Page 20 of 26 FirstFirst ... 10 18 19 20 21 22 ... LastLast
Results 191 to 200 of 259
  1. #191
    Player
    Sukai334455's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    125
    Character
    Charme Croire
    World
    Valefor
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    反対以前に、規約で禁じられているという認識が欠如していませんかね?
    ツールに賛成反対ではなく、現状の状態よりもっとしっかり規制したほうがいいかどうかって話なので間違ってないのと
    賛成していると勘違いされないようにつけた枕詞に別に突っ込まなくても・・・・・
    (21)
    Last edited by Sukai334455; 07-16-2025 at 10:35 PM.

  2. #192
    Player
    goropotato's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    343
    Character
    Roegasha Redfield
    World
    Valefor
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    先日、このゲームに新しく知り合いを2人勧誘しました。その上でひとつ意見したいんですが、もっと新生時点でも参加できるコンテンツを増やしてほしいです。例えばここ1、2年の話で言うとフォールガイズコラボなんかはとても良かったと思います。このゲーム、始めたばかりの人と既存プレイヤーが一緒に遊べるコンテンツが無さすぎるんですよ。ストーリーは原則一人で黙々進めるしかないし、先輩プレイヤーはたまに開放されるIDの手伝いをするくらいしかできません。基本、最新ストーリーを終えるまでは孤独の戦いです。

    新人に「早くストーリークリアできたらいいね。そしたら一緒に遊ぼうね」っていうのめちゃくちゃしんどいんですよ。皆さんもこのセリフ、一度は言ったことあるんじゃないでしょうか。本当はもっと自分のペースでストーリー進めてほしいです。でもそうなると本格的に一緒に遊べるのが下手したら数ヶ月先になってしまうわけです。

    私が始めた漆黒当初はまだレベル80までが上限だったのでまだ良かったですが、今は暁月に黄金まで追加されているので、最新コンテンツに到達するための壁、敷居が高過ぎます。確か蒼天街はまだ蒼天パッチ?が終えたら参加できてた気がするんですが、コスモエクスプローラーはもはや黄金クリアが条件でどうしようもないです。

    切実に、もっとストーリー進行度序盤の人とも気軽に遊べるコンテンツをください。このゲーム、はっきり言って新人を居着かせるのが今までやってきたどんなゲームよりもしんどいです。新人たちに、苦行と言われている新生を無事に駆け抜けてもらう為に今まで色々工夫してきましたが、周りがそんなことをしなくても、新生時点で触れられるコンテンツを増やし、もっと居着きやすくなるような環境を構築してほしいです。よろしくお願いします。
    (38)
    Last edited by goropotato; 07-17-2025 at 01:54 AM. Reason: 一部内容修正

  3. #193
    Player
    Saik4's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Location
    ヴォイド
    Posts
    742
    Character
    Red John
    World
    Zodiark
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by nekomir View Post
    そもそも「戦闘が苦手」という定義がちょっと曖昧すぎますね
    このゲームの場合「このジョブが苦手」「こういうギミック苦手」から「Lv100でもケアル連打」「1層の木人割れない」までいろいろあります
    どのレベルを指していて、具体的な方法としてどういった形で戦闘が苦手なプレイヤーを助けながら...というのが求められてるのでしょう?

    前者は好きなジョブやってもろてとかまあ仕方ないねで済ませられる部分ですが、後者の類の「苦手なプレイヤー」は攻略段階ではキャリー不可能です(したくないとか後者はもはやただの怠惰やろというそういう感情を一切省いて)
    ヒーラーとタンクがAA分ダメージだしてないよレベルでクリアできるぐらいDPSチェックが緩いか、そもそもない類の高難易度だったらまた別ですが、少なくともFF14の現状の高難易度では・・・ですね
    まずコミュニケーションの話について回答します。
    これはすべてのレベルを指します。

    高難易度コンテンツに行っている"""上級者の方々"""なら当然理解していると思いますが、どのタイプかによって助けるすなわちアドバイスする形は異なります。
    「このジョブが苦手」なら「まずは得意なジョブで攻略してみよう」
    「こういうギミック苦手」なら「一旦スキル回しを止めてギミックだけやってみよう」
    「Lv100でもケアル連打」をしていたら「白魔導士にはこういうスキルがあって、このタイミングでこれ使うといいよ」
    「1層の木人割れない」なら「まずは木人を倒してから1層に行ってみよう。YouTubeにこういうスキル回しの動画があって...」

    みたいな感じです。
    まさか上記の手順を省いていきなり零式に参加させて「この人と高難易度行くとクリアできない」「キャリー不可能です」って言って切り捨てたりしてないですよね...?

    まぁこれに付け加えて計測ツールを入れている人は計測したDPSを切り捨て判断の材料として使うんでしょうね。
    (2)
    Last edited by Saik4; 07-17-2025 at 08:09 AM.

  4. #194
    Player
    Saik4's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Location
    ヴォイド
    Posts
    742
    Character
    Red John
    World
    Zodiark
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by nekomir View Post
    仮に後者のレベルのプレイヤーが高難易度に頻繁に来るようになったからといって、いい感じに盛り上がるとは到底思えないですし、そこの棲み分けはさすがにツール有無関係なしにあるのがベストかと思います
    こっちは盛り上がる要素としての話なので、こちらで回答します。
    これは最近実装されたフォークタワーがかなり良い例になるかと思います。

    このコンテンツについては「戦闘が苦手」なプレイヤーを含めた多くのプレイヤーが参加して攻略する想定だったと思うのですが
    コンテンツの内容が48人の大縄跳びだったため、ほとんどの人が野良での攻略を諦めた状態になり人が離れ、結果的に「盛り上がる」という状態にはなりませんでした。

    「棲み分け」という言葉はマジで都合がよくて、「高難易度行かないなら他のコンテンツもあるよ~」っていうのは聞こえがいいですが、現状そういうカジュアル層の受け皿がめちゃくちゃ狭いっていう状況になってます。
    そういったカジュアル層が「がんばっても高難易度行けないんだな」「他のコンテンツも参加するの敷居が高いな」という絶望を感じたらそれは人が離れるのでは?

    そしてその「人が離れる状態」が「盛り上がる状態」になりますか?

    Quote Originally Posted by nekomir View Post
    (そもそもな話、MMORPGで高難易度だけ盛り上がるっていうのもそれはそれで微妙でしょうし)
    で、一番最初に言った通りなんですが、そもそもどんなに面白いコンテンツを実装してもツールを使ってるプレイヤーに破壊されるのでオワですっていう話です。
    (9)
    Last edited by Saik4; 07-17-2025 at 08:14 AM.

  5. #195
    Player
    Siruhi_Tyui's Avatar
    Join Date
    Dec 2020
    Posts
    72
    Character
    Siruhi Tyui
    World
    Ridill
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by goropotato View Post
    (略)
    そんな人たちにオススメなのが「〇〇の冒険録」
    ストーリーを課金で飛ばせる上にムービーだけなら宿屋で見る事も可能です
    どうしても体験がしたいなら強くてニューゲームで気になった部分だけ楽しみましょう
    早く最新のコンテンツで遊びたいでもストーリーは億劫、でも見たい!と言う人にはもってこいです
    と運営的には思ってそうですが多分そう言うお話じゃないんだろうなと推測します

    なので
    フリートライアル部分に含まれている部分がトリガーになっているコンテンツの一部はレベルシンクをして獲得経験値をなしで参加できるようになってもいいのかなと思いました
    例えば地図とかエウレカとか
    (4)

  6. #196
    Player
    Gogoblin's Avatar
    Join Date
    Jun 2020
    Location
    イシュガルド
    Posts
    1,143
    Character
    Zio Te
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 53
    クレセントアイルのナレッジレベルシンクのようなPTレベルシンク
    FF14開始当初にリアフレとしたり、それ以降に人を誘ったことがあるけどレベル差ができた時点で手伝えない。
    コンサポ等ソロ要素に力入れるのも良いけど、そもそもソロでやるなら最初からオフゲーの方が質が高いし新しいのがいくらでもある。
    折角のMMOなんだから最初の方くらいMMOできる環境をもう少し整えたらと思います。
    古参になればなるほどコミュニティは先鋭化されて縮小するから新規や同じ位の人同士でもっと遊べるようになったら良いなと思いつつ。

    サブで低レベルやってるけど周りに似たレベルの人居ないのでもう手遅れかもしれませんね。
    (2)

  7. #197
    Player
    foue's Avatar
    Join Date
    Aug 2018
    Posts
    343
    Character
    Lily Whitest
    World
    Shinryu
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    Quote Originally Posted by nekomir View Post
    疑問なのですが何故「一つのスキルのみ連打」とせずケアルという表現にされたのでしょうか?

    ジョブ格差を理由に貶めて良いと感じておられるのであればコミュニケーション以前の問題だと思います
    バトルコンテンツに新規が寄り付きにくくもなりますので
    ジョブ調整をしっかりしていただきたいとろこです
    (3)

  8. #198
    Player
    Crescence's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    539
    Character
    Selje Floyte
    World
    Midgardsormr
    Main Class
    Botanist Lv 84
    ツールは規約違反と承知のうえで、FF14がグローバルなゲームである以上、消えることはないと思います。日本オンリーのゲームならまだわんちゃんあるかもしれませんが、ダブスタ無しに全ツール禁止!と戦闘だけじゃなくハウジングやスクショ補助、所謂見た目やQoLのmod全部を禁止にしたら日本側はあまり影響なくても海外側は大幅に盛り下ります。個人の趣向とか好みとかじゃなく現実問題。許容してほしいとかそういうのではなく”そういうもん”です。

    というかシンプルに「このゲーム、ツールないぞ!」で盛り上がることそんなあるか?って気もします。PVPに関しては完全チートツールだから論外ですけど。黄金でユーザーが離れてる原因が「ツールが多いから」というわけではないですし(まったく無いとは言いませんが少なくともピンポイント黄金でツールが爆発的に出てきて爆発的に人が消える原因になったわけではないので)

    あと盛り上がるとズレた話ですけど、ツール無しでも絶までならクリアできます。零式程度ならよっぽどおかしすぎる動きされなければ多少火力極めなくてもクリアできます。逆によっぽどな人は普通に見てて分かります、ツールなくても。場合によっては録画なくても分かります、あまりにもおかしすぎる動きは。

    個人的にはカジュアル程度の戦闘好きとしてはむしろ「戦闘苦手な人」と上手く棲み分けできたらもうすこし気楽にゲームできてるのかもしれません。前頁で話題になった「プレイスタイル強要」だのチャットしたらヘンな人とあたる可能性だの、発言の自由がほとんどない割には入口だけは無駄に広くて、こちらのゲームに対しての価値観を全無視して一方的に優しさを強要されるここん数年間のFF14は正直MMOとしての魅力がだいぶ薄いと感じます。安心してゲームできてないのは戦闘苦手な人だけではないです。なんなら戦闘励んでるだけでツール使い扱いされてるこっちのほうが安心できてないまであるような気がしないでもないですね。
    (11)

  9. #199
    Player
    SutekiDanshi's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    83
    Character
    Suteki Danshi
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dark Knight Lv 93
    低レベル帯で遊べるコンテンツは確かにもっと見直して欲しいですね
    具体的には以下の2つに分けての要望があると思います

    ・Lv50ぐらいで遊べる既存コンテンツに手を入れて欲しい
    →友好部族、小隊、バディチョコボ、ギルドリーブ、地図など・・・
     個人的に一番手を入れて遊びやすくして欲しいのは大迷宮バハムートです、FF14の顔と言っても良いぐらいの印象的なコンテンツなので

