Page 2 of 10 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 91
  1. #11
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    342
    Quote Originally Posted by ff14men View Post
    TOPDOGさんはいったいどうゆう要望なんでしょう。同意を得たいだけ?それとも、もっと簡単でわかりやすい言葉を使え?なんなんでしょう。
    要望というよりは、現状確認がしてみたかったって感じですね。

    FF14に関してエオルゼアのこと、国家のこと種族のこと、それぞれの関係性、メインクエスト、グランドカンパニークエストなど
    自分が、FF14のあらゆることに関して、理解度や、関心が低い気づいたので「ほかの人はどうなのかな?」と。

    そして新生は大丈夫なのか?という不安感。
    いろいろ問題提起をして、新生が少しでもよくなればいいなと。
    おもしろいゲームがやりたいから。
    (1)

  2. #12
    Player
    reiot2000's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    82
    Character
    Alicia Alcott
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 60
    Quote Originally Posted by TOPDOG View Post
    要望というよりは、現状確認がしてみたかったって感じですね。

    FF14に関してエオルゼアのこと、国家のこと種族のこと、それぞれの関係性、メインクエスト、グランドカンパニークエストなど
    自分が、FF14のあらゆることに関して、理解度や、関心が低い気づいたので「ほかの人はどうなのかな?」と。
     分かりづらさの大半は台詞云々よりUIの仕様や、ほんとに世界再現する気あったの? と首をかしげざるを得ないマップのせいじゃないですかねぇ(街、フィールド含む)
     フィールドはどこ見ても代わり映えしないし、別の場所に向かってもロード時間を稼ぐための細い通路、洞窟とは名ばかりの底の浅い穴ッポコ。
     街に戻ってみれば昼夜変わらず同じ場所に突っ立ってるNPC、リテイナー街とか……なんだこりゃ!? ってレベルじゃないです。
     こんなこと書いたら削除されちゃうかもしれませんけど、旧体制の、「世界観よりも開発の都合を大幅に優先せざるを得なかったゲーム作り」がエオルゼアという世界がどんなところなのかさっぱり分からなくしてる最大の原因だと思います。

     上記を踏まえて、私個人としては体勢変更後に実装されたグランドカンパニークエストやジョブクエストに関してのみ言えば、分かりにくいとかつまらん! とか思ったこと無 いですし、この「アレも出来ない」「これも直せない」の無い無いづくしの中ではよく頑張ったと思ってます。いやまあ、顧客がこう言う判断するのはおかしい とは思いますが。
     ……あ、ちょっと嘘つきました。あのとんでもない距離移動させるの、アレだけは勘弁して欲しかった。……でもそれもストーリーの問題と言うよりはマップ構造 がお粗末に過ぎるので、ああせざるを得なかったんじゃ無いですかねぇ。新生でどうなってるのか楽しみな部分ではあります。

     ていうか正直TOPDOGさんがどこに問題を感じてるのかが漠然としすぎて私には分からん! というのが本音です。上記の部分は私が現行FF14に感じてることであって、TOPDOGさんが感じてることとは違うでしょうし。すくなくともマップが一新され、UI含めたゲームシステムが並になるのであれば私はそんなに心配してません。
     ていうかベータ版も実際に触ってないので、心配すら出来ないです。
     それよりも9月度の課金どうすればいいのかの方が遙かに気になります!
    (7)

  3. #13
    Player
    PhantomLady's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    今はウルダハでーす
    Posts
    415
    Character
    Teitania Montewells
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    読み取り方は、人それぞれでいいんじゃない

    作り手がある程度の所まで明らかにして、後はぼかしてあるわけだから

    「劃」は、もう忘れ去られようとしている昔の事件「メテオ計劃」って言う意味だと
    私は読んでいます。(「十年一昔」っていうことわざに習ってかな。そして当時の漢字っていう・・・)
    (4)

