Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3
Results 21 to 30 of 30
  1. #21
    Player
    Andras63's Avatar
    Join Date
    Nov 2020
    Posts
    146
    Character
    Edoardo Medico
    World
    Atomos
    Main Class
    Lancer Lv 83
    Quote Originally Posted by Arth View Post
    フォーラム自体知らない若葉の人もいれば、フォーラム=匿名性がない ために意見を運営に伝えられない方が多くいるため、
    私としてはその声を拾うという意味でもアンケートを実施する意味はあると思います。
    (アクティブアカウント数だけでも100万以上が動いていますがフォーラムに書き込む方はその中でもごく少数です)

    また、同時にアンケートとるだけとって集計結果のとおりに改善せずとも、
    アンケートを実施しただけで「運営がプレイヤーの意見を聞く気がない」「フォーラム担当はフォーラムの意見を上司に伝えていないのでは」という
    プレイヤーの不満を解消することも可能ですので実施する意味はあると感じます。
    ※結果はもちろん公表しない

    思いっきり個人的にな考えとしては
    7.0公開でヒカセンの鬱憤たまったあたりにFF14ヒカキンCMアンケートきたのが忘れられないです。
    ちゃんとゲーム内のことに関するアンケートとってほしいです。
    (33)
    Last edited by Andras63; 07-16-2025 at 09:22 AM.

  2. #22
    Player
    NovaHead's Avatar
    Join Date
    Jul 2022
    Posts
    266
    Character
    Novahead Yoshinoya
    World
    Tiamat
    Main Class
    Warrior Lv 100
    フォーラムがあるからいいじゃん、ではなく、フォーラムも読まれているの?という不信感からこういう声が生まれている、と感じます。

    個人的に印象に残っている事象を挙げると、「右クリックでタゲらないようにしてほしい」という意見が大昔からありましたが、実際の経緯となったのが6.2時代の14時間生放送における吉田P/Dへの直談判だった…という奴です。
    元から実装する予定だった、と仮にそうだったとしても、あの時の「なにそれ?そんな問題出てるの?」みたいな吉田P/Dの反応はある意味衝撃的で、未だ忘れられないです。

    自分も割と好き勝手書いてる所はありますが、根底にはこの辺の出来事から真面目に議論すんのもな…みたいになってるとこはあるかもしれません。
    (35)

  3. #23
    Player
    vitalsign's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    278
    Character
    Magical Paprika
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Ninja Lv 100
    数が見られる形でのアンケートはあまり賛成出来ないかなあ。理由は他の方と同じ。単なるアンケートなら反対する理由も無いけど、
    フォーラムだと何も起こらなくてアンケートだと何かが起こるような期待は厳禁だと思う。

    フォーラムを「見ていない」という意見を見て思うのは、これだけコストをかけて運営しているものを
    「見ない」という選択があるのだろうか?ってところかなあ。結果として意見が反映されていないならば、

    ユーザー意見が開発方針にそぐわない。
    開発方針の取捨選択を間違えた。
    物理的に不可能。

    あたりだと思う。吉Pに直談判して通るというのは、他のスタッフに
    ある程度裁量がある(すべての決が吉Pを通るわけでは無い)ということじゃないですかね。

    そもそもフォーラムだと見ないがアンケートなら見るというロジックも良くわからない。
    結局のところアンケートであっても「アンケートを見ていない」となるんじゃなかろうか。
    (16)
    Last edited by vitalsign; 07-16-2025 at 10:46 AM.

  4. #24
    Player
    cellion's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    27
    Character
    Roki Belkis
    World
    Asura
    Main Class
    Arcanist Lv 81
    Quote Originally Posted by vitalsign View Post
    数が見られる形でのアンケートはあまり賛成出来ないかなあ。理由は他の方と同じ。単なるアンケートなら反対する理由も無いけど、
    フォーラムだと何も起こらなくてアンケートだと何かが起こるような期待は厳禁だと思う。

    フォーラムを「見ていない」という意見を見て思うのは、これだけコストをかけて運営しているものを
    「見ない」という選択があるのだろうか?ってところかなあ。結果として意見が反映されていないならば、

    ユーザー意見が開発方針にそぐわない。
    開発方針の取捨選択を間違えた。
    物理的に不可能。

    あたりだと思う。吉Pに直談判して通るというのは、他のスタッフに
    ある程度裁量がある(すべての決が吉Pを通るわけでは無い)ということじゃないですかね。

    そもそもフォーラムだと見ないがアンケートなら見るというロジックも良くわからない。
    結局のところアンケートであっても「アンケートを見ていない」となるんじゃなかろうか。
    私も同意見で、実際アンケート取ったところで、できてサンプリングであったり全体の傾向を見るくらいにしか使わないと思うんですよね。

    そして、アクティブなデータを持ってる運営が全体の傾向を見るのにはわざわざ使わないだろうし一つ一つ見るにはユーザー数が莫大すぎてそれこそ「そこに割く人的コストが足らない」にしかならないと思います。

    そして仮に自分の意見とアンケートの総意が異なっていた時に「アンケートが反映されてない!」とか「アンケートが操作されてる!」とかならない訳がないので、私の意見としては、
    「取っても別にいいけど取ったところでプラスになるものがお互いにほぼなくて、不満ある人の溜飲下げるくらいしか効果がない」だと思います

    それよりは吉Pに物申すを復活してくれた方がよっぽどユーザーの声を直接届けられる気がしますね
    (12)

  5. #25
    Player
    XXXXXXXX's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    17
    Character
    Laura Tekton
    World
    Ultima
    Main Class
    Marauder Lv 17
    アンケートは全然いいと記載したんですが、評価・点数で現状やコンテンツの満足・不満足を数値として伝えることが目的のものであれば前述の通りいいと思っているのですが、自由回答で意見やアイディアを伝えることが目的のものであれば、それはどちらかというと反対です。
    (評価を公開するかどうかはどっちでもいいです。)

    理由は「他の方に内容が閲覧されない形式でのフィードバック方法を追加して欲しい」スレに記載しています。

    行き過ぎる人が出現して「フィードバックや意見は今後一切受け付けません。フォーラムもサポート部分のみを残し活動を停止します。」とか、大ごとになって「FF14サービスそのものを終了せざるをえなくなりました。」とかになったら、そっちの方がマイナスです。

    他のゲームでは大丈夫みたいですし「そんな人いるわけないじゃんw」とか「そんなことあるわけないじゃんwスクエニの稼ぎ頭だよ?」って笑い飛ばせるくらいならいいんですが・・・。
    FF14はフォーラムを見ている感じ特に熱量が高い人が多い印象で、そういうのが高ければ高いほど"好きすぎて憎しみが"みたいなこともあったりしますし、何が起こるかわからない時代だったりもするので。
    (11)
    Last edited by XXXXXXXX; 07-16-2025 at 04:01 PM.

  6. #26
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,186
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by cellion View Post
    「取っても別にいいけど取ったところでプラスになるものがお互いにほぼなくて、不満ある人の溜飲下げるくらいしか効果がない」だと思います
    基本的に同じ意見で、ただ、そもそもアンケート案が出てくるのも「運営が昔のような対話姿勢を見せていない(ように見える)」ことが主な原因なのかなと。
    だとしたら、例えアンケートがなされようが、それに対するリアクションが今までと大差なければ「あんなに丁寧にアンケートに答えたのに!」と、より悪化した不満を持つことになる可能性もあるかもですね。
    (9)

  7. #27
    Player
    aliciaalpha's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    146
    Character
    Tonana Tona
    World
    Mandragora
    Main Class
    Summoner Lv 100
    意見要望とかは抜きにして
    今プレイしてる人たちがFF14に対してどういう印象を持っているのかっていうことをちゃんと可視化してほしいって思います。
    個人的にですがいまのFF14運営に対しては過去最大級に不信感を抱いております。
    (32)

  8. #28
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,324
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    運営はプレイデータ(どのコンテンツをどのぐらいの人がやっているか)を持っているだろうけど、
    「やってる人」の内どれだけの人が「面白いからやってる」のか「つまんないけど仕方なくやってる」のか、
    あるいは「やってない人」の内「興味はあるけどわけあってやってない」のか、「そもそも興味自体ない」のか、
    アンケートをとることでそういう「統計の内訳」みたいなものを調べられるのは運営側にもメリットはあると思う。
    アップデートからしばらくして「パッチ7.2アンケート」みたいなものやるとか。

    ただ、それらアンケートの結果自体は運営・開発内で共有さえしてもらえば別に公表する必要はないと思う。
    仮に「コンテンツAは何%の人が満足していました」とか「コンテンツBは不満がこれだけありました」って情報出されても手頃な叩き棒になるだけだろうし。
    そうではなく、アンケートを受けて「ここはこうします」「今後こうします」みたいな話であればどんどん出してほしいけど。
    (それこそこの間のPLLみたいに)
    (29)

  9. #29
    Player
    Gorge's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    117
    Character
    Gorge Freedom
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 100
    アカウント単位でアンケートを配布する全数調査だとして、回答率がどれくらいだと信頼性が高いんでしょうね?
    仮にアンケート結果で不満がある人が80%を超えていたとしても回答率が10%しかありません、とかだと偏ったデータが集まってる可能性もあり、実態と乖離しているかもしれない。フォーラムと同じで不満がある人ほど回答しやすいと思うし。

    複数回の回答を防ぐ為だったりレアアイテムを進呈します!とかだとIDやパスワードの入力も必要となるからフィッシング詐偽に利用されてしまう怖れもあるしで、なかなか大変かもしれない。
    (3)

  10. #30
    Player
    Rai-Oh's Avatar
    Join Date
    May 2022
    Posts
    12
    Character
    Lahire Omer
    World
    Shinryu
    Main Class
    Marauder Lv 17
    かつて行われたユーザーアンケートにて、ヒカキン氏とのコラボCMについての質問がありました。
    本来そういったアンケートでは「見た」「見るつもりはあるがまだ見ていない」「見ていない」等を確認したうえでそれぞれの回答毎に追加の質問を行うものだと思います。
    しかし実際は動画をすべて視聴したうえで感想の回答を促されていました。
    これでは結論ありきのアンケートだったのではないか捉えてしまいます。

    そういった実例があるので今後ユーザーアンケートを行ったとしても結論ありきの設問になるのではないかと危惧しています。
    (16)

Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3