Page 4 of 10 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 91
  1. #31
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    342
    精魂込めたスクリプトということには異論はないですが、力を込めすぎというか
    ややプレイヤーがおいてきぼりになっているのではないでしょうか?

    意味が理解されていない表現を用いる必要はあるのか?
    ほとんどの人がなんとなく漠然と読み過ごしているのでは?
    演出の効果はあるのか?

    セリフが長すぎ、多すぎるのではないか?
    デフォルトの文字が小さい?

    そういう疑問を持っているわけで、「叩きたいだけ」とは全然違うんですが。
    漠然とした、闇雲な「なんでも肯定」は意味がないと思いますよ。
    (3)

  2. 08-26-2012 07:51 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  3. #32
    Player
    PhantomLady's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    今はウルダハでーす
    Posts
    415
    Character
    Teitania Montewells
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    誤解されてしまうかもしれないのですが

    こういう作られたものは、見るほうもある程度理解する努力が必要なのです
    (これが、すべて英語で、スペル調べて、慣用句調べて・・・は、批判して叩いていただいていいと思うのですが)

    だから12歳以上対象なら、「メテオ計劃(けいかく)」でレベル的には十分だと思います

    どうでしょう、一般社会ではそうではないですか?

    ===つけたし===

    日本語は、漢字仮名混じり文が基本です。当用漢字までは、使わなければいけないというのが日本語です。
    (旧字体は、それ相応の意味があって使っているのでしょうけどね)
    (15)
    Last edited by PhantomLady; 08-26-2012 at 08:26 PM. Reason: つけたしをしました

  4. #33
    Player
    Eight8's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    89
    Character
    Eight Beresford
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    いやなんでも肯定しているわけじゃないだろ。
    ストーリーやネールさんに関してはあれでいいと思ってるだけで。

    それにちょっと趣旨が変わってきてやしないか?
    「計劃という意味を読み取れてる人はいるんですか?」って内容じゃなかったっけか?
    答えはYESだ。この程度読めないほどではない。
    (26)
                                   ゚д゚
                       やせい の コブラン が あらわれた !  

  5. #34
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    342
    漢字を知らない外国人ならともかく、日本語版をプレイする日本人プレイヤーが読めなかったり
    戸惑うような漢字や、旧字体を使った表現が「あるべき姿なのか?」という疑問。

    Quote Originally Posted by Triairy View Post
    繰り返しますが「やりじゅつし」や「おのじゅつし」と
    読んで頂いても間違いではありませんし、全く問題ありません。
    なぜここまでして漢字に拘るのかが全く理解できない。誰のため?何のための漢字なのか?

    なぜ漢字の読み方などで、いちいち足止めをくわなければならないのか?
    ストーリーを進めて行くにしても、こういうところで、いちいち現実に引き戻される。
    とてもロールプレイどころではないですよ。

    もっとわかりやすく、すんなり読み進められ、親しみやすいゲームになってほしい。
    (4)

  6. #35
    Player
    Meru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    221
    Character
    As'to Rothe
    World
    Masamune
    Main Class
    Summoner Lv 90
    TOPDOGさんの過去の投稿を拝見しましたが
    漢字が目に入った瞬間文章をスキップしたりボタン連打するのをやめれば
    他レスの小学生の方と同じように流れで盛り上がれるのではないでしょうか。
    仰々しい言葉でいかにも悪い事をたくらんでいる敵に
    わけわかんねえ事いってんじゃねえ!みたいに反発するなりお好みのRPで。
    子供の頃よくわからなかった言葉も改めて回想して話を楽しんだり
    シナリオブック買うなりしてあれこれと考察できますよ。
    TOPDOGさんの熱中されているFF11でも
    アトルガンからはアニメチックになりましたが
    ジラート、プロマシア辺りは難解な言い回しや黒幕の演説一人語りを多用していて
    プレイ中はBFの制限時間や道中にかかる時間に追われて中々じっくり読めなかったので
    その場ではパーティメンバー間でも派手なシーン以外はそれほど盛り上がりませんでしたが
    一人で各地を歩いてみて暇な時にシーン回想して話の流れを楽しんだりできました。
    時間がたってからもう一度ストーリーを楽しんでみては如何でしょう。
    (36)

  7. #36
    Player
    Lkatsu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    119
    Character
    Iris Tectorum
    World
    Balmung
    Main Class
    Marauder Lv 24
    「メテオ計劃」もそうですが†FF14のメインシナリオ・NPC台詞回し・世界の地名(日本語版のみ)の全般に置いて
    無闇に常用されていない漢字や語句を多用しているのが見受けられます。
    エオルゼアの世界観・設定を表現したいのも結構な事ですがユーザーインターフェイスとしての馴染み易い
    単語・固有名詞の使用を心がけた方がより多くのユーザーに優しく感情移入しやすい世界になるのではないでしょうか?

    わかりにくい単語・漢字を使用する事だけが世界観構築において重要ではないと思います。
    オリジナリティよりもユーザビリティを大切にして欲しい所ですね。
    オリジナリティを追求した†FF14のシステムの失敗や「パルスのファルシのルシ」を例に見れば独りよがりの自己満足に
    おわってるだけだと評価は下ってますから
    (5)

  8. #37
    Player
    yufa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    139
    Character
    Yufa Siam
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    Quote Originally Posted by Lkatsu View Post
    オリジナリティを追求した†FF14のシステムの失敗や「パルスのファルシのルシ」を例に見れば独りよがりの自己満足に
    おわってるだけだと評価は下ってますから
    前のスレにも書きましたが、全てがそうであれば問題ですが、今回のは特定のキャラの特徴づけです。
    分かり易さを優先して、雰囲気の出ない言葉を使うよりは、今のような雰囲気の出ている言葉遣いの方がいいです。

    「ネール何こいつウザい」「この厨二病患者ヤバい」というイメージが感じられるのであれば、演出は成功しているのではないでしょうか。
    (23)

  9. #38
    Player
    tetsurock's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    397
    Character
    Tetsurock Servo
    World
    Gungnir
    Main Class
    Carpenter Lv 90
    Quote Originally Posted by TOPDOG View Post
    漢字を知らない外国人ならともかく、日本語版をプレイする日本人プレイヤーが読めなかったり
    戸惑うような漢字や、旧字体を使った表現が「あるべき姿なのか?」という疑問。

    ほとんどの日本人が読めているのに、あなたが読めないと騒ぎ立ててるという疑問
    (36)

  10. #39
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    53
    「メテオ計劃」普通に読めますね。
    漢字を多用するとか、語尾を変える(~にゃ)とかって、手っ取り早くキャラを印象づけられるからじゃないの深い意味があるとは思いません。

    私としては普段使わない漢字よりも普段使う漢字の組み合わせだけど人によって読み方が異なる「黒衣森」とか「石緑湖」とか「霧髭入江」とかの方が気になりますね。地名なのでしょうがない部分もあるのでしょうが、ぱっと見て読み方が判らない地名ばかりだとすんなりとゲームに入り込めないです。
    (1)

  11. #40
    Player
    Alphard's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    470
    Character
    Alphard Axion
    World
    Valefor
    Main Class
    Paladin Lv 98
    ネタバレなので畳みます。

    計劃の文字だけでいうなら古代アラグ帝国の技術を利用したことによる名称で古代文字を使ったというように見ていました。
    ネール・ヴァン・ダーナス自体にも古代アラグの流れをくむ旧家的な設定があった気がするのですが。
    違っていたらすみません。

    ネールの喋り口調がうっとおしいというなら、文章による表現としては成功しているのではないでしょうか?
    映像で豪放磊落(ごうほうらいらく)な感じの人が大笑いしていても、文章でオホホホホホなんて笑い方をしていると印象が違ってくるものです。
    時代劇でのゴザル口調だとか、わらわだとか朕だとか麻呂だとか拙者だとかいう口調での雰囲気作りなのかと感じました。FF11でいうシャントット博士の口調だとかみたいな。

    文章で、ましてや喋りで世界観やその人を表現することはとても難しいことです。
    その意味でそれぞれのキャラクターが分かる表現を作るライターの方を、私は尊敬いたしますよ。
    (17)

Page 4 of 10 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast