Page 35 of 39 FirstFirst ... 25 33 34 35 36 37 ... LastLast
Results 341 to 350 of 381
  1. #341
    Player
    Ayame's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    461
    Character
    Ayame Kakithubata
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    現在アベンジャー禁断1100万で販売ってシャウトをデュラ鯖では見かけるけど
    昨日は1200万だったしこれからも売れないで値下げしていくんだろうなと思う
    ついこの前まで800万程度だった物を1000万以上で買う人は早々居ないって事だね
    新生で所持金1/10になる事が確定してるのにわざわざ新生で高い買い物する人も
    殆ど居ないんじゃない?
    普通なら優先度が高いものは今のうちに入手するんじゃないかな?
    (6)

  2. #342
    Player
    yufa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    139
    Character
    Yufa Siam
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    今の段階で数倍の値段をつけて、売れるものであれば、リローンチ後でも高めに設定する人はいるかも知れませんね。
    でも、リローンチ後は手元のお金も、増え方も10分の1です。
    自然にそういう高い値段のものは淘汰されていくと思いますよ。
    (6)

  3. 09-25-2012 05:21 PM
    Reason
    消滅!

  4. #343
    Player
    izayoi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Shiki Izayoi
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    業者から買ったギルももれなく1/10ですよ(´∀`)

    <追記>
    新生になれば、現行と比べて
    業者の金策効率も1/10
    業者の在庫も1/10
    そうなると例えば、現在1口100万ギルで売られれているとしたら
    それが1口10万ギルになる。
    つまりRMT利用してようが元の値段で買うような人はいないでしょう。
    (4)
    Last edited by izayoi; 09-25-2012 at 06:23 PM.

  5. #344
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    普通のプレイヤのーの方へ。
    ここで不安を煽ってる人の言うことは聞かない方がいい。
    「不安商法」といって、悪徳な商売の手口の1つです。
    これに引っ掛かった人は大損するのが常識。くれぐれも、手口に乗って踊らされないように気を付けましょう。
    (17)

  6. 09-25-2012 06:12 PM
    Reason
    炸裂!

  7. #345
    Player
    izayoi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Shiki Izayoi
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    システムから排出されるギルが現行のままなら、ギルの流通量はいずれ現行と変わらなくなるので
    その場合は単純に貯金を減らされたと表現できますが
    システムからの排出ギルも1/10になるので、新生でもギルの価値は変わりませんよ?
    (15)

  8. #346
    Player
    yufa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    139
    Character
    Yufa Siam
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    Quote Originally Posted by Branxeror View Post
    コツコツ溜めてきた、貯金の価値がある日1/10になります。
    そもそも、この「価値が1/10になる」という認識が間違いです。
    価値は変わりません。表示が1桁減る、ぐらいに認識しておくのが無難です。

    物価が上がる下がるの話がありますが、それはユーザ間の経済活動の結果であって、デノミが原因ではないです。
    確かにきっかけではありますが、それを言えば再ローンチもきっかけに成り得ますからねぇ。
    (32)

  9. #347
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    RMTが懸念ですね。
    長いので折りたたみ。
    RMT業者はBOT狩り、シャード蓮根、カラクールフリ―ス、マテリア大量生成、
    これをインフレ時も含めて2年近くやられたので、すでに天文学的ギルの『さらに上の額』を保有しています。

    現行では業者の持つ巨万の資産を全ては捌けさせるほどギル需要はありません。
    デノミを行なった場合でも『天文学的ギルから、いまだ天文学的ギル』と状況は変わらないでしょう。
    ただユーザのギルは1/10になる為、業者がRMTでユーザに売れるギル量は格段に跳ね上がります。
    業者は現行の死に資産が、新生で売れる資産になるのです。

    理由はハウジング。
    大量のギルの使い道がなかった現行ですが、ハウジングで天文学的ギルが必要と公言されています。
    仮定の話ですが、土地の大半がスタートからいきなりRMT業者に買われてしまうとは言いませんが、
    多重階層式といいつつも土地購入者は業者から買い入れたユーザが多くを占めることがないとは言い切れない。
    リアルマネーをギルに変えず、土地権利を渡す手法も足がつきにくい。

    もう1つの理由は新規コンテンツによるマテリア・装備特需の可能性。
    装備とステータスのバランス調整、新規復帰ユーザで、装備特需が生まれるでしょう。
    特需に併せてマテリアのニーズも非常に高くなると思います。
    新規コンテンツ攻略に向けた禁断、新規装備品への新たなマテリア装着、新規マテリア実装もあるかも。
    現行マテリアが新生で死ぬか生きるかは関係なく、新生でマテリアの立場は大幅に上がるのは確実。

