額を、商品に対する代価として適正だと判断し、またその代価を支払う手持ちがあったがゆえに、納得して購入したことになります。これは40000ギルであろうと、50000ギルであろうと同じです。

    確かに、もうちょっと待てばもう少し安く購入できたかもしれません。システムが違えば、40000ギルで購入できたかもしれません。ですが、「もし○○だとしたら40000ギルで購入できただろうに、49997ギルで購入してしまった! 差し引き9997ギルの損だ!」と言うのは、それこそまさに不毛です。

    ちなみに、この例に沿って、50000ギルの物品が5000ギル刻みでしか値下げできないという状況になったとしたら、おそらく大半の人は、「1段階下げるよりも、同じ値段で出す」ことを選択するだろうと思います。まさにこれは市場が歪んでいる状態です。
    50000ギルの商品が5000ギルずつしか値下げ出来ないというのは、さすがに例えが酷すぎるんじゃないですかね!

    私が一例にあげたものだと、50000ギル以上だと1000ギルずつ、50000ギル未満だと200ギルずつになります
    49800ギル、49600ギル、49400ギルって値下げしていけば良いんじゃないでしょうか
    コレなら、
    日本の商売習慣の基本である「末八」(498円とかのあれ)が見られなくなるのは寂しいなぁ、と思うリアル小売業。

    こまかい値引き合戦が不毛だ、というのは分からなくもないんですけどね。
    コレの、ヨンキュッパ、というのも実現可能ですからね
    (1)

  3. #43
    Player
    Trafic's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    186
    Character
    Trafic Prival
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    小さい額での小競り合いが続く、ということは取りも直さず
    売り手の多数が「なるだけそのあたりの価格で売れて欲しい」と思っているわけですよね。
    そしてその小競り合いが続くと、スレ主さんのように「こんな小競り合いなんてもうたくさんだ」
    っていう人も当然出てくると思います。
    そうしたらそういう人はその小競り合いから抜け出し思い切った値下げを行うか、もしくは
    さっさと出品を取り消して別の商品に手を付けることになるかと思います。

    そして、その思い切った値下げをして上手く売り抜けるとそれに追従する人が出てきます。
    そうなると今度はその値下げした価格での小競り合いが始まるわけですが……
    ここでも同じように痺れを切らす人が出る、あるいは新規参入者がさっさと売り抜けるために
    またある程度値下げを行なっていく。

    こうした流れで価格が下降していくことは十分に有り得る事だと思うのですが
    これではまだ遅いのでしょうか。なにも値段設定の最低値を決めなくても
    それなりの速度で落ち着いた価格に着地するかと思うのですが。
    なにも全員が全員下1桁の争いのみに甘んじているわけでもないでしょうし。
    (19)

    ■<良い食事を自前で作る事で装備が貧弱な問題は回避した

  4. #44
    Player
    sutedegomen's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    21
    Character
    Natural Paste
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Mephisto_san View Post
    つまりはリテイナーに自動値下げ機能がつけば良いってこと?
    Aさんが4万ギルまで許容できる、Bさんが4万5千ギルまで許容できると設定して両方が5万ギルで売り出した場合、Bさんが自動的に4万5千ギル、Aさんが自動的に4万4999ギルで出品されてAさんの商品が先に売れてあるべき姿。
    Cさんも安く買えて満足。Bさんはもともと売れなかったはずなのでそのまま。
    いかがでしょうか?
    遅レスごめんなさい。
    そうです、それです。

    しかし49800のように価格自体に意味を持たせたいとか、
    慣れ親しんでる今のシステムをここまで変えるべきかなどを考えると、
    なかなか難しい気もしてきますね・・・。
    (3)

  5. #45
    Player
    kirikiri's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    57
    Character
    Kieka Aluna
    World
    Masamune
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    Quote Originally Posted by tuki View Post
    ちなみに慈善事業をしているわけではないので売れているのに不必要な値下げをする理由はありません。
    そう思います、その通りです。

    なので売れるならわざわざ撤退ぎりぎりの金額まで下げずにできる限り高い値段で売るんですよね?
    たとえそれが1ギル刻みでも。

    それが商売です
    (`・ω・´)
    (7)
    Last edited by kirikiri; 10-25-2012 at 09:08 PM. Reason: 追記したため

