ファイターは戦闘、ギャザは採集、クラフタは製作。
全くそのままで問題ないですよ。
戦闘に参加と言っても、別に戦えるようにして欲しいわけではないですしね。
ようは、どうすれば戦闘職の人とギャザクラは一緒に遊べるかということです。
このスレッドではギャザクラに対して戦闘での役割を持たせて解消しようとしていますが
別にギャザクラのコンテンツで戦闘職と絡めるのがあれば、それでもいいと個人的には思いますし。
ギャザラーやクラフターを戦闘職4人or8人PTとは別枠(ゲスト)で戦闘に参加させられたら、つまらないメインクエストももっとFFらしく(戦闘メイン)出来るかもですね。
4人PTなら非戦闘職2人、8人PTなら非戦闘職4人参加させられたら良いですね。
もちろん非戦闘職にもそれなりにバトルに有効なスキルを身に付けさせるようにする。非戦闘職は攻撃力は皆無なのでサポートスキルのみ覚えられる。その代わりソロ戦闘は実質不可能で。
問題は戦闘に参加した場合取得修練値をどうするかですね。戦闘に参加することで心身が鍛えられて修練値を得られるとかで取得修練値を戦闘職の半分程もらえるとかどうかな。
Last edited by Lombardo; 04-08-2011 at 09:05 AM.
ん~・・・ギャザクラの戦闘参加はいらないかなぁ
専用コンテンツで戦闘職と協力するってのはありだけど
どうしても戦闘したかったら武器持ちましょう これ一応アーマーリーシステムなんだしw
非戦闘職がメインクラスであるためメインクエストを非戦闘職にあわせたために戦闘職にとってはつまらない仕様になってるもしくは世界観がおかしくなっているのが問題なんだと思います。その問題を非戦闘職に戦闘参加させることで解決しようってことじゃないかと。
んー、たとえば修理に関して、ファイターメインだとあげたくもないクラフターを・・・
という意見があるのと同様に
ギャザラー、クラフターメインであると戦闘したかったら武器もちかえましょうというのは
あげたくもないファイターを一緒に遊ぶためにはあげないと・・・
というのと似たかんじでないですかね?
現在でも一応投石という形での戦闘参加の方法が実際は機能しないけどあるということと
だれかがコメントしてましたが当初の予定として戦闘に参加する方法がもっと企画されていた
という背景もあるようですね。
つるはしでなぐりかかったら採掘してるような屈強な人って現実ではものすごくつよそうですよね(´ω`)
ますますギャザクラはサブクラスでいいような気がしてきました。んー、たとえば修理に関して、ファイターメインだとあげたくもないクラフターを・・・
という意見があるのと同様に
ギャザラー、クラフターメインであると戦闘したかったら武器もちかえましょうというのは
あげたくもないファイターを一緒に遊ぶためにはあげないと・・・
というのと似たかんじでないですかね?
現在でも一応投石という形での戦闘参加の方法が実際は機能しないけどあるということと
だれかがコメントしてましたが当初の予定として戦闘に参加する方法がもっと企画されていた
という背景もあるようですね。
つるはしでなぐりかかったら採掘してるような屈強な人って現実ではものすごくつよそうですよね(´ω`)
わたしとしては、非戦闘職が戦闘職と同じように、得物を持って敵をたたくのではなく、そのクラスの知識や技術を用いて、なんらかしらの支援をするというものを想定しています。なので、当然、非戦闘職だけで戦えないですし、バッファーの役割を奪うようなものも考えていません(効果を被らせない&効力弱め)あくまでゲストなので、いたらちょっとお得だけど、いなくても問題ない感じです。
クラスの個性より、キャラクターの個性
自由なキャラクター育成を支持します
全ての職能が『メインクラス』であることを支持します
FF11-2ではなくFF14であることを支持します
プレイヤーも開発者も、そろそろ『クリックゲー』を卒業しましょう
リーブなら、kogemanjyuさんの考えを実現できそうな気もします。
例えば、戦闘職+クラフターなら、モンスターがドロップしたアイテムを製品に加工して納品せよとか、ドロップアイテム+製作したアイテムを両方納品せよみたいにするとか。
戦闘職+ギャザラーならある場所でレア鉱石を採掘せよといった内容する。
(採掘できる場所には短時間で敵がリポップ)
あとは、戦闘職と非戦闘職の両方が獲得した修練値はお互いに入手できるようにして、ギャザラーが掘り出したアイテムは戦利品に入るようにすれば、戦闘職・非戦闘職ともにメリットができると思うんです。(修練値の調整は難しいとは思いますけど)
それだけだと戦闘職のメリットが薄いって事なら、公式に書いてあるように鍛治屋がいたら特別な効果が発生する仕組み(金属相手にダメージが10%UPとか、装備の耐久値の減少を緩やかにするみたいな)があれば、PTにい続ける意義も生まれるのかなと思います。
まあ、戦闘職も非戦闘職も同じくらいの労力で上げられるような調整や、非戦闘職が増えすぎてもうまく経済が回るような仕組みも同時に考えないといけないとか、色々問題を抱えてると思うので安易に導入すればいいって話ではないとは思いますけど、これなら実現できそうかなと思いました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.