
Originally Posted by
ORACLE
エオルゼア内の唯一のAE Taunt(範囲タウント)であるウォードラムなのですが、
前提条件があって、発動後も大した効果がないAE Tauntだと思います。
範囲で敵視を稼ぐことができる唯一のウォードラムがありますが
発動のためには盾発動という前提条件もあり、それを踏まえたうえだと効果がいまいちパッとしない気がします。

Originally Posted by
ORACLE
どっかのプランナーが言っていた、計算をわかり易くするため1ダメ、1敵視換算の
現状だと、単一クラスのスキルでは、単一クラスのDPSにHateが持って行かれます。
多くのMMOで俗に言う、Itemによるバランスがなっていない のと、クラスの能力が
スキルに合っていない。これ、わかりづらいので、簡単に言うと・・・。
FA(ファーストアタック) Tankと、FA DPSだと、FA DPSに持っていかれるケースが
武器によって存在する。(Itemによるバランスがなっていない)
本来の「跳ねた」(HateがDPSに取られる)は、戦闘開始後、SkillがNonCT(キャスト可)の
状態から、CT(Cool Time キャスト負荷)の状態に起きるべき。(クラスの能力がスキルに
合っていない)
1ダメージ=敵視1っていう計算式っていうと、ナイトとアタッカーが同時に最初の攻撃を開始してしまうとナイトより与ダメージの多いアタッカーのほうがタゲを取ってしまいがち。
殆どの場合はアタッカーがタゲを取ってしまうというバランスは武器やクラスのスキルバランスが不適切だからなのではないか?
これをアクションで取り返すためにナイトは動くのだけれど、こういう状況に陥るのは
ナイトが敵視アビなどを使用してリキャスト中に起こるべきことなので、開幕にタゲが動くのはスキルのバランスがおかしいという可能性もある。

Originally Posted by
ORACLE
これ、1on1のとき、例えば、皆さんが当てはまるケースとすると。一度MT死亡後、
MobのHateを取り返すのが難しくなる。 このケースに当てはまります。
下手をすると、MTが取り返す頃には半壊してるんじゃないかな。
少なくとも私が経験してきたMMOでは、1度MT死亡後のMTがHateを取り返すチャンスは、
1度あるべきで、その後はGrpの責任。そしてMTの責任。(SkillのCT込み)
例えるならあるボスを相手にしている際に
メイン盾が死亡した場合、その盾を蘇生したとしても敵視を取り返すのはとても困難。
一度でもメイン盾が落ちてしまえば、それ以降はほぼ絶望的なのが現状。
今までのMMO経験から一度メイン盾が死亡したあと、蘇生しなおしてから
メイン盾が敵視を再び稼ぎ直し、固定しなおすチャンスは用意されているべき。
その後の死亡や半壊はパーティメンバーや、死んでしまったメイン盾の責任であるけれど。

Originally Posted by
ORACLE
敵視を稼げるスキルが新生FFだと、TP MAXからなるので最初から打てることが公開されて
いますが、今のタウントの状況と、スキル構成ではTP MAXからなる時のMT WORKが
一度リセットないし、新生FF後も調整して改修という流れになると考えられます。
燃料というわけではありませんが、理想的な形としては、スキルを4つ増やして欲しい。
開幕からアクションを発動できる新生では、ナイトが敵視を固定するという役割を行うことが
より困難になるのではないかという心配がある!
もちろん、現状の敵視アビのバランスが維持されるわけはないだろうから新生ではそれらが調整・改修されるとは思うのですが。

Originally Posted by
ORACLE
・AE Taunt(効果大)
・AE Taunt(効果小)
・Single Taunt(効果小)
・Single Taunt(持続効果 大)
少なくとも、この4つをベースとして実装して貰えると他のクラスも回ると思うのですが・・・。
事故、ミス、ファーム不足混みで、MTのタウントがどうあるべきなのか、皆さん議論しませんか?
(MTクラスのForumが、こんな賑わないのは、もったいないっ)
つまり、敵視アクションのあり方などの根底に触れつつ
ナイトとしての立ち回りについて議論していきたい。
1. 範囲で敵視を稼げるアビ(効果の大きいもの)
2. 範囲で敵視を稼げるアビ(効果の小さいもの)
3. 単体に対して敵視を稼げるアビ(効果の小さいもの)
4. 単体に大して持続的に敵視を稼げるアビ(効果が大きく、それが持続するもの?)
これら4つの敵視を稼げるアビなどを実装してもらうことにより
メイン盾としての動きにも変化が生まれ、そこからアタッカーたちの攻め方にも幅が出るのではないかな?
※用語表(間違ってたらすいません...)
AE(Area of Effect) : 範囲効果。現行版で言うとファイアなどの範囲攻撃など?
Hate : 敵視のこと
Taunt : 敵視を稼ぐ行為。現行版で言う挑発・フラッシュなどにあたる。
DPS(Damage Per Second) : 1秒間に与えるダメージ。もしくは高火力アタッカーのことを指すことも?
FA(First Attack) : 最初に攻撃すること
CT(Cool Time) : リキャストタイム・アクション再使用までの時間
MT(Main Tank) : メインで敵の攻撃を引き受ける役。メイン盾