  4. 08-26-2012 12:41 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  5. 08-26-2012 07:03 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  6. #14
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    197
    本(エッセイなどは、除く)を読まない人が増えた今、確かに、小学生であれば、読むこともできないかもしれませんね。  中学生であれば、調べることもできるでしょう。 
     FF14の対象は、大人も含まれています。
     想定している対象の年齢の幅が、上に広ければ、それに見合った表現も使わなければ、物語に引き込まれるような魅力を感じてもらえないでしょう。ストーリーを書いている人も簡単な表現にせよと言われれば、簡単にできるでしょう。  それでは、大人を相手にした時、味気ないと感じることも出てくるのでは、ないでしょうか? (映画でも同じことが言えるのでは、ないでしょうか?)  
     ネールが、冒険者を蔑む様な言い方をするのは、当たり前だと思います。身分制もありウルダハでは、人々の生活の区域さえ区分けされている、しかも冒険者は、流浪していて定職を持っていません。守ろうとする国も家族さえもない。 現代日本人の感覚では、ありませんよね。
     冒険者でも腕さえあれば(能力さえあれば)、認められる、のし上がっていける、日本でいえば、下克上の戦国時代の感覚に近いのでは、ないかと思います。
       なぜ、「メテオ計画」でなくて「メテオ計劃」なのか、ネール本人が、「現代日本人の中学生や小学生の設定でない為」では?
    (15)

  7. 08-26-2012 08:53 AM

  8. #15
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    252
    小6の弟は

    弟「メテオけいかくとか・・・あれ落ちてくるってこと?」
    *「けいかくとかよく読めたね」
    弟「え?知らないけどけいかくじゃないの?そんな会話だよね」
    弟「ダーナスとか何言ってるのかわからないけど、危ないよねこの人・・・」

    という感じでしたけど・・・。
    今までの会話の内容から、感覚で感じ取ってましたよ。
    漢字も含めて、そういう演出なんじゃないかな?
    (32)

  9. #16
    Player
    ZEXIS's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    200
    Character
    Zexis Blue
    World
    Ifrit
    Main Class
    Marauder Lv 70
    開発に伊藤計劃のファンがいた、に一票
    (2)

  10. #17
    Player
    tetsurock's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    397
    Character
    Tetsurock Servo
    World
    Gungnir
    Main Class
    Carpenter Lv 90
    ゲームの文字とか、雰囲気とかかっこいいから、ってだけで先に付けちゃうことも多いですよ
    それっぽさってには大事だと思う
    (18)

  11. #18
    Player
    Yacumo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク共和国
    Posts
    118
    Character
    Yacumo Shirakami
    World
    Chocobo
    Main Class
    Paladin Lv 80
    ネールが『 計画 』ではなく『 計劃 』を使ったのにはちゃんと理由がある。
    それは彼の持つ知性や教養の高さを表現しているのだと推測しています。
    文章に難しい漢字が多く使われるのもそんな理由なのでしょう。

    ネールの人物像などはあまり詳しく描かれていなません。
    こういう細かい表現も駆使してネールを演出しているので、私はなかなかやるなぁ~と思っています。
    ある程度理解力のある人ならば、これくらいの事は推測できるはずです。
    (25)
    Last edited by Yacumo; 08-27-2012 at 08:44 PM. Reason: 加筆修正

  12. #19
    Player
    ZEXIS's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    200
    Character
    Zexis Blue
    World
    Ifrit
    Main Class
    Marauder Lv 70
    真面目に考えると、我々(プレイヤー)とは違う文化圏の帝国の計画なので、我々に馴染みのない計劃という漢字を使ってちょっとした異文化感を醸し出す演出じゃないですかね
    (9)

  13. #20
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    演出は伝わって初めて、意味をなすものだと思います。
    ゲームは文学的部分よりも、分かりやすさや馴染みやすさが優先されるべきです。

    14に限らずFFのストーリーに首をかしげている人も多いのではないですか。
    理由としては大量の造語や、NPCによるユーザー置いてきぼりの先行解釈などなど。

    ことに新生以降は、小学生~中学生のようなプレイヤーがごまんと流れてきます。
    演出上いい味をだしていても、ユーザーの多くが理解できないのならば、ゲーム的には損をしている。
    ドラクエのひらがな演出でも、喜怒哀楽は十分に伝わるので、そこはプランナーの腕の見せ所ではないですか。
    (6)

Page 2 of 10 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast