Page 6 of 21 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast
Results 51 to 60 of 220

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    kotemaruさん

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね。kotemaruさんとの見解の相違は「価値観の相違」という非常に個人的な問題なんですよね。
    他のスレッドを読んでるいるとそんなにkotemaruさんと目指すところが違うとは思わないし、kotemaruさんはオートアタック自体は容認派のようですし。
    「もぐら叩きや最低限のマニュアル化された動き」というのは実際に自分の身近でMMOの問題点として実感したことがあるのです。
    自分は妻に薦めてFF11をやらせてみました。そして半無理矢理PTにつれていきました。
    その時に自分が妻に指示したのは「最低限のマニュアル化された動き」でした。
    敵の攻撃の範囲内にははいらないようにしてHPがへったらケアルして敵のこの技の後にはポイゾナをつかって30分ごとにプロテスをつかって…
    これをどうとらえるかの価値観の相違なんですよね。
    そしたら妻に「なんで白はなぐっちゃいけないのさ!」「何でこの魔法使っちゃいけないのさ!」と言われました。
    ここで妻をオンゲーに向いていないと切り捨てるのかシステム的欠陥があると感じるのかも価値観次第ですよね。
    自分はFF14は妻のようなユーザー層に訴求してそこを取り込むべきだと思っているのでそういう人を最優先しています。
    妻に「ガンビットのことを提案してるんだけどどう思う?」ってきいたらいいと思うと答えました。
    そういう層がHNMまでいけなくてもいいから少なくともクエストやパーティプレイを楽しいと思えるような環境が必要だと思います。
    今はユーザー間の交流が簡単になりましたから適切に組めない方のサポートも簡単です。
    多分想定しているユーザー層が違うのかもしれません。

    kotemaruさんと議論することでこのスレッドを見てくれた方に自分の真意は伝わりやすくなっただろうし非常に楽しい議論ができました!
    書き込みしてくれたことに感謝です。ありがとうございました!
    (1)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    533
    あなたはよほどガンビットがお好きなようですが反対意見に耳を貸さない時点でこのスレはすでに死んでいます。
    他スレでも同様のスレ主が見受けられますが同意を求めるだけならばレスせずに「いいね」を押してくださいでいいかと。

    FF11を6年やったのであなたの仰るコアなMMOプレーヤーの意見ととっていただいたほうがいいと思います。
    結論から言いましょう。PTでガンビットは危険です。ズバリ初心者にとっては邪魔です。上級者のソロ向きです。

    ここをスクエニの方が見ていらっしゃるのなら重ねて強調しますが【PTとガンビットは共存できません】

    自動でスキルが発動します=勝手に動いて便利ですね=初心者PTも安心。ではないのです。
    自動でスキルが発動します=制御できずに危険ですね=初心者PTは全滅。です。

    ゲームばかりではありません。完全に制御できないことが危険なのはどこでも同じです。

    盾役の例を頻繁に出されますがそもそも盾役にとっては挑発ひとつについてもタイミングがあるのをご存じないのでしょうか?
    挑発をリキャだけで不用意に発動するとリキャ中に後衛にタゲがいった時に挑発できずに見殺しなんですがどうお考えですか?
    まあ後半で触れますがあまりそういう他人への配慮のない方のようですので専ら攻撃役ばかりで盾役は嫌いだとお見受けします。
    こういう地雷的な方がPTに1人いるだけで全滅の危機が迫ってくるので白魔道士としては願い下げですが本人は気づかない。
    「リーダーの敵」ばかり見ないで現状を全体として見ましょう。戦闘中に専用の戦闘エリアに飛ばされるわけではないのです。

    そもそも単純なガンビットなど入れたらこんな簡単な事態で大パニックでしょう。回避方法なんてありますか?

    1.呪術師が戦闘中に「リーダーの敵」以外の敵に範囲魔法を誤爆!
    2.リーダーがプレーヤースキルを発揮して瞬時に誤爆した敵を挑発!!!
    3.全員リーダーに従い戦闘中だった敵を無視して誤爆した敵を攻撃しようとするも届かず。
    4.リーダーにダメージ集中!!!
    5.呪術師がガンビットで適当にリジェネするのを全プレーヤーは黙ってみている・・・?
    6.敵の攻撃から呪術師を守ろうとリーダーのプレースキル爆発!敵を引き離すも間違えて呪術の範囲外へ。
    7.呪術師の向きが合わずリジェネ不発連続・・・リーダーのHPが尽きて耐え切れず死亡・・・Orz。
    8.リーダー不在で全員攻撃自動停止・・・無言。
    9.誤爆した敵が呪術師に襲い掛かり・・・修羅場。
        以下略

    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    「もぐら叩きや最低限のマニュアル化された動き」というのは実際に自分の身近でMMOの問題点として実感したことがあるのです。
    わたしの天職だった白魔道士を完全に否定していますね。この発言は多くのプレイヤーの心を逆撫でしたと思います。
    白魔道士の動きをもぐら叩きと表現している時点であなたのプレーヤースキルがいかに低いかがうかがわれます。
    ケアルとケアルガが別の魔法となっているFF11ではどちらで回復するのかガンビットでは判断できないでしょう。
    FF14は常時範囲にしとけばガンビットのような危険なシステムでも間違いは少ないという意見でしょうか?
    それでも呪術はいい方ですよ。幻術の場合は範囲が狭くガンビットで適当にケアルされてリキャ架せられると困ります。
    もう少しソーサラーをプレイされてからお考えになったほうがよいと思いますがいかがですか?
    多分もぐら叩きのソーサラーはプレイされないと思いますので特に期待はしませんが。

    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    自分は妻に薦めてFF11をやらせてみました。そして半無理矢理PTにつれていきました。
    その時に自分が妻に指示したのは「最低限のマニュアル化された動き」でした。
    敵の攻撃の範囲内にははいらないようにしてHPがへったらケアルして敵のこの技の後にはポイゾナをつかって30分ごとにプロテスをつかって…
    これをどうとらえるかの価値観の相違なんですよね。
    そしたら妻に「なんで白はなぐっちゃいけないのさ!」「何でこの魔法使っちゃいけないのさ!」と言われました。
    ここで妻をオンゲーに向いていないと切り捨てるのかシステム的欠陥があると感じるのかも価値観次第ですよね。
    自分はFF14は妻のようなユーザー層に訴求してそこを取り込むべきだと思っているのでそういう人を最優先しています。
    妻に「ガンビットのことを提案してるんだけどどう思う?」ってきいたらいいと思うと答えました。
    先輩プレーヤーとしてあるまじき行為ですね。普通はこれされたら引退ですよ。奥様はどうでしたか?
    なぜ殴りたいと思う奥様に先輩プレーヤーとして戦士をお勧めしなかったのですか?わたしはそれが信じられません。
    奥様が白魔道士を希望されたのならそれで普通2人で少し練習してケアルできるようになってからPTにいきますよ。
    かく言うわたしも特殊な場面では鎧を着て白/忍にして2刀流で殴りまくることもありましたので奥様の疑問には納得です。
    この件については白魔道士が殴るとどうなるかという経験をさせてあげなかった先輩であるあなたにも責任があると思います。
    極端な例ですがmaatとの直接対決を殴り合いで制したという兵の話も聞きます。わたしは自己ケアルで制した口ですが。

    わたしの経験上の話になりますが初心者がはじめてPTにはいるときには上級者が練習台になってあげますよね?
    失礼ですがあなたは何もわからない奥様を無理やりPTに入れて辟易させて引退させてしまうタイプの方なのでしょう。
    そのような自己中心的な行動はわたしには理解できませんしガンビットを否定する意見を真剣に捉えない態度もいかがかと。

    最後に念を押しますがPTでガンビットは大変危険です。ガンビットが採用されても初心者は必ずOFFにしてください。
    フェイルセーフの原則に則ってデフォルトはもちろんOFFです。
    (9)
    新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。

  3. #3
    Player
    volca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    433
    Character
    Rinka Ohma
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    >Espoirさん
    「スロットを4つか5つにして複数のガンビットセットを状況に応じて変更して戦う」
    これは、よく考えるとFF12のガンビットとFF13の組み合わせですね。いいと思います。
    とにかく、プレイヤーが色々工夫して、見せ合って、ゲーム内での話題にできるシステムになることを望んでます。
    (1)

  4. #4
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    volcaさん

    コメントありがとうございます。
    まとめてレスさせていただきます。

    >スロット数は最初少なめで、様子を見ながらアップデートのタイミングで増減させてみるのがいいのかなと思います。
    リーダーのターゲットへのアシストは、FF11でそう言うマクロが在ったので、許容範囲かと思います。

    最初は3つでランク20で4つランク40で5つとかスロット数が増えるクエストとかそういうのもいいですね。
    ただ最初の段階で最大でスロット数はいくつにしようというのをきっちりと決めてバトルバランスを決めていったほうがいいと思います。
    どこまでが許容かのバランス取りが難しいでしょうね。
    しかしオンラインゲームのいいところはパッチで調整できるところですね。
    最初にきっちりとポリシーをユーザーに伝えることが非常に大事だとこのフォーラムを見て感じます。

    >「スロットを4つか5つにして複数のガンビットセットを状況に応じて変更して戦う」
    これは、よく考えるとFF12のガンビットとFF13の組み合わせですね。いいと思います。
    とにかく、プレイヤーが色々工夫して、見せ合って、ゲーム内での話題にできるシステムになることを望んでます。

    そうなんです。この自分の案だとFF13に近い動きも出来るんですよね。
    FF13のような戦闘がいいと言う方もいます。このシステムならわかりにくくならずにそのような仕様に近い動きが出来ると思います。
    今のシステムだとこのアクションパレットがいいよ!とかいう会話がほとんど無いですからねえ。
    (1)

  5. #5
    Player
    volca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    433
    Character
    Rinka Ohma
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    >PenTheAceさん

    上の話は、業者が効率の良いBotを使うのに対し、PC側の生産性をガンビットなどで上げることで、
    業者の生産性を「相対的に」落とすことが業者に対する抑制になるのでは、と言う意味です。
    業者が既存のBOTをやめて切り替えるほどの機能をガンビットに与えることは想定していません。
    それに、これを理由にガンビットを導入すべしとは言いません。あくまでも可能性の話ですから。

    この件はガンビットの副次効果の話ですし、本スレッドの趣旨とも違いますのでこれまでにします。
    (0)

  6. #6
    Player
    Lombardo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    171
    Character
    Sol Helios
    World
    Durandal
    Main Class
    Warrior Lv 80
    botやチートやツールのことを今まであまり知らなかったのでwikiで調べてみましたが、MMORPGと不正行為は切っても切れない関係なんですね。なぜオートや少しでも楽したいってのが批判されるのかがよくわかりました。ゲームも面白くして欲しいですが、そういう不正行為のことも考えないといけないのではこれが一番良い提案だと胸張って言えないですね^^; もう開発者様が良いゲームにしてくれることを祈ってます。
    (0)

  7. #7
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    Lombardoさん

    コメントありがとうございます。

    >botやチートやツールのことを今まであまり知らなかったのでwikiで調べてみましたが、MMORPGと不正行為は切っても切れない関係なんですね。なぜオートや少しでも楽したいってのが批判されるのかがよくわかりました。

    そこなんです!特にその批判する方々はコアなMMOユーザーに多いと思います。
    そしてこのフォーラムに良く書き込んでいる方々はその層が多いように感じます。
    ではそのbotやチートのことを考えずにゲームシステムをつくっていったらどうか?という気持ちです。
    そんなことを気にしているからいつまでもMMOのシステムは発展しないしブラウザゲームに遅れを取るんだと思います。
    他の方への返信でも書きましたが、どう考えてもおもしろくなるというシステムがあったとしてそんなことが理由で見送るならば最初から敗北しているとおもいます。
    そこの対処はSTFの役目だとおもいます。
    (0)

  8. #8
    Player
    kotemaru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    266
    Character
    Love Pascal
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    一度自ら退いてからコメントするのもどうかと思ったのですが
    コレだけはどうしても言っておきます。

    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    そこなんです!特にその批判する方々はコアなMMOユーザーに多いと思います。
    そしてこのフォーラムに良く書き込んでいる方々はその層が多いように感じます。
    ではそのbotやチートのことを考えずにゲームシステムをつくっていったらどうか?という気持ちです。
    そんなことを気にしているからいつまでもMMOのシステムは発展しないしブラウザゲームに遅れを取るんだと思います。
    他の方への返信でも書きましたが、どう考えてもおもしろくなるというシステムがあったとしてそんなことが理由で見送るならば最初から敗北しているとおもいます。
    そこの対処はSTFの役目だとおもいます。
    この考え方は確実に間違っています。考え直してください!
    オンラインゲームにおけるbotやチートを舐めてはいけません。

    仮にゲームを面白くするために、戦闘におけるデータ処理の大半をクライアント側でしサーバで結果だけを反映させれば
    今よりもっと様々な挑戦が出来るでしょうし、チート対策も考えなくて言い分、さらによりよいバトルバランスを作り出すことが可能と思います。
    チートする人も全体の比率から考えれば膨大というわけでもないでしょうし、多くの人が楽しければそっちのが良いと考えているみたいですが

    それだけは絶対にやってはいけません

    確実にゲームが終末へと向かいます。確実にです。
    どんなに面白くても、どんなに楽しくても
    オンラインゲームでチートやbotをシステム面で対策を取らないゲームは短命です。
    いままで数多くの面白いゲームが、チートやbotの影響でこの世から姿を消しています。

    その考え方だけは考え直してください。
    特に戦闘システムでのチート対策は、万全でなければなりません。
    (8)

  9. #9
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    kotemaruさん

    コメントありがとうございます。
    やはり思った通りkotemaruさんはどちからというとコアなMMOユーザーなのですかな?
    「ではそのbotやチートのことを考えずにゲームシステムをつくっていったらどうか?という気持ちです。」というのを訂正して
    「ではそのbotやチートのことを構想段階では考えずにゲームシステムをつくっていっていったらどうかという気持ちです。」とさせてください。
    プログラムレベルでチートやbot対策は当然入れるべきです。
    どのような仕様だとしてもそこまでは一緒です。
    自分はその対策は破られるものだと思っています。
    舐めているわけではありません。
    逆にシステム面での対策を乗り越える技術と執念を持っているものだと思っています。
    だからチートやbotがはびこったとしたら開発陣の失敗ではなくてFFでいえばSTFの失敗だと思います。
    開発陣がそれらに負けたのではなくてSage Sundi氏が負けたという認識ですね。
    そして開発陣がそれらに敗北するとしたらそれを恐れてどう考えても面白くしかならないような要素を諦めた時だと思います。
    自分は逆に運営側に高いレベルの要求をしているだけです。
    天下のスクウェア・エニックスさんのSTFさんほどの方々ならどんな仕様になってもbotやチートになんか負けませんよね?というように。
    (1)

  10. 04-04-2011 11:53 PM

Page 6 of 21 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast

Tags for this Thread