  6. #46
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by tuki View Post
    5000ギル刻みはやりすぎですが(有効数字2桁としたら1000刻みですね)、それはさておき、原価2万として、50000ギルで売った場合に30000ギルの利益がでるとしましょう。そして50000で売っている人がたくさんいたとしたら、おそらく大半の人は1段階下げて売ることを選択しますね。
    3万を切る位までは割と簡単に値下がると思います。それが1ギルやら100ギル刻みで下がった場合、そう簡単には下がりませんね。
    これが歪んでいるということです。
    別に歪んでいるとは思いません。
    小刻みに下がっているのであれば、その価格帯で売りたい人がいるというだけの事でしょう。
    不毛だと思われるのであれば、値下げ合戦から撤退すれば良いですし、その価格帯で売りたいのであれば、同じように競争すれば良いのではないでしょうか。
    それに、相手に合わせて数ギル刻みで下げる必要もないですし、やり様なんて幾らでもあるでしょう。
    また、こまめに価格調整して、相手に不毛だと思わせて戦意喪失させるのも、テクニック(?)としてアリだと思います。
    何れにせよ、手間暇を惜しまない人が益を得る事について、何も問題は無いと思いますよ。
    (16)

  7. #47
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    197
    自動で、値下げとかもうゲームじゃないね。  値下げなんて、プレイヤーがギリギリのところでやってるから面白いんじゃないか。  値下げ合戦してくれると買うほうは、助かるし。  仕事じゃないんだし、商売も楽しみたいね。
    (18)

  8. #48
    Player
    tuki's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    21
    Character
    Akagexx Germain
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    商売で1ギルでも儲けようと動く動機と、1ギルずつの値下げはしたくないと思う気持ちは矛盾するものではないのですが。
    これまで述べたことは個人的な想いですが、どうやら少数派であるようなので今の仕様でよいのでしょう。

    Quote Originally Posted by beam View Post
    別に歪んでいるとは思いません。
    そうですね。歪んでいるとは私も確かに思いません。売り言葉に買い言葉でした。
    beamさんのやり方もいいんじゃないでしょうか。私は嫌だけど、ということです。自分が正しいとは思ってはおりません。
    (1)
    Last edited by tuki; 10-25-2012 at 09:46 PM.

  9. #49
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Amane View Post
    あれ?今でも並んでません?
    気のせいかな…
    直近では確認していませんが、以前同じアイテムを同額で出品→取り消し→出品と何度か繰り返して検証した事があります。
    リテイナーの名前順?契約日順?等、色々予測は立てていたのですが、結果は「不定」となりました。
    しかも、必ず変動する訳では無い所がまたややこしく、私の出した結論は「ワケワカラン・・・」です。

    新生のマーケットがどうなるかは分かりませんが、同額の場合出品順に並んでくれると良いですね。
    (0)

  10. #50
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    なんかどうも枝葉末節を気にされているようなので、もう一度申し上げますね。

    現仕様のままで、50000ギルの商品を、1000ギルずつ値下げすることは可能です。
    ライバルが1ギル刻みで値下げをしてきたとしても、それに付き合う義理はありません。
    全てのプレイヤーにその権利があるのですから、どうぞそれを行使なさってください。

    「50000ギルで出品されている、30000ギルの利益のある商品」が、システム的な施策によって、あっというまに30000ギルに値下がりしてしまうなら、そんな商品はシステムがあろうとなかろうと、とっくに30000ギルになっている気がします。

    もしも、そのように値下がりしないものがあるのだとしたら、何らかの理由により供給が寡占状態になっていて、適切な競争が行われていないものと思います。限られた人間が販売していて、いわば「相手の見える競争」になっちゃっている状態ですね。

    このような状態の時に、値下がりが遅いのは、はたしてシステムのせいでしょうか。私は「違います。それは、適切な競争が行われない環境にあることが問題で、まずはそこを是正すべきです」と答えます。

    さて、前述の30000ギルになった商品を、有効桁数2桁のシステムとして、さらに1000ギル刻みで競争したとしましょう。個人的な予測では、20000ギル(まれにそれ以下で出品する人が出るだろうけど)、21000ギル、22000ギルくらいのところで、それぞれ複数の人が横並びになっている状態に落ち着くものと思います。

    ここで、「同じ金額で出品している人が複数いる場合、先に出品した人から順番に売れるようにしてほしい」という、値引きの区切りとは一見無関係に見える主張が、意味を持ってくるわけですね。

    すなわち、細かい区切りによる瑣末な競争を避け、だいたい同程度の販売価格で手を組める複数人が、順番に売れるのを待っている、という商売人どうしWin-Winの関係ができあがるわけです。

    これは一種のカルテル状態なんですよ。
    (22)

Page 5 of 12 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast