Results 1 to 10 of 220

Hybrid View

  1. #1
    Player
    kotemaru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    266
    Character
    Love Pascal
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    >>Espoir氏
    う~ん
    「ガンビットと伝えれば簡単に説明できる」というような内容が記載されていたので、ガンビットを知らなければ簡単には伝わらないでしょう?という意味なのですが
    そこで900万人に伝わるとい返答は理解に苦しみます。
    その貴方の言う900万人以外の人を対象にした意見だったのですが・・・

    ガンビットの調整次第で戦闘レベルの低下には繋がらないという意見も解りにくいです。
    なぜ低下に繋がらないのか?自動化することによる戦闘レベルの低下がされない明確な理由はなんなのでしょうか?
    どうしてもそこに繋がる要因を見出せませんし、読み取れません。

    複数アカウントの比率は数%だからと言う意見も、理解できないです。
    何%であったとしても、その問題が有利すぎる内容であるのならば、対策をとる必要があると思います。
    ガンビット数をいくら制限しても、自動回復強化してくれる複数アカウントキャラがあるほうが、無いより遥かに有利に働くことは目に見えています。
    PCのスペック云々の理由も、今現在は高額で入手しにくいものかもしれませんが、近いうちに大きく値下がるでしょうし
    PS3版が販売した場合のことも考慮すれば、そこまで複数アカウント操作が難しいとも思えません。

    状態回復はログとにらめっこ、HP減少でケアルをしないといけないという意見も謎です。
    そのような行動が煩わしいので自動化したいという気持ちは理解できますが、だから自動化してヒーラーを増やそうという発想は安直すぎませんか?
    貴方の言う「もぐら叩き」という行動がヒーラーという職業であり、その行動をすることが他PCとの協力に結びつかないのであれば、もはやヒーラーを全否定しているようにしか読み取れません。


    メリットばかり上げているが、デメリットも考慮してみてはいかがでしょうか。
    ガンビットの他PCとの重複や複数操作によるプレイ
    アクションスキルに続いてガンビットまで変更しなければならない準備操作の増加
    自動化による戦闘レベルの低下
    手動プレイ派の救済(手動派は現状維持のバトルデザインとなってしまう)

    やはりメリットよりデメリットの方が大きく感じてしまいます。
    (1)

  2. #2
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    kotemaruさん

    再度のコメントありがとうございます。
    お聞きしたいのですがkotemaruさんはどのような方向性がいいと思われますか?
    FF11のような戦闘でしょうか?オートアタックのさらなる発展系でしょうか?現在のシステムの発展系でしょうか?オートアタックのon/off切替派でしょうか?それとも全く新しいシステムをご希望でしょうか?

    ひとつずつ返答していきます。
    >「ガンビットと伝えれば簡単に説明できる」というような内容が記載されていたので、ガンビットを知らなければ簡単には伝わらないでしょう?という意味なのですが
    そこで900万人に伝わるとい返答は理解に苦しみます。
    その貴方の言う900万人以外の人を対象にした意見だったのですが・・

    今のFF14のバトルシステムは900万人の人に理解されているでしょうか?
    また、今のシステムをさらに複雑化したところで今も「わかりにくい」と評判のバトルシステムがわかりやすくなるのでしょうか?
    それに今のバトルシステムの方がよっぽど簡単には伝わらないと思いますよ。
    FF14で一番ターゲットにするべき層はコアゲーマーではなく昔からFFというものが好きだった人たちだと思います。
    FF11の時にはオンラインゲーム自体の敷居が高くてFFはすきだけどオンラインは…という人が多かったと思いますがオンラインゲームの環境が整った今ならそういう敷居も低いと思います。
    全く未開の土地を開発するよりもある程度開発された土壌を開発するほうが勝算はありますよね。
    とくにPS3で始める層というのは純粋にFFが好きだという人が多いのではないでしょうか。
    その人たちに訴求するためにはすでに知っているシステムのほうが安心しますよね。

    >ガンビットの調整次第で戦闘レベルの低下には繋がらないという意見も解りにくいです。
    なぜ低下に繋がらないのか?自動化することによる戦闘レベルの低下がされない明確な理由はなんなのでしょうか?
    どうしてもそこに繋がる要因を見出せませんし、読み取れません。

