わたしも、メインクエストはギャザラー・クラフター専用を作れればそれでいいと思いますが、じゃあ具体的にどういうものが可能なのかというと、
1)ミニゲーム(タイムアタック的なもの)
2)指定品納品
くらいしか思い浮かばないですね。あと、クラスクエにある「クエスト指定アイテム+自前素材」納品とか、指定のエモーションやダンスするとか。
わざわざ専用にするほどのものでもないと思いますし、それならウルダハで「メインクエスト傭兵募集です。当方ギャザラー専、一緒に行ってくださる方に10万ギルで募集です。tellお待ちしています」でもシャウトしたほうがよっぽどいいと思いますよ。
あるいは誰かが言っていた、メインクエストで戦闘職がギャザラーを必要とするギミックを入れるとか。たとえば、行き止まりの渓谷に、園芸師が木を切り倒して橋を渡さないと、バトルフィールドにいけないとか、ふさがったトンネルを採掘師が掘らないと、先に進めないとか。
そういうふうに、戦闘職のほうでもギャザラーの協力がないと、メインクエスト進行できないようにしたら、一緒に何かできますよね。ネガキャンばかりしてないで、いろいろ前向きなアイデアも考えたらいいと思います。
Last edited by Nietzsche; 06-08-2011 at 07:32 PM.
普通にアクションゲーム化してくれたほうがおもしろい。
ボタンおしたらつるはし振る。
Xボタンで縦ふりおろし、○ぼたんで横から振る。
連打するとガンガンふってくれたほうが爽快です。
引用した範囲が短かったため勘違いされているのかもしれませんが、
私の書き込みはこれにかかっています。
上記に挙がっている項目が改善だというのでしたら、おそらく価値観が違うのでしょう。
また、ルールが変わるほどの…というアンケートには、何が不満でどんな代替案があるのか等を書けるスペースはなかったと記憶していますが、私の記憶違いでしょうか?
んー
個人的な考えですいませんが
多数のプレイヤーからするとギャザクラがサブスキル化などに以降する今の雰囲気は
改悪ではなく改善だと思いますよ
ギャザクラメインの人たちが改悪と思っているだけでしょう
プレイヤーの多くが戦闘職で楽しみたいと考えているからこそ
運営は対応しているだけです
ギャザクラは修理システムなどのために仕方なくやっているプレイヤーは多くいます
その意見を取り入れているだけだと思いますよ
何かを得るには何かを失う事は必要です。
と、「改善だろうが改悪だろうが変わるのを望んだんでしょ?」と都合よくアンケートを持ち出したことに対する意見ですので、そもそもの論点がズレています。
ギャザラースレでギャザやってない戦闘メインの俺が言うのは不謹慎かもしれねェけど
今回の回答はメインクエが少しは面白くなりそうで希望が持てた
先週のうちに質問しとけばよかったのだけど、ギャザラー要望スレだから書きます。
今一番気になるのは、
プレイヤーの中でサブクラス化、サブスキル化の雰囲気が出ている今だからこそ開発側からの意向をハッキリと明言して欲しい。今後ギャザラーは、ファイター・ソーサラー・クラフターと同じメインクラスとして扱っていくのかどうかという事。
戦闘職が楽しむ為にはギャザクラの改悪は本当に避けられないことでしょうか?
修理システムのためにというならば消耗の緩和や廃止など、修理を改善すればいいことでしょう。
ギャザクラが活躍できる新コンテンツが実装されたら戦闘職が楽しめなくなるなんてこともないでしょう。
ここで多くのギャザクラが嘆いたことのほとんどは戦闘職の不便とは分けて考えられるものだと思っています。
そもそもギャザラー要望スレッドで「戦闘職の邪魔だからギャザラーは諦めろ」と両立の道を閉ざすのはスレッドの趣旨から外れていませんか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.