床屋(仮)の実装が前提での質問です
髪型、髪の色の他にも
瞳の色、肌の色、傷、体型等々、さらには目の形等の
整形に入る部分までもいじることはできますか?
また、それはすべてギルで変更可能なのか
それともリアルマネーも必要になってくるのか、ちなみにおいくらなのかもお聞きしたいです
床屋(仮)の実装が前提での質問です
髪型、髪の色の他にも
瞳の色、肌の色、傷、体型等々、さらには目の形等の
整形に入る部分までもいじることはできますか?
また、それはすべてギルで変更可能なのか
それともリアルマネーも必要になってくるのか、ちなみにおいくらなのかもお聞きしたいです
Last edited by Van; 09-07-2012 at 07:46 PM. Reason: つけたし
新生サービスでは、提携ネットカフェも増えたりしますか?
今はちょっとさみしい状況なので増えると嬉しいかな (*´∀`)
クラフター用インスタンス(生産PTコンテンツ)は導入されますか?
よしPはFFらしさをアピールされてますがMMOのFFでしか体験できない
ギャザラ、クラフタのコンテンツはありますか?
(メインクエを裏側で支えるようなクエなど)
新生でのそれぞれのジョブのコンセプトとパーティープレイにおける各職の役割を教えてください。
出切れば新生では「避けるな竜騎士」「固い竜騎士」などキャラに幅を持たせるものを入れてほしいです。
私はクエストでのレベル上げを楽しみにしています。
トークショーでクエストについて、「パブリックで楽しめるもの」も考えていると仰っていたのですが、
「パブリックモンスター(NM?)を倒すクエスト」という意味なのか、それとも、
「誰でも参加できる突発型のクエスト」という意味なのか、もう少し詳しくお願いします。
キャラクリエイトについて質問ですけど、現行では限られた変更箇所、限られたパーツの組み合わせしかなくあまり個性が出せません
新生ではクリエイトの幅はもっと広くなるのでしょうか?
質問: 新生では、フィールドのMobは何のために存在しているのですか?
レベル上げについて、「Mobを狩ってレベルをあげるのではなく、コンテンツをクリアしていくことで自然にレベルが上がっていく」 旨語られています。レベル上げのために用いられないのでしたら、風景の一部としてMobは存在しているのか、はたまた素材狩り目的という色合いが濃くなっているのか、道中の障害としてなのでしょうか?。
Mobを狩ってのレベル上げは効率は決して良くはないが可能かどうか、も合わせて伺えればと思います!
Last edited by Chamy; 09-07-2012 at 08:18 PM. Reason: 改行がおかしかったため!
現行版ではやむを得ずギャザクラのコンテンツを後回しにして、バトルコンテンツを優先的に充実させてきたと思います
新生ではギャザクラのコンテンツも充実させようかなと思ったりしてますか?
クエストを通じてレベルがあがり、拠点を移していくというスタイルは
WoWを始めとした昨今のスタンダードにならったものと思います。
それ自体は良いと思うのですが、そうしたゲームの多くで見られる、
開始都市や初期エリアの多くが一過性のエリアと化してしまい、人が
殆どいなくなるといった状況にならないか危惧しています。
開始都市や初期エリアも(ウルダハに多くが集中しているという
問題はあるものの)現行のようにきちんと活用されるような配慮は
なされているでしょうか?
Last edited by Punish; 09-07-2012 at 08:50 PM. Reason: 開始都市や初期エリアを二回繰り返してたので……
ぱにだよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.