    ・Lv50とLv100のプレイヤーが一緒に遊べるコンテンツが欲しい
    →幻コンテンツのおまけとして「指定の既存蛮神をLvシンクで挑戦する」コンテンツとかどうですかね
     クロ手帳がその役割だったのかもしれないですけど、形骸化してる気がするのでそっちを見直すとか

    冒険録でスキップする、は選択肢として大事だと思うんですけど新規が使うと逆に定着率を下げる気がするので、低レベル帯でもゲームにのめり込んでもらうのが大事ですね
    (11)

  10. #200
    Player
    nekomir's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    598
    Character
    Yuuta Nekomir
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by foue View Post
    疑問なのですが何故「一つのスキルのみ連打」とせずケアルという表現にされたのでしょうか?

    ジョブ格差を理由に貶めて良いと感じておられるのであればコミュニケーション以前の問題だと思います
    バトルコンテンツに新規が寄り付きにくくもなりますので
    ジョブ調整をしっかりしていただきたいとろこです
    単純な話ですがLv100にもなってケアル連打はジョブ格差の問題ではなくプレイヤーの問題だからですね
    「一つのスキル連打」ですとヒーラーであれば一生グレアとか極炎法とか逆にやってていいじゃんと捉えられる領域の表現なので不適切です

    Quote Originally Posted by Saik4 View Post
    まずコミュニケーションの話について回答します。
    これはすべてのレベルを指します。

    高難易度コンテンツに行っている"""上級者の方々"""なら当然理解していると思いますが、どのタイプかによって助けるすなわちアドバイスする形は異なります。
    「このジョブが苦手」なら「まずは得意なジョブで攻略してみよう」
    「こういうギミック苦手」なら「一旦スキル回しを止めてギミックだけやってみよう」
    「Lv100でもケアル連打」をしていたら「白魔導士にはこういうスキルがあって、このタイミングでこれ使うといいよ」
    「1層の木人割れない」なら「まずは木人を倒してから1層に行ってみよう。YouTubeにこういうスキル回しの動画があって...」

    みたいな感じです。
    まさか上記の手順を省いていきなり零式に参加させて「この人と高難易度行くとクリアできない」「キャリー不可能です」って言って切り捨てたりしてないですよね...?

    まぁこれに付け加えて計測ツールを入れている人は計測したDPSを切り捨て判断の材料として使うんでしょうね。
    まずなんですけど

    そのレベルはそもそも野良にキャリーしてもらうのを期待しちゃいけないです。あまりにも高難易度プレイヤーだからってそれらプレイヤーの時間に対するリスペクトが足りなさすぎやしませんかね?
    「「Lv100でもケアル連打」をしていたら「白魔導士にはこういうスキルがあって、このタイミングでこれ使うといいよ」
    「1層の木人割れない」なら「まずは木人を倒してから1層に行ってみよう。YouTubeにこういうスキル回しの動画があって...」」
    これこそ高難易度行く以上「自分で調べてから」行くのが、あるいはゲーム内でやってれば必然とそうなるべきであって、プレイヤーが他者に基本中の基本を教える義務なんてありません
    教えてもらったらラッキーで感謝されるべきぐらいです(そもそも低難易度から高難易度に来るという順番である以上、低難易度でその基礎は構築するのが自然でしょう)

    もちろん自身から誘ったならそこまでやるでしょうが、野良で入ってきた以上は最低限それができることは求められて当たり前です

    追記:強いて言うならスキル回しに関してだけ言えばモンクとかはわかりにくいから・・・というのはありますが、どちらにしろ高難易度コンテンツに参加してから言うことではなく参加する前準備としてやることです
    (7)
    Last edited by nekomir; 07-17-2025 at 02:13 PM.

Page 20 of 26 FirstFirst ... 10 18 19 20 21 22 ... LastLast