botや業者、複アカプレイはどのような仕様にしても出てきてしまうと思うんですよね。
だからそういうのを考慮したせいでゲームがつまらなくなったらある意味敗北だと思うんですよね。

そしてどういう目的でbotをつかうのか?そこに焦点を当ててみます。
「つまらないところを自動化したい」それがbotを使う人の目的ではないかと思います。
ということは楽しいところは取っておいてつまらないところは自動化という手段を公式に提供すればbotをやる意味がなくなるということですね。
業者については「まさかそんな手段で稼がないだろ」というような手段でかせごうとすることもあります。
だからそれよりも健全な一般のユーザーが楽しめることを最優先しようということですね。

「試みとしては面白いのでしょうけどあまりにも操作をする部分が減ってしまうとそれは別なゲームになっちゃうのかなぁと。 」
そういう意見はけっこういただいてますね。
試みとしては面白そうという意見がけっこうあるということはFF11式のオートアタックと同列に審議する価値があると思います。
このシステムは調整次第でほんと様々な顔を見せると思います。
じぶんの「スロットを4つか5つにして複数のガンビットセットを状況に応じて変更して戦う」という自分の案は読んでいただけたでしょうか?
おいしいところをユーザー操作に残しておいて画一化されているところを自動化するくらいの調整でいけばいいとおもいます。
そして一口にガンビットと言っても非常に個性が出ると思います。
ヒーラーなら「HP<90%の味方→ケアル」というユーザーもいれば「HP<50%の味方→ケアル2」というユーザーもいます。
みんなでガンビットを見せ合うってのもけっこう楽しいと思うんですよね。