Page 32 of 91 FirstFirst ... 22 30 31 32 33 34 42 82 ... LastLast
Results 311 to 320 of 901
  1. #311
    Player
    Gacchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    564
    Character
    Gacchi Mohawk
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 80
    Quote Originally Posted by Cuckoo View Post
    「戦闘職が多数だから少数のギャザラーにテコ入れして人数増やさないとバランスが取れない」となるのが普通の流れだと思います。
    何かしら非戦闘職としてのコンテンツが欲しいと言うならわかりますが、少数だからと言って今人数増やすためのテコ入れってギャザラーに必要ですか?特に必要ないと思うのですが。
    例えですが100人の消費者の食料を10人の農業の方らで賄えてるならそれでいいのでは?
    消費者が100人居るなら農業の人も100人必要、もしくはそれ位になる様な魅力が農業にあるべきって事ですか?
    趣味で農業する人はいいですが、農業で生活してる人はたまった物じゃないですよね。


    素材集めを楽しくさせるような物は欲しいと思いますが、それと人数を増やすためのテコ入れとは別ですよね。無駄にギャザラー人口を増やす為に素材の放出を絞りまくって、自給自足が当たり前の様な事には絶対にしないで欲しいです。
    (5)

  2. #312
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    7
    ギャザラーなら素材を採りやすい、戦闘でも取れるけど面倒なぐらいのバランスを求めてる
    だけど開発がやった事は、それまで採取で採れてたものを敵からしか取れないものを実装するという幼稚なバランス取り
    極端なバランス取りではなく幼稚
    戦闘職多いから敵にドロップ追加という安易過ぎるバランス取りした上にあの回答だから不信感しかなくなった
    (5)

  3. #313
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    ギャザラーも11の獣使いと同じ運命を辿りそうですよね。
    ■<改善したいけどプレイしてないからどう改善すれば良いかわからない
    ■<もうサービス終了まで放置でいいんじゃないかなw

    「開発にもギャザラーをプレイしてる人は多い」 は絶対に嘘だと確信できます。
    (8)

  4. #314
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    ギャザラーにとって、一番うれしい瞬間というのは、採ってきたアイテムが「たくさん売れた」「高く売れた」というときだと思います。いくら新しい採集アイテムを実装しても、売れなければただの「ゴミ」です。

    つまり、いかに経済を回すか、流通をよくするかが、ギャザラーにとって最大のテコ入れになると思うのです。

    だから、ギャザラーのテコ入れ、というのはギャザラーという枠の中だけの話ではなく、もっとゲーム全体のシステムを改変して、いかにアイテム消費を高めるか、装備の購入を増やすか、そのためには戦闘を楽しくする、競売所を設置する、リテイナー街を改善する、宅配などアイテム取引の仕組みをもっとやりすくする、クエストやレイドダンジョンの実装etc...などが必要でしょう。

    この辺の全体像が分からないと、ただひたすらネガキャンばかりすることになりかねないので、もっと視野を広くもつ必要があると思います。
    (6)

  5. #315
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    ■<プレイ人口が減り続け、フォーラムに否定的な意見が多いのは
      ユーザーが広い視野を持たないためであって、開発運営の責任ではないブヒ

    こうですねわかります(´д`)
    (5)

  6. #316
    Player
    Punish's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    187
    Character
    Punish Linkage
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 100
    副道具=運、というのは開発コンセプトです。
    それはまぁ良いのですけども、エリア内複数箇所あるポイントのうち一箇所でしか採れないもの(例えばガーリックとか)が集めにくいので、ポイントごとに出るアイテムの種類をもっと絞って、また確率も上方修正するなどで集めやすくして欲しいと思います。

    それから採集によって光るポイントが地味に動きますが、場所によっては範囲が妙に広いのも修正検討して欲しいなと。
    (4)

  7. #317
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Gacchi View Post
    何かしら非戦闘職としてのコンテンツが欲しいと言うならわかりますが、少数だからと言って今人数増やすためのテコ入れってギャザラーに必要ですか?特に必要ないと思うのですが。
    例えですが100人の消費者の食料を10人の農業の方らで賄えてるならそれでいいのでは?
    消費者が100人居るなら農業の人も100人必要、もしくはそれ位になる様な魅力が農業にあるべきって事ですか?
    趣味で農業する人はいいですが、農業で生活してる人はたまった物じゃないですよね。


    素材集めを楽しくさせるような物は欲しいと思いますが、それと人数を増やすためのテコ入れとは別ですよね。無駄にギャザラー人口を増やす為に素材の放出を絞りまくって、自給自足が当たり前の様な事には絶対にしないで欲しいです。
    私もテコ入れ=ギャザラー人口を増やす、というのはよくないと思います。それって結局、ギャザラー同士がつぶし合うことにしかならないですから。

    漁場のG-6→G-1への変更も、カンストした人はほくそ笑んでいると思います。だってライバル減るわけですから。採掘や園芸にG6追加しないのも、落胆するのはカンストしてない人であって、カンストした人にとってはうれしいでしょう。ちなみに私はギャザラーでカンストはまだありません。

    しかし、こういう意見は表には出てきませんよね。言うと叩かれますから。でも、先行者は多かれ少なかれ思っていることです。
    (6)

  8. #318
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    私も消費活発化を望む一人です。スキル上げ素材以外流通してないんじゃないか?

    でも市場価格については、需要が増えて美味しくなるとギャザ人口も増えて
    商品の売値は結局手間賃程度に落ち着くのかなぁと思うと複雑な気持ちです。

    パッチによる需要の変化の間隔が短くなれば、価格が落ち着くまでの間はウハウハできそうですね。
    市場価格に一喜一憂も楽しみではあるけれど、クエストや物品調達の充実の方が嬉しいかな。
    (2)

  9. #319
    Player
    Cyanos's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    184
    Character
    Cyanos Celest
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 50
    マテリアシステムで必要なアイテムって何種類くらいになるんだろう。
    もしかして、クラスの数だけあるのかしら。

    売りさばいたり、友人知己に差し上げるとしても鞄がぱんぱんどころじゃない話になりそう。
    収穫物専用の鞄とか、キャンプにリテイナー呼び出し鈴とかあればいいのにな。
    (0)

  10. #320
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    楽しみ方は人各々なので良いのですけれど、採ってきたモノを売るだけで楽しめと言われても正直辛いと思います。
    商売度外視の方も居られるのでは?


    ゲームなので、採集する過程を楽しめる事が大前提だと思うのですが。

    私は戦闘職・生産職・採集職でプレイしていますが、非戦闘職について開発側にソロ用と割りきられている点も正直不愉快です。

    また、非戦闘職を戦闘職を支える存在って、そういう側面が在るのは分かりますが、仮に戦闘職がいなかったとしても存在を確立出来るだけの設定とコンテンツを与えるべきでしょう?
    非戦闘職も一つの独立したクラスって言ったのだから。


    漁師には魚釣り大会とかのアイデアが出ていた様ですので、園芸・採掘用に無理は承知で言いますが古代遺跡発掘ミッションや、クラフターと協力して砦等拠点建造ミッション的なモノを考えてみてはどうですかね?

    個人的には採掘師で一から鉱山掘っていくとかしてみたいですけど。
    (18)

Page 32 of 91 FirstFirst ... 22 30 31 32 33 34 42 82 ... LastLast

Tags for this Thread