    故にデノミと併せて1アカウント現行総資産10億ギル以上部分をワイプしてしまうべきだと思っており、
    今後の運営対応、STFに興味が持たれるところです。
    新生開始初めてのチャットが業者tellかもしれません。

    幾らあってもお金が足りない新生で、天文学的資産をもっている業者はバランスブレイカー。
    デノミ、ワイプ、業者対応はセットで行わなければ意味が無いと思います。
    (6)

  10. #348
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    天文学的数字のギルが必要になるのは“もっとも広大な土地を有した最上位ハウジングエリアを購入する時の金額”ですよ?
    全ての土地が天文学的数字のギルが必要な訳ではないであろう事は吉Pの投稿の言外に読み取れるものです。

    ですが、RMTに手を出すような連中はハイジングがあろうとなかろうと手を出すものです。
    そういう部分で手を出そうと思う連中が増えるかもしれない可能性は確かにありますが、あくまで可能性であって確定ではなく、その可能性は全てのコンテンツにも存在する。
    殊更に騒ぎ立てる事が正しい事ではなく、これだけを原因と捕らえるのも正しい事ではないです。

    あと、もしも新生後にRMT利用者が増えるのだとすれば、それはスクエニ側にとっても業者の金庫を特定して直撃する機会でもあります。
    悪い事ばかりではないですよ、きっと。
    (11)

  11. 09-25-2012 09:36 PM
    Reason
    征伐!

  12. #349
    Player
    Luminous's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    285
    Character
    Aruru Moon
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Branxeror View Post
    業者からギル買ったRMT者が普通に元の価格で買ってくれますから何の問題もなくもとの金額に戻りますねw
    その理論だと今は10倍の値段で売れてないといけないはずです。
    (13)

  13. #350
    Player
    Luminous's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    285
    Character
    Aruru Moon
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    いるでしょうか?じゃなく、その値段でしか売っていないのだから必要なら2倍、3倍でも買うしかありません。
    自力で作成したり取得する人が増加する可能性はありませんか?
    仮に2~3倍の値段しか無かったとしても現実と違いゲームでは比較的簡単に自力で取れます。
    自力で取るのが困難なレベルのアイテムはそんなに直ぐに高値で買う必要な物は有りませんよね?

    Quote Originally Posted by Thend View Post
    価値の代替物をシステム側が介入して1/10の価格でNPC販売するか、ドロップ数を増やして飽和させない限り1/10程度まで下がる事はありません。
    なぜ下がることが無いという確証が有るのか良く分かりませんがそれをやったら寧ろ1/10以下になりませんか?
    相場というのはシステムが決めているものではなくて所持金や産出量から誰もが意識しない内に自然と形成されたものです。
    初期の混乱を除けば所持金の相対的な割合と産出量が同じならば同レベルになるのが自然な流れです。

    Quote Originally Posted by Thend View Post
    少し揚げ足になるのはご勘弁して欲しいのですが、Luminous自身も「近づくでしょう」と書かれています。所持金は完全に1/10になるのにユーザー取引は1/10になっていないと言う事は認識されている事になります。つまり私が指摘している2~3倍の価格で売られる事も理解しているって事です。
    近づくでしょうというのは初期の混乱で相場が安定してない状態から徐々に1/10に近づくという話です。
    2~3倍の相場で安定するなんて全く思っていませんし書いていません。

    Quote Originally Posted by Thend View Post
    少し勘違いしている方もいますが「価値」は必要とされる限り下がらないんです。価値が下がる場合は飽和したり、類似アイテムを出したり、上級アイテムが実装され不要になり「そのモノの価値が下がる」時です。
    確かにその他の要因が無ければ価値は下がることは無いでしょう。
    しかし人口が極端に変わらない前提であれば供給量が同じであれば上がる事も無いと思いませんか?
    供給量の増減や人口の増減で価値が変わる事はありますがそれはデノミとは無関係です。

    何度も言うようにデノミでは全てのギルの桁が下がるという話ですので相対的には何も変化をしていないのです。
    桁が変わった事により初期の混乱はあると思いますが相対的に何も変化していないのだから自然と同レベルの相場が形成されるのは当然です。
    逆に極端に相場が上がると言うのならば何かの要因が無ければありえません。
    何も変化をしていないのに相場だけが急に2~3倍に上がるというのは極めて不自然です。
    (25)
    Last edited by Luminous; 09-26-2012 at 12:23 AM.

Page 35 of 39 FirstFirst ... 25 33 34 35 36 37 ... LastLast