    全部を自動化するわけではありません。
    そして自分の案としてはあくまでサポートという位置づけです。
    ということは敵のAIを鬼のようなAIにも出来るのです。
    例えば敵が3匹同時に攻撃してきたとします。一匹は麻痺攻撃、一匹は痛い範囲攻撃、一匹は後衛を優先に狙ってくるといったAIで寝かし作戦は効かないとします。
    これに4人PTで対峙しようとした場合現状のシステムで対処できますか?
    ガンビットを活用すれば各クラスの基本となる動きを自動でしながら周りを見ながらその時々に合った行動をすることができます。
    今の敵のAIは非常に単調です。
    それがつまらなさに拍車をかけています。
    しかし敵のAIをどんどん高度にするとそれについていけないユーザーが増えます。
    特にFFが好きでFF14をやりたい人はMMOのプロを目指しているわけではありません。
    そういう人のために敷居は低くあるべきだと思います。
    敵のAIを高度にしつつゲームの敷居を低くするという両方がガンビットで出来ると思います。

    >複数アカウントの比率は数%だからと言う意見も、理解できないです。
    何%であったとしても、その問題が有利すぎる内容であるのならば、対策をとる必要があると思います。
    ガンビット数をいくら制限しても、自動回復強化してくれる複数アカウントキャラがあるほうが、無いより遥かに有利に働くことは目に見えています。
    PCのスペック云々の理由も、今現在は高額で入手しにくいものかもしれませんが、近いうちに大きく値下がるでしょうし
    PS3版が販売した場合のことも考慮すれば、そこまで複数アカウント操作が難しいとも思えません。

    まずは自分も複数アカウントプレイは好きじゃないです。
    この意見は一致していますね。
    ひがむんじゃなくて「友達居ないんだね」と思ってあげれば良いじゃないですか。
    そのためにも開発陣には是非とも簡単にストレスなくPTを組めるようなゲームにしていって欲しいですね。

    >状態回復はログとにらめっこ、HP減少でケアルをしないといけないという意見も謎です。
    そのような行動が煩わしいので自動化したいという気持ちは理解できますが、だから自動化してヒーラーを増やそうという発想は安直すぎませんか?
    貴方の言う「もぐら叩き」という行動がヒーラーという職業であり、その行動をすることが他PCとの協力に結びつかないのであれば、もはやヒーラーを全否定しているようにしか読み取れません。

    まず自分はヒーラーという役割がすきじゃありません。
    理由はつまらないからです。よしPアンケートを見てもヒーラーの人気があまり高くないことは見て取れます。
    ということは「モグラたたき」があまり好まれていないということではないかと思います。
    しかしながらヒーラーは必須です。そして地味な役割ながら少しでも失敗すると責められるのはヒーラーです。
    「ヒーラーは「モグラたたき」をやっていればいい」その考えの方が乱暴に思えますね。
    ヒーラーが「モグラたたき」だけにならないようにプラスアルファの楽しみを得るためにもそこは自動化してもいいのではないかと思います。
    もし「モグラたたき」に生きがいを感じる人が居れば別にガンビットをオフにしておけばいいんですし。

    >メリットばかり上げているが、デメリットも考慮してみてはいかがでしょうか。
    ガンビットの他PCとの重複や複数操作によるプレイ
    アクションスキルに続いてガンビットまで変更しなければならない準備操作の増加
    自動化による戦闘レベルの低下
    手動プレイ派の救済(手動派は現状維持のバトルデザインとなってしまう)

    他PCとの重複などの調整などはそこからが開発陣の腕の見せ所ではないでしょうか。そういった点はすでにFF12にリソースはあると思います。
    複数操作とは複アカプレイのことですか?複アカプレイは撲滅して欲しいという立場なので考えていません。
    今はネットが当たり前の存在だしロドストやこのフォーラムでもガンビットの見せ合いが出来ると思います。
    一番いいのはアップロード/ダウンロードによるデータのやり取りだとは思いますが。
    ガンビットをマクロのように登録しておけるようにして使いたいガンビットをそこからもってこれるようにすればよいのではないでしょうか。
    そもそも自分は今のシステムを根底から変えてしまえという考えなので、スキルをもっとクラス固有のものにした上でアクションパレットじゃなくてあそこに表示されるのはマクロであるべきだと思っています。
    そして別スレで提案したのですがマクロも公式からもっとサンプルマクロを提供するなりユーザー間でアップロード/ダウンロードできるようなシステムを構築するべきだと思います。
    そして前述したように基本的なバトルシステムはFF12のようなシンプルなものでいいとおもっています。
    戦闘レベルの低下という意見には上記のような考えでいます。
    手動プレイ派に対してはガンビットをオフにしてくださいと答えます。オートアタックのon/offを希望している方も居ますがガンビットならそれが叶います。
    (3)

Tags for this Thread